記事一覧

全 21,122 件中 15,481 - 15,500 件を表示
未来のデザインが生まれる場所:重松象平が語る「LEXUS DESIGN AWARD」

未来のデザインが生まれる場所:重松象平が語る「LEXUS DESIGN AWARD」

開始から8年にわたり多種多様な分野の才能を引きつけ、新進気鋭のクリエイターたちが世界へと羽ばたく舞台を提供してきた「LEXUS DESIGN AWARD」。デザイン界で世界的に活躍する一流のメンターたちからアドバイスを受け、自身のアイデアをブラッシュアップできるプロセスがこのアワードの特徴だ。2019年からメンターを務める建築家の重松象平の目に、LEXUS DESIGN AWARDがもたらす価値はどう映っているのか。

lexus-design-award-shohei-shigematsu-ws
なぜエンゲージメントの向上が従業員のパフォーマンスを高めるのか

なぜエンゲージメントの向上が従業員のパフォーマンスを高めるのか

会社が従業員を信頼する。従業員も会社を信頼する。そんな強い絆で結ばれた組織「エンゲージメントカンパニー」にこそ、新たな時代を勝ち抜くヒントがある。国内はもとより、米国の人材開発、HR tech事情にも詳しいアックスコンサルティングの広瀬元義社長に、これからの働き方、企業と従業員の関係について聞いた。

株式会社アックスコンサルティング
情熱的なスタートアップ精神を受け継ぐマクラーレンが「贅沢なクルマ」を出し続ける理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

情熱的なスタートアップ精神を受け継ぐマクラーレンが「贅沢なクルマ」を出し続ける理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

スポーツカーのブランドは、創設者の名前をそのまま持つものが多い。これが好ましいのは、スタート時の情熱が今も漂っている気が強くするからだ。マクラーレンしかりである。マクラーレンは、レーシングドライバーとしてキャリアをスタートさせたブルース・マ...

マクラーレン・オートモーティブ・ジャパン
【村上臣】僕の英語が、最近「褒められる」ようになった理由

【村上臣】僕の英語が、最近「褒められる」ようになった理由

──村上さんは現在、「GSET」のトレーニングを受けられているとお聞きしました。英語に対して、どんな課題意識があったのですか。村上 40歳のとき、米国に本社を置くリンクトインの日本代表を務めるこ...

GSET
ニーズが急伸。「ビジネスの原理原則」を学ぶ、おすすめ動画5選

ニーズが急伸。「ビジネスの原理原則」を学ぶ、おすすめ動画5選

「普遍的なビジネスの定石」とは何か、学び続けるために必要な能力とは。モチベーションを維持するためのセルフマネジメント実践法とともに、鳥潟氏に聞いた。

グロービス
【4500人の変革】三井物産の「新たな価値を生む」働き方とは?

【4500人の変革】三井物産の「新たな価値を生む」働き方とは?

2020年5月、三井物産は新社屋へ移転したが、その約半年前、2019年10月の決算説明の場において社長の安永竜夫氏は次のようにコメントをしている。 「新しいオフィスができるんですが、もぬけの殻...

三井物産
【フェデックス】様々な国際輸送ソリューションがもたらす、ビジネスや社会へのメリット ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

【フェデックス】様々な国際輸送ソリューションがもたらす、ビジネスや社会へのメリット ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

存在感を増すグローバル・サプライチェーン製造業界では、製品の開発や製造のグローバル化が進んでいる、今や海外での生産が全体に占める割合は過去最高水準にある(※1)。それによって製品や、部品、使用する素...

【青野×北野】テレワークで、組織が“バラバラ”になる理由

【青野×北野】テレワークで、組織が“バラバラ”になる理由

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、リモートワークが急速に広まっている。問題なく移行できた企業もある一方で、苦戦を強いられる企業も。 有事にも適応できる組織の特徴とは何か?withコロナ時代に必...

サイボウズ ガルーン
不確実な時代、揺らぐ「IT投資」の正解は | アルファテック・ソリューションズ | 東洋経済オンライン

不確実な時代、揺らぐ「IT投資」の正解は | アルファテック・ソリューションズ | 東洋経済オンライン

世界情勢は刻々と変化し、数カ月先の世界のあり方や、人々のライフスタイルさえ読むことが難しい状況が続いている。予想もしなかった外部要因で、事業のあり方やサービスの転換を迫られている企業も多い。「世界が…

アルファテック・ソリューションズ
ビジネスプロデューサー集団ドリームインキュベータが、投資家として企業を育てる理由 | Business Insider Japan

