記事一覧

全 21,083 件中 18,761 - 18,780 件を表示
コンサルファームで「“上流コンサル”に興味なし」な変わり者

コンサルファームで「“上流コンサル”に興味なし」な変わり者

──この12月、アクセンチュアはセキュリティに特化した事業部門「アクセンチュア セキュリティ」を発足させ、市川さんがリーダーを務めます。市川:私、1年前にアクセンチュアを退職しようと思っていたん...

アクセンチュア株式会社
【玉城絵美】「未来の工場」は、私の想像の先をいっていた

【玉城絵美】「未来の工場」は、私の想像の先をいっていた

玉城:ロボットは私の専門分野なので、この国際ロボット展は毎回足を運んでいるんです。まだ実用化にはほど遠い研究レベルのものから、実際に産業で使われる最新のものまで、幅広いロボットが集まっているので...

三菱電機株式会社
【2018年特集】「移動の自由」の拡大が、世界の不平等を是正する

【2018年特集】「移動の自由」の拡大が、世界の不平等を是正する

現在、自動車は誕生以来、最も大きな転換点を迎えている。その鍵のひとつが、IoTを活用した「コネクテッドカー(つながるクルマ)」と「EV(電気自動車)」の普及だ。自動車産業は市場規模が大きく、裾野...

住友商事株式会社
【伊那食品工業】48期増収増益の「年輪経営」、永続する会社に人は集まる

【伊那食品工業】48期増収増益の「年輪経営」、永続する会社に人は集まる

当社にはここ数年、大学卒20人、高校卒10人の新入社員が毎年入社しています。彼らに研修で最初に伝えること、それは「人生はたった一度きりで、やり直しがきかない。一日一日を大事に生きなければいけない...

SELF TURNプロジェクト
【2018年特集】社会の大動脈「物流」の進化は世界の発展に直結する

【2018年特集】社会の大動脈「物流」の進化は世界の発展に直結する

製品や原材料などを供給者から需要者へと移動させる物流インフラは、社会と産業を支える“動脈”にも例えられる。陸運、海運、空運──社会が豊かになり生産者と消費者が積極的に活動するほど、流通する物資量...

住友商事株式会社
最高に似合うシャツを選んでくれる「AIスタイリスト」

最高に似合うシャツを選んでくれる「AIスタイリスト」

ファッション製品をオンラインで買うことが多くなったが、いつも付きまとう小さな不安が、「サイズは合うだろうか」だ。いつも着ているおなじみのブランドならばまだ安心だが、「とてもすてきな服だから買いた...

経営者の悩み。IT人材不足を解消するには

経営者の悩み。IT人材不足を解消するには

日本のあらゆる業界で、エンジニアをはじめとしたIT人材の確保が課題になっている。そもそも、エンジニアそのものの絶対数が足りない現状では、採用活動も激しい競争にならざるをえない。経済産業省が201...

ITプロパートナーズ
【2018年特集】世界に「食糧危機」は来るのか。飢餓を救う農業の改革とは

【2018年特集】世界に「食糧危機」は来るのか。飢餓を救う農業の改革とは

SDGsが掲げるアジェンダの1つに、「飢餓をゼロに」がある。国連の食糧支援機関・WFPのグローバル調査によれば、2015年時点で、地球上の約7億9500万人(9人に1人)が、健康で活動的な生活を...

住友商事株式会社
世界を見据えて変化、20年目の「新しいアニマックス」

世界を見据えて変化、20年目の「新しいアニマックス」

アニマックスが12月1日にスタートした「ANIMAX on PlayStation®」は、その名の通り、ゲーム機であるPlayStation 4(PS4)に向けて提供される映像配信サービスである...

ANIMAX
【2018年特集】再生可能エネルギーは、世界を「クリーン」にするのか

【2018年特集】再生可能エネルギーは、世界を「クリーン」にするのか

新興国の人口増、経済発展などを背景に、世界中のエネルギー消費量は年々増え続けている。国際エネルギー機関(IEA)によれば、2040年の世界のエネルギー消費量は、2014年と比べておよそ1.3倍に...

