記事一覧

全 21,092 件中 17,241 - 17,260 件を表示
世界中の女性起業家が集うコンペティション「CWI」。彼女達が得たものは、国を超えたネットワーク | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

世界中の女性起業家が集うコンペティション「CWI」。彼女達が得たものは、国を超えたネットワーク | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

女性起業家のプロジェクトを認知・支援し、奨励することを目的とした国際ビジネスプランコンペティションとして、カルティエとINSEADビジネススクール、マッキンゼー・アンド・カンパニーが2006年に開設したCARTIER WOMEN’S INI...

カルティエ
花王「マトリックス運営」に学ぶ、イノベーターを生む組織のつくり方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

花王「マトリックス運営」に学ぶ、イノベーターを生む組織のつくり方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

革新を起こす組織であり続けるために、企業がすべきこととは何か。花王の代表取締役専務執行役員、長谷部佳宏氏に聞いた。人は育てるものではないイノベーションを生み出す上で最も大事なものは、人である──。自身も花王に入社以来、研究畑を歩んできたイノ...

花王
圧倒的成長を求めて。ラクスルBizDevの流儀

圧倒的成長を求めて。ラクスルBizDevの流儀

印刷・広告、物流のシェアリングプラットフォームなど、テクノロジーを用いてレガシー産業を変革し続けているラクスル。アナログで非効率なワークフロー、商習慣が残る産業は、すべてラクスルの事業領域とな...

ラクスル
B2Bスタートアップを世界へ広げるために大企業ができること:「SAP.iO Foundry Tokyo」の挑戦

B2Bスタートアップを世界へ広げるために大企業ができること:「SAP.iO Foundry Tokyo」の挑戦

グローバルに展開するソフトウェア企業SAPが、新たにスタートアップを支援するプログラム「SAP.iO Foundry Tokyo」を始動させる。これまでサンフランシスコやベルリン、パリなど世界各地で行なわれたこのプログラムは、外部メンターを加えながら125社以上のスタートアップを成長させてきた。B2Bスタートアップの可能性を引き出しグローバルな活躍を可能にするこのプログラムは、いったいどのように行なわれているのか。

sap-io-foundry-ws
洗濯の概念を変えた革新的技術が生まれた理由とは?

洗濯の概念を変えた革新的技術が生まれた理由とは?

昨今、機能性インナーを利用する人が増えている。速乾性にすぐれ、夏や冬でも体温調整がしやすく便利なインナーだ。しかし、従来の洗剤では汚れを落としきれていないという大きな課題がある。今回、それを解決...

花王
【起死回生ストーリー】危機から一転、V字成長につながったあの経営判断

【起死回生ストーリー】危機から一転、V字成長につながったあの経営判断

Who is サイボウズ?「決断」の背景サイボウズは青野社長(創業時は副社長)を含む3人によって愛媛県松山市で1997年に設立された。企業・団体の情報共有やコミュニケーションを活性化するための「...

EQUINIX
エアコン「28度で涼しい人」と暑い人の差 | ダイキン工業 空気で答えを出す会社 | 東洋経済オンライン

エアコン「28度で涼しい人」と暑い人の差 | ダイキン工業 空気で答えを出す会社 | 東洋経済オンライン

ぐんぐん気温が上昇するこの時期は、体調を崩す人が増え始めるころ。夏に向けて湿度も高くなることから、熱中症で搬送される人も多くなっている。これから本格的に始まる夏に備え、体調管理には十分気を付けたい。…

ダイキン工業
医薬品やテクノロジー製品だけではない。350年以上続くメルクが社会に提供する価値とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

医薬品やテクノロジー製品だけではない。350年以上続くメルクが社会に提供する価値とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

350年以上にわたってヘルスケアのテクノロジーを進化させてきた企業がある。ドイツ・ダルムシュタットに本社があるメルクは、医薬品、化学品の研究開発分野において世界で最も長い歴史を持つ企業だ。そんな歴史的背景をもつメルクの日本法人メルクバイオフ...

メルクバイオファーマ株式会社
CyberAgent x Instagram が創る、ブランド広告の新指針 : CA 淵之上弘・竹ノ内亮太 ✕ フェイスブック 馬渕邦美 | DIGIDAY[日本版]

CyberAgent x Instagram が創る、ブランド広告の新指針 : CA 淵之上弘・竹ノ内亮太 ✕ フェイスブック 馬渕邦美 | DIGIDAY[日本版]

いま、デジタル広告でのブランディングを狙う広告主から一際視線を集めているのがInstagramだ。サイバーエージェントは、Instagram広告が開始時から、その可能性に着目し、パートナーとして並走してきた。同社より淵之上弘氏と竹ノ内亮太氏、そしてフェイスブック ジャパンより馬渕邦美氏を招き、鼎談を実施した。

Instagram
知られざるエコガラスの実力をインフォグラフィックで学ぶ | Business Insider Japan

知られざるエコガラスの実力をインフォグラフィックで学ぶ | Business Insider Japan

夏は涼しく、冬暖かい。エコガラスの効果はそれだけではない。開発から約半世紀、エコガラスの実力はどれほどなのだろうか。インフォグラフィックで見てみよう。

AGC
大規模修繕で悩んだときの"駆け込み寺"