ビジネスプロデューサー集団ドリームインキュベータが、投資家として企業を育てる理由 | Business Insider Japan

「社会を幸せにする仕事を」ビジネスプロデューサーが集まるドリームインキュベータ。彼らが「企業を育てる投資」に注力する理由とは。

Dream Incubator
高度なセキュリティと自由度で1,300社65万ユーザーを獲得 優れたテレワーク環境で変わるオフィスの役割

高度なセキュリティと自由度で1,300社65万ユーザーを獲得 優れたテレワーク環境で変わるオフィスの役割

新型コロナウイルスの影響で、テレワークが急速に普及している。そんな中、e-Janネットワークスが提供するリモートアクセスサービス「CACHATTO(カチャット)」は、中央官庁や電力会社、鉄道会社など、高度なセキュリティを求める巨大な組織から中小企業に至るまで、累計で1,300社65万ユーザーを突破する人気を集める。同社自身がテレワークの最先端を実践し、そのノウハウをサービスの向上に生かしているという。CACHATTOの特徴や、それがもたらす仕事とオフィスの変化などについて聞いた。

e-Janネットワークス
エアコン「2050年までに約3倍増」問題の深刻度 | ダイキン工業 空気で答えを出す会社 | 東洋経済オンライン

エアコン「2050年までに約3倍増」問題の深刻度 | ダイキン工業 空気で答えを出す会社 | 東洋経済オンライン

世界の人口は2019年の約77億人から、50年には約97億人へと約20億人増えると予想されている。一方、開発途上国では経済発展が加速し、エネルギー消費量が大幅に増加することが見込まれている。そのため今後、世界的…

ダイキン工業
需給逼迫のアルコール商品をスピード開発 | メイクアップ | 東洋経済オンライン

需給逼迫のアルコール商品をスピード開発 | メイクアップ | 東洋経済オンライン

トイレットペーパーやマスク、食料品……。新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)の感染拡大で、さまざまな噂やデマが広がり、必要以上の買い占めや買いだめが横行した。洗浄や除菌のためのアルコール商品などは…

メイクアップ
経費精算「申請から払い戻しまで」自動化へ | アスタリスト | 東洋経済オンライン

経費精算「申請から払い戻しまで」自動化へ | アスタリスト | 東洋経済オンライン

iPaaS(インテグレーション・プラットフォーム・アズ・ア・サービス)を自社で企画・開発・運用しているアスタリスト。バリバリの開発ベンダーかと思いきや、もともとはITコンサルティングの会社として設立したと…

アスタリスト
人の流れを読むクラウドシステムがこれからのオフィスを変えていく

人の流れを読むクラウドシステムがこれからのオフィスを変えていく

NTTドコモ・ベンチャーズ(NDV)が、クラウド型入退室管理システムを提供するフォトシンスへの出資を発表した。今後、NTTグループとの協業により新たな価値創造を図っていく。はたして強固なパートナーシップの先にあるものとは? 関係者たちが、誰もがワクワクするような“少し先の未来”を語った。

NTTドコモ・ベンチャーズ
【ヒーローを運ぶヒーロー】エッセンシャルワーカーの移動を守れ

【ヒーローを運ぶヒーロー】エッセンシャルワーカーの移動を守れ

エッセンシャルワーカー(essential worker)とは、ライフラインの維持に欠くことができない仕事に従事している人であり、医療従事者、薬局・スーパーの従業員、公共交通機関で働く人、物流の...

コロナ禍で中小企業が承継に踏み出すために | 経営資源引継ぎ補助金事務局 | 東洋経済オンライン

コロナ禍で中小企業が承継に踏み出すために | 経営資源引継ぎ補助金事務局 | 東洋経済オンライン

中小企業の多くが、新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)の感染拡大で経営にダメージを受けた。これを機に、本格的に事業承継を考え始め、事業を譲渡したいという経営者も少なくない。一方、影響があまり大きく…

経営資源引継ぎ補助金事務局
事業承継に成功する経営者は何が違うのか | 事業承継 | 東洋経済オンライン

事業承継に成功する経営者は何が違うのか | 事業承継 | 東洋経済オンライン

――新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)の感染拡大で、日本の中小企業が大打撃を受けました。佐竹 中小企業は今、大きく4つの問題に頭を悩ませています。「従業員の賃金の支払い」「金融機関からの借り入れ…

事業承継広告特集
「中小企業」資金繰りで見落としがちな制度 | エヌエヌ生命 | 東洋経済オンライン

「中小企業」資金繰りで見落としがちな制度 | エヌエヌ生命 | 東洋経済オンライン

多くの中小企業が廃業の危機にさらされている。従来の後継者不足や資金面での不安による事業承継の難しさに加え、新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)の感染拡大による経済的なダメージが、事業継続をいっそう…

エヌエヌ生命