記事一覧

全 21,145 件中 14,101 - 14,120 件を表示
ケンブリッジ大と日本の高校生の意外な関係 | 東洋経済education×ICT

ケンブリッジ大と日本の高校生の意外な関係 | 東洋経済education×ICT

今後さらに進展すると予想されるグローバル化を見据え、国際社会で活躍できる人材を育成するため、2020年から小学校での英語教育が必修化された。また、コロナ禍による“おうち時間”を英語学習に充てようというビジネスパーソンが増えるなど、英語学習熱が高まっている。こうした中、実用的な英語を学ぶ重要性や生きた英語を定着させるためにはどうすればいいかなどについて、英ケンブリッジ大学の1部門で、100年以上の歴史を持つ国際資格「ケンブリッジ英語検定」を開発・提供しているケンブリッジ大学英語検定機構 試験開発部門 日本統括の青山智恵氏に話を聞いた。

ケンブリッジ大学英語検定機構
新卒に「情報のビジュアル化」力が必要な理由 | 東洋経済education×ICT

新卒に「情報のビジュアル化」力が必要な理由 | 東洋経済education×ICT

コロナ禍をきっかけにさまざまな分野でデジタル化が一気に進んだ。教育界に目を向けると、大学をはじめ高等教育機関で開講されるデジタルリテラシー講座は抽選になるほどの人気ぶりだという。その中でもとくに注目すべきは、クリエイティブツールのデジタルリテラシーだ。最先端ツールを提供するアドビが示す「これからの高等教育に必要な創造性を育むデジタルリテラシー」とは。

アドビ
取り残された都会=西新宿。「アナログなスマートシティ」とは

取り残された都会=西新宿。「アナログなスマートシティ」とは

2020年2月、西新宿が「スマート東京」の先行実施エリアのひとつに選ばれた。そして5月、東京都と地元のエリアマネジメント団体である一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会(以下、環境改善委)に...

デロイト トーマツ グループ
【独自路線】中小企業ならではの戦い方。「成長」ではないビジネスの勝ち筋

【独自路線】中小企業ならではの戦い方。「成長」ではないビジネスの勝ち筋

コロナ禍でこれまで以上に厳しい経営に直面する中小企業。しかし、「スモールビジネス」だからこそできる、この時代のビジネス戦略がある。 4月27日に開催したNewsPicks主催のオンラインイベン...

株式会社セールスフォース・ジャパン
【図解】日本の「保育」を軽やかにする、4つのステップ

【図解】日本の「保育」を軽やかにする、4つのステップ

少子高齢化が進む日本が抱える大きな課題「保育」。安心して子どもを産み、育てられる環境はどうすれば作り出せるのか。国も対策を講じ、問題とされた待機児童の数自体は減少傾向にあるが、まだまだ日本の保育...

ライク
【人事あるある】なぜ意思決定が「経験と勘任せ」なのか

【人事あるある】なぜ意思決定が「経験と勘任せ」なのか

人手不足、人材の多様化、雇用の流動性の高まり──「ヒト・モノ・カネ」といわれる経営資源のなかでも、その重要性が増す人的リソースを取り巻く状況は、常に不安定だ。 ヒトにまつわる課題の克服には、効...

プラスアルファ・コンサルティング
【須藤憲司】経験を拡張し、新しい働き方が実現する“次世代の実験オフィス”とは

【須藤憲司】経験を拡張し、新しい働き方が実現する“次世代の実験オフィス”とは

※対面取材においては、フィジカルディスタンスを確保し、マスク着用の上で実施しています。写真撮影については、取材対応者の顔が分かるように、換気などの感染予防対策をした上で実施しています。──「TH...

コクヨ
“Alwaysオンライン”を前提とした顧客体験のリデザイン - Creating Together - 日経ビジネス電子版 Special

“Alwaysオンライン”を前提とした顧客体験のリデザイン - Creating Together - 日経ビジネス電子版 Special

消費行動が大きく変化したことで、企業は対処に迫られている。デジタルチャネル強化にとどまらない、真の顧客体験変革の必要性を、Salesforceの笹俊文氏と電通デジタルの小林大介氏が語る。

株式会社電通デジタル
Teamsランチでリモートでもつながりを深める | 日本マイクロソフト | 東洋経済オンライン

Teamsランチでリモートでもつながりを深める | 日本マイクロソフト | 東洋経済オンライン

「おかげさまで、『nonpi foodbox™』は多くの企業から引き合いをいただいています。とくに大手企業でのご利用が増えています」そう語るのは、ノンピ執行役員の綿貫貴大氏だ。同社は「食とコミュニケーション」を…

日本マイクロソフト株式会社
デロイト トーマツと考える、「誰一人取り残さない」と「2050年カーボンニュートラル」両立のカギ | Business Insider Japan

デロイト トーマツと考える、「誰一人取り残さない」と「2050年カーボンニュートラル」両立のカギ | Business Insider Japan

「2050年カーボンニュートラル」。この実現には社会全体の大きな変革が必要ですが、進め方によっては企業や労働者が痛みを負いかねません。望ましい移行の道筋とはどのようなものか、デロイト トーマツ グループの山田太雲氏とNPO法人気候ネットワーク理事の平田仁子氏が話し合いました。

