様々な分野で社会インフラを支えるシステムを提供してきた日立製作所(以下、日立)。その重要な一角を担うエネルギー分野は、世界規模の地球温暖化対策と密接に関わり、大きな変革を迫られている。一方で脱炭素社会実現の道には課題も多い。技術革新や新しいアプローチを次々と打ち出すことが必要だ。そこで期待を集めるのが、デジタルイノベーションを加速するソリューション「Lumada(ルマーダ)」。エネルギー分野の取り組みやLumadaの威力について、エネルギービジネスユニットCLBO、CIO 清治 岳彦氏と、日立に新たに加わり動き出している加治 慶光氏が、2021年11月5日にオープンした、創業以来伝承してきた企業理念や創業の精神を、世界中の人々と社会課題を解決してきた事例とともに紹介する、日立の企業ミュージアム「日立オリジンパーク」で語り合った。
インド洋に浮かぶ島国、スリランカの中央高地には、見渡す限り茶畑が広がっている。連なる山々の緑に折り重なるように美しく整えられた紅茶農園と、その茶葉を摘む人々。わずか12年前に内戦が終わったばかりとは思…
新型コロナウィルスの感染が拡大し、首都圏の緊急事態宣言で始まった2021年。私たちの暮らしも、働き方も、価値観も変化しはじめた。こうした変化は、私たちの「しごと」にも新たな動きを生み出している。求人検索エンジンであるIndeed(インディー
世界の先進国の中で、キャッシュレス化が遅れている日本。ビザ・ワールドワイド・ジャパンでは、世界標準のセキュリティ技術を背景に「Visaのタッチ決済」「Visaデビット」の普及や企業間決済(BtoB)に力を入れ、キャッシュレス社会の実現を目指している。代表取締役社長であるスティーブン・カーピン氏に、日本市場におけるキャッシュレス戦略を聞いた。
――子どもに川遊びを教えると、どのように変わりますか?中本 賢(以下、中本):知的好奇心や探究心が盛んになるようですね。川で力を発揮するのは、他の教科が苦手な子どもたち。先生方も、その想定外な反応に…
テレビ朝日の番組「挑戦者の原点~My Episode 0~」では、挑戦者たちの原点(=My Episode 0)が語られる。放送にあわせ、30 UNDER 30 JAPAN 2021受賞者でイノカCEOの高倉葉太と、環境に優しい養殖の普及を...
UX(ユーザー・エクスペリエンス)やCX(カスタマー・エクスペリエンス)という言葉が浸透し、各所で顧客起点のサービス・商品設計の重要性が説かれている。 しかし、こうした概念を本質的に理解し、ビ...
※イベント当日は、医療課題に革新的なデジタル技術を用いた解決策を提案するスタートアップ4組によるピッチも開催された。詳細は本文内コラムにて新型コロナウイルスの拡大により、あらゆる業界で既存のビジ...
DXやコロナ禍などによって、ビジネスモデルや働き方など数多くの変化が企業に生じてきている。あらゆる変化に備える必要が問われている。そこで、働きながら自分をアップデートする「リスキリング(Re-...
AGCは創業当時から人を重視し、その育成に努めてきた。上司や社長に対しても言いたいことを言える自由な社風を特長とし、次世代リーダーの育成には経営陣自らが時間と労力を惜しまず取り組んでいる。ポストコロナを見据え、最も生産性の高い働き方を従業員自身が選択できる環境整備を目指す一方で、社員の自主的なグループ活動で風土の醸成や継承などにも取り組んでいる。AGCの人財戦略とその取り組みについて、AGCの人事部門を率いる簾孝志氏に聞いた。
コロナ禍でテレワークが浸透し、働き方は大きく変わった。社員同士が対面する機会が減る中で、いかに企業としての一体感を維持しながら人材育成をしていくのかが、どの企業にとっても大きな経営課題となっている。電通デジタルでは人材育成を経営の重要施策の
厚生労働省によれば、「日本で働く人の3人に1人が、病気の治療をしながら仕事をしている*1」(平成25年度国民生活基礎調査)という現実がある。ではどのようにして、病を抱えながら自分らしく働き続けることができる社会を実現できるのか。そのヒントと...
国際エネルギー機関(IEA)によると、冷房に起因する世界の電力需要は、2015年から50年までの35年間で約3倍に増加する見込みだという。しかし、開発途上国ではどうしても安さが重視されることから、現地で普及して…
米国株投資を始めたい、でも気になる銘柄がいっぱいありすぎて……。そう思っているなら、「iシェアーズ S&P500 米国株 ETF」をチェック。これ1本で米国を代表する企業に分散投資できる、低コスト&利便性の高い商品だ。
幅広いオーディエンスを抱える LINE広告 。本稿ではその活用法と強みを、住まいにまつわるさまざまな領域を包括したサービス、RENOSYを展開する不動産テック企業、GA technologiesの取り組みから探る。
アクセンチュアに転職した3人に、その経緯や現在の業務内容やそこで得られた経験、スキルアップ、アクセンチュアだからできた仕事や大きな事業に携わるやりがいなどを聞きました。
コロナ禍で生活者の暮らしが変化し、デジタル購買が浸透した。SNS経由のソーシャルコマースも広がっている。こうした変化に対応すべく企業支援をしているのが、電通デジタルのコマース部門だ。コマース部門ではどのような社員が、どのように働いているのか
保険業界では近年、インシュアテックへの注目が高まっている。世界では巨額の資金調達によって急成長するインシュアテック企業が増加しているが、日本においてはまだ大きな市場を獲得しているとはいえない。そうし…
材料メーカーだけに、「デクセリアルズ」の社名は一般的にあまり知られていないが、実はこの会社の製品は、至るところで私たちの暮らしを支えている。例えばスマートフォンのディスプレイとICチップの接着に使われ…
『結婚スタイルマガジン』は、結婚準備に関する情報や式場を紹介するWebメディアだ。2014年のローンチで、大手メディアに比べると後発になるが、21年2月に日本マーケティングリサーチ機構が実施した結婚式場予約サ…
全 21,168 件中 13,001 - 13,020 件を表示