記事一覧

全 21,145 件中 7,001 - 7,020 件を表示
企業連携でBIMデータを活用 設計と積算、施工と部材をつなぐ

企業連携でBIMデータを活用 設計と積算、施工と部材をつなぐ

BIMは3次元パースの作成だけでなく、設計・施工・管理に関する情報を一元化して保持できるのが利点だ。属性データの有効活用を図る先進的な2社は、企業間連携で生産性向上を目指す。

URリンケージ
ともに創る 共創がもたらすイノベーションの最前線vol.3 ネットとリアルを組み合わせて顧客の体験価値を高める

ともに創る 共創がもたらすイノベーションの最前線vol.3 ネットとリアルを組み合わせて顧客の体験価値を高める

革新的なサービスを次々と打ち出すセブン銀行の最前線の取り組みに迫るシリーズ企画。第3回は、本年6月にセブン銀行の「ATMお知らせ」サービスを導入するPayPay銀行の横山大人氏にご登場いただき、導入を決めた理由や期待する効果などについてセブン銀行の深澤孝治氏と語り合った。

セブン銀行
トップダウンとボトムアップを融合しプラットフォーム指向でグループ全体のDXを推進 - 日経ビジネス電子版 Special

トップダウンとボトムアップを融合しプラットフォーム指向でグループ全体のDXを推進 - 日経ビジネス電子版 Special

設立90周年を迎えた富士フイルムグループのDXに向けた動きが加速している。技術力や人材などイノベーションの源泉を、DXによってパワーアップし変革を加速する――その取り組みを通じて、同グループは持続可能な社会の実現を目指している。そのカギを握るのがデジタルプラットフォームであり、その代表例が経営情報分析システム「One-Data」だ。コーポレートスローガンである「Value from Innovation」実現に向けた同社のDXの取り組みを紹介する。

富士フイルムホールディングス
内外装の3Dパース作成から開始、前倒し検討や改修工事での利用へ

内外装の3Dパース作成から開始、前倒し検討や改修工事での利用へ

BIMの社会実装を加速するために、国土交通省は「建築BIM加速化事業」を創設。補助金などでBIMの浸透を図る。すでにBIM導入を進めている群馬県と広島県の中小設計事務所に、BIM活用の利点を聞いた。

URリンケージ
中小会社が事業特性に基づいて 等身大のBIM活用法を模索

中小会社が事業特性に基づいて 等身大のBIM活用法を模索

BIMの社会実装に向けて国土交通省は「建築BIM加速化事業」を創設した。今後、活用の裾野はさらに広がるだろう。地域に根差して事業展開するハウスメーカーと建設会社が模索する「等身大のBIM活用法」を取材した。

URリンケージ
専門性の高い図面を3D化 図面修正の手間を大幅に軽減

専門性の高い図面を3D化 図面修正の手間を大幅に軽減

国土交通省は、BIMデータを用いた確認申請を2025年から試行し、2027年に全国展開を目指す。すでにBIMを駆使する専門設計事務所と、生産性向上のためBIM活用を推進するプレキャストコンクリートメーカーを取材した。

URリンケージ
イノベーションの起爆剤 -今こそ新たな変革を-

イノベーションの起爆剤 -今こそ新たな変革を-

イノベーションはどこから生まれるか。簡単である。新しいアイデアだ。変革をもたらす「起爆剤」を手中に。そのためのヒントがここに詰まっている。ポイントになるのは、セキュリティー、マルチクラウド、サステナビリティ、AI/生成AI、Future of Work、DELL、デル、デル・テクノロジーズ。

デル・テクノロジーズ株式会社
【特別ご招待|抽選】 次世代リーダー達の感性に触れるトークセッション・座談会と試乗体験『CROWN “next-life” SALOON SENSE of NEXT』 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

【特別ご招待|抽選】 次世代リーダー達の感性に触れるトークセッション・座談会と試乗体験『CROWN “next-life” SALOON SENSE of NEXT』 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

Forbes JAPANでは、多様なライフスタイルに合わせて進化するトヨタ・クラウンとともに、『CROWN “next-life” SALOON -SENSE of NEXT-@TOKYO』と題した体験型のイベントを3月22日(金)〜24日...

