近年ますますデジタルシフトの必要性が叫ばれている。しかしデジタルツールを導入すること自体が目的化し、「事業を成長させる」といった本来のゴールを見失ってはいないだろうか。 船井総合研究所(船井総研...
優秀なITエンジニアの獲得は、企業にとっての死活問題だ。 そんな中、チームラボエンジニアリングは、エンジニア養成プログラム「テックエキスパート」から経験の浅いエンジニアを採用し、社内で育てる試み...
──辻さんは、大学を休学して広告のクリエイティブディレクターを務めています。どんな働き方を目指していますか。辻 両親がともに自営業だったので、私は子供の頃から「ワーク」と「ライフ」を分けていなく...
「東京から遠く離れた場所でストレスなくリモートワークできるのか?」東京から片道約7時間という奈良県・下北山村でのリモートワーク実験に参加して得た気づきと課題とは。
ロボティクスとウェルビーイング。このふたつを、パナソニックは新設の「Aug Lab」でつなげようとしている。オープンに、どこまでも人に寄り添う研究開発を突き通す同ラボが目指すのは、ロボティクスによる身体能力や感性の拡張(Augment)と、新たな豊かさの創出だ。
組織に頼ることなく、個人が「学び」によって主体的にキャリア形成できれば、自分の成長そのものが会社に影響を及ぼすことも十分可能だ。グロースマインドの高いビジネスパーソンに支持されている「グロービス...
総務省の調べによると、20代の97.7%、30代の92.1%が、何らかのSNSを利用している。*(2016年時点) なかでもTwitterやFacebook、Instagramなどの主要SNS...
ハリー・ウィンストンの審美眼で厳選された、まばゆいリング。世界中のコレクターたちの視線を集める「理由」とは──。あまりにもレアなクオリティ数多くある実物資産のなかで、ダイヤモンドジュエリーはおそらく最も小さく、バリューが大きい。手のひらに乗...
暮らしが大きく変わるという噂の5G(第5世代移動通信システム)。その実現に伴い、ビジネスパーソンに求められる資質やヴィジョンも大きく変わろうとしている。これからは仮想空間の0と1(デジタル信号)が現実空間の出来事に置き換わる瞬間、すなわち「アナログ」のセンスが勝敗を分ける。デジタルこそ最先端というイメージを覆す、驚愕の5G関連アナログ集積技術をご紹介しよう。
ジューテックホールディングス(=ジューテックG)は創業100周年も近い老舗企業。住宅産業が新築需要の減少で曲がり角を迎える中、業務の透明化を推進して業界の革新に挑んでいる。メイン事業の資材販売のみならず、住宅産業に関わるさまざまな分野に進出。上場も果たすなど、成長を続けている。
建物に明かりをともす電気設備工事の会社として"夜景を変える"をスローガンにしている。業界では珍しく、女子・文系学生を積極採用。独自の教育・研修システムで施工管理を行う現場代理人を育てる。安定した受注力を誇り、働き方改革にも力を入れている。
――高瀬さんはCDPジャパンでシニア・マネジャーをお務めです。CDPはどのような団体でしょうか。高瀬 2000年にロンドンで設立されたNGOです。金融の世界では、顧客から資金を預かって代わりに運用するケースが多…
NECが2050年を見据えて、有識者たちと「実現すべき未来像」と「解決すべき課題」、「その解決方法」を構想しているNEC未来創造会議。活動3年目となる2019年は、“実装”に向けてさまざまな分野の有識者たちと全4回にわたる議論を重ねた。その過程は、ミラーワールドで新しく生じる〈他者との関係性〉〈体験〉〈信頼〉〈身体性〉を考える道のりでもあった。(『WIRED』日本版VOL.35より転載)
パスワードを忘れたー。こんな経験は誰もがあるだろう。煩雑化するパスワードの切り札として期待される「生体認証」は、どこが革新的なのか。スマートフォンと生体認証の組み合わせはどんなリスクがあり、今後...
身だしなみはビジネスパーソンの必須マナーだ。特に初対面の人々と会う機会が多ければ、美醜とはまた異なる「第一印象」が仕事にもたらす影響は大きいだろう。ユニリーバ、インスタグラム、ロレアルなど有名企業のマーケターやマネジメントを歴任後、この秋に自身の会社を立ち上げた長瀬次英さんに、日頃身だしなみに関して留意していること、そしてオーラルケアの重要性を語ってもらった。
2019年9月、楽天は台湾のプロ野球チーム「Lamigo Monkeys(ラミゴ モンキーズ)」の買収を発表。そして12月17日、「Rakuten Monkeys(楽天モンキーズ)」という新球団...
──UB Ventures(以下「UBV」)は、サブスクリプションビジネス特化型VCという特徴を打ち出しています。岩澤 「どの領域に投資するのか」と「どんな起業家に投資するのか」の2点において、...
12月12日、東証マザーズに上場を果たした株式会社メドレーは、この問題にアプローチしている医療ベンチャーの先駆者だ。東大卒脳外科医から転身した異色の経歴を持つ、同社代表取締役医師の豊田剛一郎氏に...
「どない?」施設のスタッフが部屋をのぞき、イチムラさんに声をかける。
いまや8割の人が「訪問美容」を知っています。しかし、利用者はわずか3割強、さらには事業者が利用者の増加と同じようには増えていないという課題があります。
全 21,129 件中 16,401 - 16,420 件を表示