子どもの写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」や写真プリント&フォトブックなどの写真関連商品、「みてねみまもりGPS」などを展開するMIXIのみてね事業部は、社内の情報基盤として「Notion」を採用している。その狙いを、みてねプロダクト開発部部長が語る。
5Gから6Gへの展開で、通信ネットワークは真の社会インフラになる。通信事業者は、これを自らの使命として推進していかなければならない。では、そのために描くべき道筋はどのようなものなのだろうか。ノキアソリューションズ&ネットワークスの加茂下哲夫氏(代表執行役員社長)に聞いた。
NIPPON EXPRESSホールディングス(NX)が、スタートアップとの共創を加速している。コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンドを通して、2024年10月にはテクノロジーで農業課題の解決に挑むAGRIST(宮崎県...
「県民の幸福」を支えることが“はたらくWell-being”だった。原点に気づいた富山県が目指すこれから
今日から実行できる改善策から最新技術まで、組織のDXを推進
ユーザー視点を重視するデザイナーの思考プロセスをビジネスに活用する「デザイン思考」への注目が高まっている。この重要性に早くから着目し、デザイン思考型組織への変革を進めているのが、ソフトウエア開発を担う会社のNTTテクノクロスだ。卓越した技術と顧客体験との掛け算で、業界に革新をもたらそうとしている。これによってICTや社会はどう変わるのか。変革推進のキーパーソンである同社の大野 健彦氏に、日経BP 総合研究所の小林 暢子が話を聞いた(本文内敬称略)。
起業時にはもちろんのこと、あらゆる企業活動に欠かせない法人口座のネットでの開設手続きをよりスムーズにするべく、みずほ銀行がリリースしたのが「法人口座開設ネット受付システム」です。
2024年9月、野村グループからグローバル株式を投資対象とするアクティブ投信「野村ブラックロック世界優良企業厳選ファンド」がローンチされた。米国を本拠地とするブラックロック社と野村グループとの協業が生んだ本ファンドには、長期的な資産形成を支...
相続税の負担を軽減するためには、不動産による戦略的な資産形成が有効だ。富裕層向けに不動産を中心としたオーダーメード型の資産戦略を提案する有栖川アセットコンサルティングの鈴木子音代表取締役に、不動産投資で資産を守る優位性を聞いた。
大塚商会は、今年も「実践ソリューションフェア2025」を開催。すでに終了した東京(ザ・プリンス パークタワー東京・2025年2月5日~7日)、大阪(グランキューブ大阪〈大阪府立国際会議場〉・2025年2月19日~20日…
――生成AIがブーム化していますが、日本企業における活用の現況はどんなものですか。デロイト トーマツ 下川 これまではコーポレート部門でAIを活用されるケースが多かったように思いますが、これからは企業の「…
【Sponsored by LINEヤフー】 注目すべき企業やプロジェクトのトップランナーを招き、キーワードをもとに掘り下げていく ...
【Sponsored by GREEN × EXPO 2027】 注目イシューについてラウンドテーブル形式で経営者や有識者が議論する番組「& ...
ChatGPTの登場以来、生成AIは加速度的に成長し、多くの企業が優先的に投資している。一方で、議事録の整理や簡単な資料作成のサポートにとどまったり、ユースケースがなかなか浸透しなかったりと、実...
ChatGPTの登場により、生成AIの可能性は大きく広がった。多方面でビジネス活用や社会実装も進んでいる。その生成AIの活用フェーズがステップアップしている。単なる効率化にとどまらず、社会やビジネスに大きなインパクトをもたらし始めているのだ。成功している企業・組織は何を目指し、どのような変革を成し遂げているのか。その先進事例をひも解きながら、生成AI活用の最前線に迫ってみたい。
急速に最先端テクノロジーの導入が進む映像制作の世界。「バーチャルプロダクション」(インカメラVFX)はその代表例だ。巨大なディスプレイに超高精細な任意の背景映像を映し出し、その前に演者が立ってリアルタイム合成する技術で、NHK大河ドラマの『どうする家康』にも採用されて話題を呼んだ。
商談チャンスは、自動でつかむ時代です
全 21,096 件中 3,641 - 3,660 件を表示