トヨタ自動車株式会社
【再注目】知っておきたい、建物の脱炭素「ZEB」ってなんだ?

【再注目】知っておきたい、建物の脱炭素「ZEB」ってなんだ?

──企業を取り巻く脱炭素の潮流は、目まぐるしく変化していますね。その最新の状況を教えてください。 企業が脱炭素に取り組む必要性は、浸透してきたと感じています。そして次のフェーズとして、脱炭素に向...

株式会社NTTファシリティーズ
ドワンゴ に聞く、サブカルで「スベらない」ブランドコミュニケーション成功の方程式 | DIGIDAY[日本版]

ドワンゴ に聞く、サブカルで「スベらない」ブランドコミュニケーション成功の方程式 | DIGIDAY[日本版]

ゲーム、アニメなどのサブカルチャーを、企業がコミュニケーションやプロモーションに活用するケースが増えてきている。施策がハマれば大きな話題を呼びバズることもある一方で、ファンやコミュニティに寄り添っていない、⽂脈を無視した …

ドワンゴ
企業価値向上に直結する「ブランディングの本質」 | NEC | 東洋経済オンライン

企業価値向上に直結する「ブランディングの本質」 | NEC | 東洋経済オンライン

――2022年度決算発表後から、NECへのマーケットの評価が高まっています。CdOの立場から、どのような取り組みが要因として挙げられるとお考えでしょうか。勝沼 NECは今年で125年目を迎えます。時代の流れに合わせ…

日本電気株式会社
子どもの「自己肯定感」安全に育むための遊び方 | グローブライド | 東洋経済オンライン

子どもの「自己肯定感」安全に育むための遊び方 | グローブライド | 東洋経済オンライン

――脳科学の観点から、自然体験が子どもの自己肯定感を育むといわれる理由についてお聞かせください。瀧 靖之氏(以下、瀧) 自然は昆虫、草花、星など無限の広がりを持っており、子どもはさまざまな発見を通し…

グローブライド
設立30周年のエプソンダイレクトが進化の時代に「変わらない」を守るワケ 法人ならではの困りごとにどう寄り添うか

設立30周年のエプソンダイレクトが進化の時代に「変わらない」を守るワケ 法人ならではの困りごとにどう寄り添うか

1993年の設立以来、医療、小売、製造などの仕事現場で活躍するPCを開発・販売し続けてきたエプソンダイレクト。「お客様に寄り添って困りごとを解決する」をモットーに成長を続け、近年では環境問題への取り組みを推進していることでも知られている。設立30周年を迎えた今、次の10年に向けてどう歩みを進めていくのか――。これまでの歴史や製品・サービスに込めた思い、今後の展望などを、代表取締役社長の一杉卓志氏に聞いた。

エプソンダイレクト株式会社
「重厚長大な組織かと思ったら……」NEC内スタートアップで切り開く新キャリア

「重厚長大な組織かと思ったら……」NEC内スタートアップで切り開く新キャリア

日本の伝統的な大企業といえば……。 やりたい仕事に就けない。責任ある役職をなかなか担えない。そんなイメージが根強い。 最近では過度の働き方改革で、仕事は楽だがやりがいがない、あるいは地力がつか...

日本電気株式会社
【斬新】リスク対策の新発想。「贈る」セキュリティとは

【斬新】リスク対策の新発想。「贈る」セキュリティとは

個人情報の流出、クレジットカードの不正利用、SNSでのアカウント乗っ取り──。 デジタルであらゆるサービスを享受できる時代だからこそ、巧妙かつ悪質なインターネット詐欺の手口が増え、知らぬ間に被...

トレンドマイクロ