Forbes JAPAN
ウェブサイトスポンサー企業(記事数上位10社)
掲載記事
全 1,948 件中 1,601 - 1,620 件を表示

5G時代のITネットワークを安全な空間にする サイバーセキュリティカンパニー・LTE-Xの実力とは──見えている経営者と道を示す VC#6 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
IoT機器が普及し、あらゆるものがインターネットにつながる時代、高速通信の5Gの登場で社会インフラの進化はさらに加速するとも言われている。しかし何もかもがつながるということは、セキュリティ・リスクを高めることでもある。そんなリスク蔓延時代に...

トレーダー出身コンサルタントが「異業種の金融参入」を切り拓く | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
異業種からの金融参入が加速している。政府によるキャッシュレス化の推進も後押しとなり、本業で培ったノウハウやテクノロジーを武器に、金融の外側にいた事業者が次々と参入を果たしている。こうした流れの中心で、数多くの「異業種×金融」によるイノベーシ...

ビジネスプロデュース・オン・アセットで、新生ドリームインキュベータが社会を変える事業を創る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
創業20年の節目を迎え、ドリームインキュベータが、アフターコロナの世界へ向けて、トロイカ新体制で走り出した。新生DIは、これまでのすべての知見を融合してビジネスプロデューシングカンパニーとしてのプレゼンスを高めていく。戦略コンサルティングと...

地球温暖化と戦うフットウェアブランドAllbirdsがカーボンフットプリント・ゼロを目指す理由とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
フットウェアブランド、より大きく言えばファッションブランドとして、世界で初めて全製品にカーボンフットプリント表示を行ったオールバーズ。そもそも「待ったなし!」の地球温暖化問題に取り組むためのサステナブルブランドたることを標榜して立ち上げられ...

日本の資産運用に変革をもたらす存在、「IFA」とは一体何か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
金融機関に所属しない資産運用のアドバイザー、IFA(独立系ファイナンシャル・アドバイザー)。アメリカでは30年ほど前から普及し始め、資産形成のアドバイザーとして一般的だが、日本では2004年から仕組みがスタートしたものの、まだ認知度は低い。...

激論!中小企業がコロナ危機を乗り越え大逆転するための方法論とは【イベント動画のご案内】 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
世界的な経済危機を巻き起こしたコロナショックは、日本の中小企業にも深刻なダメージを与え、多くの経営者がビジネスのあり方を見直す必要に迫られている。未来を拓く可能性を秘めた小さな企業を発掘する「スモール・ジャイアンツ」プロジェクトを実施してき...

情熱的なスタートアップ精神を受け継ぐマクラーレンが「贅沢なクルマ」を出し続ける理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
スポーツカーのブランドは、創設者の名前をそのまま持つものが多い。これが好ましいのは、スタート時の情熱が今も漂っている気が強くするからだ。マクラーレンしかりである。マクラーレンは、レーシングドライバーとしてキャリアをスタートさせたブルース・マ...

なぜ、スタートアップは今こそ世界を目指すべきなのか。コロナ禍に屈しない新しい戦略のかたちとは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
「今、スタートアップは世界を目指す千載一遇のチャンスだと思っています」そう話すのは、「起業の科学」の著者であり、シリアルアントレプレナー(日本4社、シリコンバレー1社)、元シリコンバレーVCパートナー、株式会社ユニコーンファームCEO、株式...

Webマーケティングの世界に革新を起こし続けるCINC。その成長ストーリーで唯一の「後悔」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
ビッグデータ全盛の時代、しかしデータは読む人によって、その表情を変えると言ったら信じられるだろうか。CINC代表取締役社長・石松友典は、こう力強く語る。「恣意的な操作、望む結果を導くためのデータを集めることだって可能なのです。扱い方によって...

数十兆円市場へ!次世代ヘルスケアを実現するエコシステムが胎動 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
超高齢社会に突入している日本で、ヘルスケアは飛躍的な成長が予想される数少ない分野のひとつだ。しかも、ヘルスケア分野はパラダイム・シフトの真っ只中にある。ゲノム医療や低侵襲治療などライフサイエンス技術の進化により、ヘルスケアのもたらす価値が、...

