記事一覧

全 21,194 件中 12,201 - 12,220 件を表示
環境性能の高い物流施設への投資を通じサステナブルな社会の実現に貢献する 三菱地所物流リート投資法人 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

環境性能の高い物流施設への投資を通じサステナブルな社会の実現に貢献する 三菱地所物流リート投資法人 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

投資の世界でもESGが重視されるようになってきているが、物流施設を主な投資対象としてサステナビリティを積極的に推進しているのが三菱地所物流リート投資法人(MEL、証券コード3481)だ。三菱地所投資顧問(MJIA)執行役員物流リート部長の髙...

三菱地所物流リート投資法人
Techno(テック)ではなく、logy(思想)から考える|「WIRED Green Lounge supported by OPEN HUB 1万年後のグリーンテック」レポート

Techno(テック)ではなく、logy(思想)から考える|「WIRED Green Lounge supported by OPEN HUB 1万年後のグリーンテック」レポート

SDGsが「21世紀最大のミーム」となったいま、それが誰/何のための“持続可能性”なのかをちゃんと問うべきではないか──「生環境構築史」や「テクニウム」など地球規模の時間軸を捉えた思考を紹介し、真に持続可能なテクノロジーの在り方を改めて問う「WIRED Green Lounge supported by OPEN HUB」では、登壇者たちから1万年後に向けた刺激的な至言が放たれた。

ntt-com-wired-green-lounge-report
看護、生態系、NFT、死…。全302件の応募からファイナリスト決定!:WIRED COMMON GROUND CHALLENGE

看護、生態系、NFT、死…。全302件の応募からファイナリスト決定!:WIRED COMMON GROUND CHALLENGE

全世界からさまざまな技術とアイデアが集まった、『WIRED』日本版と東京大学生産技術研究所が共催しPwCコンサルティング合同会社(以下「PwCコンサルティング」)が協賛する「WIRED COMMON GROUND CHALLENGE」。一次審査で決定した、同アワードのファイナリストを発表する。

wcgc-finalist
GMOあおぞら銀行、IBMのAPMを導入

GMOあおぞら銀行、IBMのAPMを導入

GMOあおぞらネット銀行がアプリケーションの稼働状況などを可視化するIBMのAPMを導入した。その理由とは?

日本IBM
日本企業の「DX現在地」と、変革実現のカギは? | PwC コンサルティング | 東洋経済オンライン

日本企業の「DX現在地」と、変革実現のカギは? | PwC コンサルティング | 東洋経済オンライン

魚住 2018年に出された「DXレポート」(経済産業省)では、DXの遅れにより、25年以降に約12兆円の経済損失が発生すると指摘されました。それからの3年半の間で、日本企業のDXはどの程度進んだのでしょうか。柳川 …

PwCコンサルティング合同会社
「病気でなければ健康」は間違い。ペットとの生活を1日でも長く続けるには | Business Insider Japan

「病気でなければ健康」は間違い。ペットとの生活を1日でも長く続けるには | Business Insider Japan

コロナ禍で人との接触が制限された2020年、人の心を癒してくれる存在としてペット需要の高まりが話題になった。犬と猫たちが、本当に健康な状態で幸せに暮らすためには何が必要なのか。そのポイントをロイヤルカナン ジャポン 山本俊之社長に聞いた。

ROYAL CANIN JAPON
特別対談/スノーピーク 山井梨沙×貝印 遠藤浩彰 刃物のまちから世界へ。永続ブランドに導く「いま」の読み方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

特別対談/スノーピーク 山井梨沙×貝印 遠藤浩彰 刃物のまちから世界へ。永続ブランドに導く「いま」の読み方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

コロナ禍に加え、多くの社会課題が突き付けられるなか、スノーピークの山井梨沙は2020年3月に、貝印の遠藤浩彰は2021年5月に、社長に就任した。積み上げてきた歴史を背負いつつ、変革の扉を開くふたりが、サステナブルな企業経営について語り合う。...

Kai Corporation
「好き」に囲まれて働く超人マーケターの仕事術 | LGエレクトロニクス・ジャパン | 東洋経済オンライン

「好き」に囲まれて働く超人マーケターの仕事術 | LGエレクトロニクス・ジャパン | 東洋経済オンライン

長瀬さんは、大手IT企業で初代日本事業代表責任者、外資系化粧品企業で日本法人の初代CDO(最高デジタル責任者)を務めるなど輝かしいキャリアの持ち主として知られる。さらに、起業と同時にパラレルワーカーとい…

LGエレクトロニクス・ジャパン
商社が目指す公平な社会と経済の発展 | 日本貿易会 | 東洋経済オンライン

商社が目指す公平な社会と経済の発展 | 日本貿易会 | 東洋経済オンライン

日本貿易会の小林健会長(三菱商事 取締役会長〈当時〉)のオープニングスピーチに続き、基調講演に登壇した慶應義塾大学大学院教授の蟹江憲史氏は「SDGsの取り組みは商社の活動との親和性が高い」と強調する。蟹…

日本貿易会
「その場で商談が成立」脱炭素経営EXPOの衝撃 | RX Japan | 東洋経済オンライン

「その場で商談が成立」脱炭素経営EXPOの衝撃 | RX Japan | 東洋経済オンライン

2022年3月16日。最高気温が20度を超え、まるで初夏のような陽気となったこの日、「脱炭素経営EXPO」が開催された東京ビッグサイトも静かな熱気に包まれていた。コロナ対策が実施されているため、喧噪こそなかった…

