伝統は繋いでいくことで何よりの資産になる。1811年創業の歴史あるシャンパーニュメゾン、ペリエ ジュエで、26年に渡り7代目最高醸造責任者(セラーマスター)を務めるのが、エルヴェ・デシャンだ。「祖父母がブドウ畑を持っており、小さい頃からブド...
IoT時代の幕開け、日本の中小企業には再び活路を見出すチャンスが到来している──そんな予兆を感じさせるイベント「家業をテクノロジーで再建~チャレンジへの勇気とその可能性を探る」が、10月6日エヌエヌ生命保険の主催で開かれた。日本経済の屋台骨...
面接や履歴書ではわからない、応募者の「健全度」がわかったら―。採用担当者の切実な願いを、AIを活用したインターネットの検索・解析により解決するサービスが「ネットの履歴書」だ。サービス提供の経緯と想いを、ソルナ代表取締役、三澤和則に聞いた。人...
野村不動産は今年11月、従業員10名未満の企業に向けて、新ブランドであるサービス付小規模オフィス「H1O(エイチ・ワン・オー)」の提供を開始した。オフィスのコンセプトは、働く人の気持ちに作用し、「個」のポテンシャル(生産性や付加価値を生む力)を最大化する“ヒューマン・ファースト”。「H1O」誕生の経緯とオフィスの特長、今後の供給計画などについて、同事業を推進する宇木素実執行役員に聞いた。
アドビがビジネスモデルをクラウド化・サブスクリプション化する大変革を実行したことに伴い、PDFを作成・編集するためのソフトウエア「Acrobat(アクロバット)」もクラウド型に進化した。組織の生産性やユーザーエクスペリエンス向上のためのソリューションとして、グローバルで導入が進んでいる。
大切な土地を有効に活かしながら次世代に継承したい──。そんな思いをかなえるのが、積水ハウスの3・4階建て併用住宅「ベレオ・プラス」だ。土地のポテンシャルを最大限に引き出すフレキシブルな設計提案力など、その魅力を紹介しよう。
コスト削減を目的に、総合オフィスソフトを「WPS Office」に置き換える企業が増えている。定番のオフィスソフトに比べて、ライセンス費用の削減が期待できるためだ。作成したファイルの互換性の高さはもちろん、使い慣れたUI(ユーザーインターフェース)や独自機能も用意されており、コスト削減とともに業務の効率化も図れそうだ。
武蔵コーポレーションの認定収益物件「ReBreath(リブレス)」は、1棟単位で買い取った中古の賃貸マンションを、一定期間自社で保有しながら改修して再生したものだ。建物保証に満室保証や滞納保証まで付けてオーナーに販売する。
スマホで腕時計が売れなくなるとの予想に反して、「過去10年間、国内の腕時計の市場規模は縮小していない」という。シチズンが手掛ける、カスタマイズできる腕時計とは。
経済情報プラットフォーム「SPEEDA」などを提供するユーザベースは今年、就活クチコミサービス「ONE CAREER」を運営するワンキャリアへの投資を発表した。数あるHRテック企業の中で、ユーザベースがワンキャリアを支持する理由はどこにあっ...
VR事業で起業した今道友考31歳。目指せユニコーン、キラキラベンチャーとして「セカイを変える」と思いきや数々の「ハードシングス」が今道にふりかかる。逃げ込んだVR世界には、奇妙な女がいて──ベン...
プロパイロット2・0最初の搭載車が遂に登場した。それが、9月に販売が開始された新型スカイラインである。
テクノロジーやプログラミングの知識が一部の専門職だけのものだった時代は終わりを迎えた。すべてのビジネスパーソンや経営者にとって、その理解は不可欠になりつつある。 では、専門分野外から最新のテ...
都市には課題が溢れ、スタートアップはクリエイティヴな解決策を練っている。しかし、両者を結びつけるのは簡単なことではない。一過性に終わらない変化を起こすには、政治、市場、テクノロジーのそれぞれの分野から包括的な対策を講じる必要がある。そしていま、こうした流れに敏感な各分野のリーダーたちが、「URBAN-X」というアクセラレーターに集結している。MINIとUrban Usが設立したこの組織では、都市生活の課題に取り組むスタートアップの支援を行っている。
「『Microsoft Teams』はマイクロソフト史上、最速で成長している製品です」そう語るのは、日本マイクロソフトで「Teams」のマーケティングを担当する春日井良隆氏。現在「Teams」を利用する組織は全世界で50万を…
あらゆることが目まぐるしく変化する現代、ビジネスパーソンが仕事で成果を出すためには、学び続けることが不可欠だ。しかし多忙な日々の中で、セミナーや講義に通うことは難しく、学び続けられないことに忸怩たる思いを抱えている人も多いだろう。そこで、ダイヤモンド社から書籍も出版している前田鎌利氏と熊野整氏に、「人生100年時代」の大人の学びについて語り合ってもらった。2人は、オンライン動画学習プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」にて動画講座を公開しており、いろいろな媒体を通して大人の学びを総合的に支援している。教育界ではさまざまな学習手法を組み合わせて学習効果を高める手法を「ブレンディッドラーニング」というが、2人はまさにその手法の提供者なのである。
時刻を知らせる時計機能に加えて、多種多様な機能を備えた「スマートウォッチ」。FOSSIL(フォッシル)の最新「ジェネレーション5」は機能や使い勝手、デザインが飛躍的に進化し、ビジネスパーソンの頼もしい“相棒”となっている。
転職に成功できる人と、うまくいかない人の違いとは?ヘッドハンターと転職成功者が語る「面白い人生を送るために必要な視点」。
住 現在、デジタル戦略においては、3つの柱を立てています。 まずは「ミッション・ドリブン」であること。つまり、テクノロジーの利活用が目的なのではなく、本質的な課題を解決するための手段として、デジ...
全 21,098 件中 16,521 - 16,540 件を表示