勝負の鍵はジュエリーウォッチ! 時計大国に挑むクレドールの初志は「日本ならではの美」だった | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
日本で生まれた上質な時計──その代名詞的存在ともいえるのが「クレドール」。1974年に誕生し、多くの人から愛され続けるセイコーのハイエンドブランドのひとつだ。クレドールというと、華やかなジュエリーウォッチを思い浮かべる人も少なくないことだろ...

洋上風力発電が地域への「追い風」となる 分散型エネルギーベンチャーINFLUX創業の狙い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
アジア全域で再生可能エネルギープロジェクトの開発を行ってきた、INFLUX代表の星野敦。世界が化石エネルギーから再生可能エネルギーへの転換を目指すなかで、日本においては洋上風力発電こそが鍵を握るという。「洋上風力発電に無限の可能性を見つけま...

ため息が漏れる美しさ──アートへと昇華した冷蔵庫がもたらす知的刺激とは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
限界を超えて生まれた家電、まるでSF映画『2001年宇宙の旅』の謎の石板モノリスのように、私たちの想像力を刺激する。多くの芸術家たちがその輝きに魅了されたように、それは自然界の月、光、星から得たインスピレーションにより生み出された。有機EL...

自然免疫の力を高めるプロテインで新型コロナウイルスに負けない体を作る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
「ウィズコロナ」を前提とした新しい生活様式が構築されつつある今、健康管理の重要な要素として、「免疫」に注目が集まっている。今回は、その免疫にアプローチするプロテインとして話題の「im Protein(アイムプロテイン)」の仕組みについて、紐...

「TECH PLAYER AWARD」受賞者インタビュー 。自動運転で世界をリードするティアフォーがグランプリに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
パーソルホールディングスとパーソルイノベーションが共催する「TECH PLAYER AWARD」は、テクノロジーを武器に素晴らしい未来をデザインする“テックプレイヤー”を表彰するアワードだ。記念すべき第1回では、飛躍が期待される分野と課題を...

「TECH PLAYER AWARD 2020」発表! テック業界の未来を変えるトップランナーを表彰 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
先進国の人口減少、気候変動、未知のウイルス、格差社会・・・・・・テクノロジーを武器に、あらゆるピンチをチャンスに変え、素晴らしい未来をデザインする。そんな新たなクリエイティブ・クラスが、テックプレイヤーの定義だ。新型コロナウイルス感染症が猛...

テックプレーヤーたちのダイナミックな発想が、歴史を塗り替えていく | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
テックプレイヤーのダイナミックな発想が歴史を塗り替えていく「TECH PLAYER AWRAD 2020」受賞者決定後、審査員を務めたエクサウィザーズ代表の石山洸、クレディセゾンCTOの小野和俊、メルカリCTOの名村卓が本アワードを総括した...

デジタルトランスフォーメーション(DX)のその先へ ポストコロナの企業活動は「サステナブルDX」へシフトする | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
DXのその先の持続可能な社会の実現に向けた「サステナブルDX」を提唱するセールスフォース・ドットコム代表取締役会長兼CEOの小出伸一に、パンデミックへの取り組みとポストコロナを見据えた舵取りを聞いた。新型コロナウイルスは人々の健康や命だけで...

「ITのプロがいれば…」世界から国境をなくすクラウドサービスone visaが、成長する上で抱えた不安 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
2018年12⽉の改正出入国管理及び難民認定法(以下、改正入管法)の可決で、海外⼈材の受け⼊れは加速したはずだった。しかし実際に外国人労働者が日本で働きたいと思ったとき、その前に大きく立ちはだかるのがビザ取得の問題である。的確に必要書類を用...

オープンイノベーションでフィンテックを加速せよ KPMGの「つなぐ力」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
新型コロナウイルスの感染拡大によって「金融の非対面化」は進んだが、一部の企業以外は対応が追いついていない。しかし、KPMGジャパンは、金融機関とフィンテックスタートアップをつないで「金融の変革」を加速させる。「新型コロナウイルスの影響で時計...