大規模修繕で悩んだときの"駆け込み寺"

全国のマンション管理組合から、困ったときの"駆け込み寺"として知られる外装専科。無駄を省いた高品質の施工で、通常の3割以上安い価格を実現している。その背景には、管理組合に寄り添う同社の誠実な姿勢と、職人を大切にする経営哲学がある。

株式会社外装専科
共創でリニューアル!加齢臭対策に焦点を当てたボディウォッシュ「デ・オウ」の開発秘話

共創でリニューアル!加齢臭対策に焦点を当てたボディウォッシュ「デ・オウ」の開発秘話

ロート製薬は、2013年に加齢臭対策に焦点を当てたボディウォッシュ「デ・オウ」を発売。発売以来、着実にファンを増やし、男性ボディウォッシュ市場で5年累計売上No.1となっている「デ・オウ」は、19年3月に満を持してリニューアルを図った。そのマーケティング戦略と開発秘話に迫る。

ロート製薬株式会社
「インフルエンサーマーケティングが大嫌いだった」:UUUM幹部の告白 | DIGIDAY[日本版]

「インフルエンサーマーケティングが大嫌いだった」:UUUM幹部の告白 | DIGIDAY[日本版]

消費者ひとり一人の発信力が強くなった昨今、インフルエンサーマーケティングは多くのマーケターから注目を集めている。UUUMの執行役員で、インスタグラムに特化したインフルエンサーマーケティングプラットフォーム「LMND」を展開するレモネードユニット統括の石橋尚也氏と、WOMJの理事長を務める井上一郎氏に話を聞いた。

LMND(レモネード)
外からでも変えられる。「オーガナイザー」というコンサルタントの形

外からでも変えられる。「オーガナイザー」というコンサルタントの形

──コンサルタントはある程度のポジションになると、インタビューを受けたり、書籍を出したり、メディアに登場する人が多いですが、原口さんの記事を探しても見当たりません。意図があるんでしょうか。原口 ...

アクセンチュア株式会社
日本初、口座不要の 「ATM受取」全国約2万5000台のATMで原則24時間365日受け取り可能に

日本初、口座不要の 「ATM受取」全国約2万5000台のATMで原則24時間365日受け取り可能に

銀行口座を使わずに、企業から個人に宛てた送金をセブン銀行ATMで受け取れるのがセブン・ペイメントサービスの「ATM受取」だ。メリットは銀行振込や現金書留に比べ、送金の労力とコストを大幅に削減できること。幅広い業種の企業が返品や解約に伴う返金だけでなく、様々な用途に利用し始めている。

株式会社セブン・ペイメントサービス
斬新なアイデアを生み出すための3つの秘訣 —— 参加型イベント「KPMG Japan Talks」で学ぶ問題解決入門 | Business Insider Japan

斬新なアイデアを生み出すための3つの秘訣 —— 参加型イベント「KPMG Japan Talks」で学ぶ問題解決入門 | Business Insider Japan

コンサルタントは、なぜ人が思いつかないアイデアを短時間で生み出すことができるのか? KPMGが開催する参加型ワークショップから、その秘訣を探る。

KPMG Japan
5台に4台は載っている。謎の巨大サプライヤーが持つモビリティへの影響力

5台に4台は載っている。謎の巨大サプライヤーが持つモビリティへの影響力

──自動運転やシェアリングサービス、MaaS(Mobility as a Service)など、新しいテクノロジーや仕組みが生まれ、移動の手段(モビリティ)が大きく変わってきている今、コンチネン...

コンチネンタル・ジャパン
【澤円】人間は結局「五感」で判断される。今すぐできるセルフケア

【澤円】人間は結局「五感」で判断される。今すぐできるセルフケア

一流ビジネスパーソンやトップ営業マンたちは、自身のファッションや清潔感がビジネスに与える影響を常に意識している。多くの人間と会い、「第一印象がすべてを決める」というプロ意識と相手に不快な思いをさ...

ロート製薬 デ・オウ
物流業界のAI活用最前線運送の需要と供給を最適化する“早割”の実現へ

物流業界のAI活用最前線運送の需要と供給を最適化する“早割”の実現へ

ITの先進的な活用をリードしてきた領域の一つに運送業務がある。伝票処理などの煩雑な事務作業の軽減から始まった運送業のIT活用は、今や、人手不足を背景にした運送の効率化という社会課題の解消に挑んでいる。IBMが主催するAI活用コンテスト「Watson Build2018」で最優秀賞を受賞したのが大手運輸セイノーグループのセイノー情報サービスがまとめた「サプライチェーンにおける物流リソースの最適化を実現するダイナミックプライシング」だった。物流業界における「早割」という常識を覆す発想をAIが実現する。

株式会社セイノー情報サービス
5月に「エアコン試運転」をするべき決定的な理由 | ダイキン工業 空気で答えを出す会社 | 東洋経済オンライン

5月に「エアコン試運転」をするべき決定的な理由 | ダイキン工業 空気で答えを出す会社 | 東洋経済オンライン

7月頭ごろ、いざ暑さを感じ始めたタイミングで、さあエアコンのスイッチをオン。しかしなぜか冷風が出てこない、なんとなく去年よりも効きが悪い気がする、もしかして壊れてしまったのか……? と焦った経験があ…

ダイキン工業