住友商事株式会社
電動化と知能化がもたらす「愛着2.0」の時代を、新型「日産リーフ」に見た

電動化と知能化がもたらす「愛着2.0」の時代を、新型「日産リーフ」に見た

日産自動車の電気自動車(EV)「日産リーフ」が取り入れた自動運転や自動駐車の技術は、将来的な完全自動運転に向けた出発点ともいえる。それでは、完全自律走行するクルマは移動するための「道具」に徹し、「楽しさ」や「愛着」とは無縁になっていくのだろうか。日産の総合研究所所長の土井三浩によると、その答えは「ノー」だ。

日産自動車株式会社
【スライド】人も「シェア」するスマートキャリア時代

【スライド】人も「シェア」するスマートキャリア時代

人材の獲得競争が激化し、人材確保が困難になっている現在の日本。しかも、AIやITの急激な進化によって、今後は質の高い仕事ができる優秀人材が求められる。では一体、どうすれば優秀人材を企業は確保でき...

ビースタイル
「大企業だからこそ」のイノベーション、成功の原理原則を語る

「大企業だからこそ」のイノベーション、成功の原理原則を語る

イベントは3つのセッションで構成されていた。ハイアールアジア(現アクア、旧三洋電気白物家電事業)やソニーグループなど数々の大企業でイノベーションを起こしてきた伊藤嘉明氏が登壇した基調講演、日本マ...

日本マイクロソフト株式会社
【2018年特集】石油資源は枯渇するのか。エネルギーを未来につなぐ方法

【2018年特集】石油資源は枯渇するのか。エネルギーを未来につなぐ方法

現代社会の生活、そして産業を成り立たせるエネルギー基盤として、石油や天然ガスなどの化石資源は不可欠だ。だが、その埋蔵量は有限であり、20世紀後半から「このペースで消費が進めば、数十年後にエネルギ...

住友商事株式会社
不確実時代を勝ち抜く企業経営の本質を議論

不確実時代を勝ち抜く企業経営の本質を議論

ダイヤモンド社が主催するDIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー・フォーラム『生き残る企業の条件 ―企業変革を迫られている今、経営者は何をすべきか―』が2017年11月20日、東京・経団連会館で開催された。その模様を紹介する。

制作: ダイヤモンド広告企画チーム
個人事業主という働き方は“女性活躍”の切り札になるか | Business Insider Japan

個人事業主という働き方は“女性活躍”の切り札になるか | Business Insider Japan

会社の中で働き方も選べず、やりがいも感じられないなら、会社員としてでなく、個人事業主という選択もある。

POLA.INC
オフィスとルールが、ある制作会社の「幅」を広げた──シフトブレインと、LG「ウルトラワイドモニター」

オフィスとルールが、ある制作会社の「幅」を広げた──シフトブレインと、LG「ウルトラワイドモニター」

仕事をコンペで受注して、オーダー通りの仕事っぷりを発揮する。そんないわゆる「制作会社」から、期せずして脱却しようとしている会社がある。デジタル領域を中心に存在感を発揮しているクリエイティヴスタジオ、シフトブレインを変えたオフィスづくりとルールづくりとは。そして、彼らのクリエイティヴを、LGの新しい”曲面”モニターはどう刺激しうるかを訊いた。

lg-shiftbrain
オリックスが考える再生可能エネルギー事業の勝算

オリックスが考える再生可能エネルギー事業の勝算

そもそもオリックスが再エネ分野に進出するきっかけになったのは、1995年、風力発電事業に出資したことだった。「当時は、自分たちで発電所を運営して事業を展開しようと考えていたわけではなく、ファイナ...

オリックスグループ
【2018年特集】産業を作り、地域に貢献する。「理想的な資源開発」とは

【2018年特集】産業を作り、地域に貢献する。「理想的な資源開発」とは

人口増加とテクノロジーの発展にともない、先進国や新興国はより多くの資源を求め、世界全体で大規模な開発を進めている。SDGsのゴールの一番目に、「貧困をなくそう」がある。資源開発は、途上国に新たな...

住友商事株式会社