RX Japan
メタバース、それは現実世界の「再現」ではなく「再構築」:DJ RIO ×ソニーデザイン

メタバース、それは現実世界の「再現」ではなく「再構築」:DJ RIO ×ソニーデザイン

多岐にわたる領域でのデザイン活動が<br>今後ますます求められている<br>ソニーグループ クリエイティブセンター。<br>これからも先進的で、斬新で、アメイジングな<br>アウトプットを出し続けていくべく<br>Sci-Fiプロトタイピングを導入した彼らは<br>さらに考察を進め、「4つのキーワード」を導き出した。<br>そのひとつである「HOMO DIVIDUAL(ホモ・ディヴィデュアル)」を深掘りするべく<br>クリエイティブセンターの尾崎史享と石井智裕が<br>バーチャルライブ配信アプリ「REALITY」を牽引する<br>DJ RIO(REALITY代表取締役社長)との対話に臨んだ。

design-vision-on-going-5
【新定番】山崎蒸溜所のこだわりが「梅酒」の固定観念を変えた

【新定番】山崎蒸溜所のこだわりが「梅酒」の固定観念を変えた

日本初のモルトウイスキーを生んだサントリーが洋酒づくりのノウハウを生かしてつくる「サントリー梅酒樽仕上げ〈山崎樽梅酒ブレンド〉」は、梅酒のイメージを覆し、従来とは異なる男性層にも好評だという。 ...

サントリー株式会社
経営課題としての購買・調達日本のリーダーが知るべき戦略4つのこと 〜DXの論点に直結する日本型経営への示唆〜

経営課題としての購買・調達日本のリーダーが知るべき戦略4つのこと 〜DXの論点に直結する日本型経営への示唆〜

ものづくりの総コストのうち6~8割が調達コストという。本編は購買・調達に精通したスペシャリストに取材、日本のリーダーが知るべき4つの戦略を提言する。利益に直結する「調達・購買」のあるべき姿を解説。

Coupa
Slackで情報をオープン化、SOMPOシステムイノベーションズが推進する“会議革命”と業務の自動化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

Slackで情報をオープン化、SOMPOシステムイノベーションズが推進する“会議革命”と業務の自動化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日本でも利用が広がるSlackは、単なるチャットツールではない。クラウド上に「Digital HQ(ヘッドクオーター:中枢)=デジタル本社/職場」を構築し、リアルオフィスだけでは追求できないハイブリッドな働き方を実現する。Digital H...

Slack Japan
寸断リスクが高まるサプライチェーンを最適化せよ。日本の中堅・中小企業用に開発されたソリューション | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

寸断リスクが高まるサプライチェーンを最適化せよ。日本の中堅・中小企業用に開発されたソリューション | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

コロナ禍で、サプライチェーンマネジメント(以下、SCM)が注目されている。サムスン、LG、ブラザー工業など400社以上にSCMソリューションを提供するザイオネックスの日本法人代表に、SCMの本質的な役割と重要性が高まっている理由を聞いた。サ...

【アーカイブ動画限定公開中】「営業デジタル化」で圧倒的成長を遂げよ。その戦略とアプローチとは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

【アーカイブ動画限定公開中】「営業デジタル化」で圧倒的成長を遂げよ。その戦略とアプローチとは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

※イベントへの参加はこちらから「課題も解決策もリアル」「即座に生産性が上がりそう」。参加者からの声5月25日、26日に開催されたセールスフォース・ジャパン主催「 SALESFORCE LIVE:Japan - Sales Change Ma...

セールスフォース・ジャパン
日本企業の変革の先頭に立ち、複雑な課題をグローバルに解く

日本企業の変革の先頭に立ち、複雑な課題をグローバルに解く

コロナ禍によってグローバルに社会・経済が大きく変化し、企業は変革のスピードを格段に速めることを求められている。戦略策定から実行・実装に至る企業変革を支援するPwCコンサルティングも、クライアントに対する価値提供のスピードを上げるべく、自ら変革に挑んでいる。その変革のビジョンについて、同社常務執行役 パートナーの山根祥氏に聞いた。

PwCコンサルティング合同会社
東京駅八重洲エリアが東京の新しい起点になる

東京駅八重洲エリアが東京の新しい起点になる

「『JAPAN VALUE』を世界に発信し続ける街」というビジョンを掲げる東京ミッドタウン。その3番目の施設として2023年3月にグランドオープンする「東京ミッドタウン八重洲」は、圧倒的な交通利便性を生かした最先端のスマートビルディングとして、世界に向けて新たな価値を発信する。

三井不動産株式会社
取引先が使いやすいEC注文の仕組みで、受注業務40%減、売り上げ30%拡大!

取引先が使いやすいEC注文の仕組みで、受注業務40%減、売り上げ30%拡大!

将来の業容拡大を見据えるなら、新規事業とはいえ、立ち上げ当初からデジタルやITシステムをうまく使って“仕組み化”しておくことが重要だ。人材難が指摘される労働集約型の業界においては特にそう。給食受託を主業とするHITOWAフードサービスは、食材販売事業のスタートに合わせて、アイルのBtoB EC・Web受発注システム「アラジンEC」を導入。受発注にかかる作業効率を飛躍的に高めて、売上を順調に伸ばしている。 “仕組み化”のメリットを関係者に聞いた。

株式会社 アイル