デロイト トーマツ
なぜ「Teams×アプリ」で生産性が上がるのか | 日本マイクロソフト | 東洋経済オンライン

なぜ「Teams×アプリ」で生産性が上がるのか | 日本マイクロソフト | 東洋経済オンライン

コロナ禍となってから、オンライン会議やウェビナーは瞬く間に広がり、すでに定着している。対面での開催形態と比較して、時間や場所の制約がなくなるなど多くのメリットを享受しつつも、デメリットもそれなりに指…

日本マイクロソフト株式会社
自身の満足感や喜びの源泉を見つめ直すことが将来の準備の第一歩に 現役時代と引退後を分けて考える必要はない

自身の満足感や喜びの源泉を見つめ直すことが将来の準備の第一歩に 現役時代と引退後を分けて考える必要はない

備えあれば憂いなし。これからセカンドライフを迎える現役世代にとっても重要な心得だ。「高齢者ライフスタイル構造基本調査」(※)などを行う日本能率協会総合研究所の稲富健氏に、充実したシニアライフに向けて意識しておきたいことなどを聞いた。

聖隷福祉事業団, 国際協力機構
戦略と技術の“橋渡し”こそがDXを成功に導く重要な鍵 今、必要なのは「データ活用技術を駆使したDX」

戦略と技術の“橋渡し”こそがDXを成功に導く重要な鍵 今、必要なのは「データ活用技術を駆使したDX」

DX推進に経営資源を投入しているが、「思うように取り組みが進まない」「行き詰まっている」。今、そんな企業は少なくないだろう。そうしたなか、“結果の出るコンサルティング”で高い支持を得ているのがイグニション・ポイントだ。DX成功の鍵はどこにあるのか。また、同社のコンサルティングの特徴とは──。イグニション・ポイントデジタルユニットの古嶋十潤氏、柏良輔氏に聞いた。

イグニション・ポイント株式会社
変われる企業、変われない企業。「グレート・リセット」がはじまった

変われる企業、変われない企業。「グレート・リセット」がはじまった

「グレート・リセット」という言葉をよく耳にするようになった。これは、世界経済フォーラム(WEF)の年次会議、通称「ダボス会議」の2021年のテーマとして発表されたもの。ダボス会議に先立って年初に...

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
【最新】進む「保育DX」。本気の挑戦が“家族の幸せ”を大きくする

【最新】進む「保育DX」。本気の挑戦が“家族の幸せ”を大きくする

──保育業界にはどんな課題が残り、今、何が起きているのか。2009年より「保育×ビジネス」視点で事業参入されたライク、“Childcare-Tech”領域のスタートアップとして注目されるユニファ...

ライク
なぜ「今」プログラミングを学ばないと後悔するのか

なぜ「今」プログラミングを学ばないと後悔するのか

現代のビジネスパーソンなら、パソコンや表計算ソフトの使い方は自分で身につけて当たり前。さらにはDX(デジタルトランスフォーメーション)の加速により、どんなビジネスもITとは切り離せない時代になっ...

合同会社DMM.com
アジア初の"ムーミン"テーマパーク〜おとぎの世界を具現化したフィンテックの魔法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

アジア初の"ムーミン"テーマパーク〜おとぎの世界を具現化したフィンテックの魔法 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

森や湖に囲まれ、ムーミン谷の生活を体験できる施設が、埼玉県飯能市にあるテーマパーク「ムーミンバレーパーク」だ。この夢の世界を誕生させるために必要だったのは、フィンテック グローバルによる"お金のテクノロジー"だった。埼玉県飯能市の森や湖のほ...

FinTech Global
今年9月初開催「脱炭素経営EXPO」が注目の理由 | リードエグジビション | 東洋経済オンライン

今年9月初開催「脱炭素経営EXPO」が注目の理由 | リードエグジビション | 東洋経済オンライン

日本最大級の展示会主催会社であるリード エグジビション ジャパン(以下、リードジャパン)では、毎年3月に再生可能エネルギー分野の展示会「スマートエネルギーWeek」を開催している。今でこそ日々、太陽光や水…

リードエグジビション
中小企業が「頼るべき」IT専門家の意外な特徴 | デル・テクノロジーズ | 東洋経済オンライン

中小企業が「頼るべき」IT専門家の意外な特徴 | デル・テクノロジーズ | 東洋経済オンライン

そもそも、中小企業がプロの力を頼るメリットはどのような点にあるのだろうか。花田氏は、中小企業の課題として、企業の生き残り戦略の不透明さを掲げる。花田「過去を振り返っても、企業が生き残るには革新的な努…

デル・テクノロジーズ株式会社
超短期「2カ月でクラウドERP導入」成功の理由 | 日本オラクル | 東洋経済オンライン

超短期「2カ月でクラウドERP導入」成功の理由 | 日本オラクル | 東洋経済オンライン

未来のモビリティ・ソリューションの創造を通して、世界中の人々に幸せを届けるという目標に向け、存在感を高めているウーブン・プラネット・グループ。時代の先端を行く同社だが、いったい社内のどこに課題を抱え…

日本オラクル