佐々木 2回目の本日は「イノベーション」がテーマです。濱口 事前に脇谷さんとお会いしたのですが、仕事そっちのけで、ずっとクルマの話をしていました。僕はバイクとクルマが大好きで、最初はバイクでした...
超高齢社会に突入した現在、資産運用の有効な手段の一つとして、近隣の物件との差別化をはかり、地域社会への貢献にもなる「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」を検討に加えてはいかがだろう。積水ハウスは住宅のトップメーカーとして、住まいの質にこだわったサ高住を建設し、一括借り上げで運営する安定した体制を整えている。
資産運用に成功している人とうまくいかない人では、ものの考え方や視点にどのような違いがあるのか。長く富裕層の資産形成をサポートしてきた独立系ファイナンシャルアドバイザーの中桐啓貴氏に聞いた。
収益不動産が増えていく中、投資家同士の競争は激しくなっている。投資を成功させるには、どのような視点が必要なのか。そして時代の進化とともに、不動産取引はどう変わっていくのか。経済学者の伊藤元重氏と、不動産賃貸・売買の両方でユーザー同士が直接取引するプラットフォーム「ウチコミ!」を展開するアルティメット総研の大友健右代表が話し合った。
「当社は不動産業者ではなく、あくまで資産運用のコンサルティング会社。一棟のアパート・マンションを主なツールにして、お客様の多様な資産運用ニーズをトータルでサポートしています」。そう語るのは、関西圏、特に京阪神地域の収益物件を中心に扱う大和財託の藤原正明社長だ。独自性の高い事業で成長を重ね、株式公開も視野に入れる同社が顧客に支持されている理由はどこにあるのか──。
人工知能(AI)と自動運転が融合していく未来、クルマのあり方はどう変わっていくのか。そんな「モビリティの未来」をテーマにしたトークイヴェントを、Audiと『WIRED』日本版が開催した。登壇したのは自律走行車のプロトタイプを体験した経験もあるイノヴェイターたち。そこでは「都市とモビリティ」の関係について活発な議論が交わされた。
C to Cビジネスの台頭により、変革期を迎えているアパレル市場。その大きなうねりに対応すべく、マルチブランドカンパニー・アダストリアは、部署横断型で新規事業の創出を目指すラボを立ち上げた。プロジェクト発起人の高橋朗と、同社で「メンター」を務める予防医学研究者・石川善樹が語る、ラボ創設の狙いとは。
たねやグループは、和菓子店「たねや」と洋菓子店「クラブハリエ」を展開する老舗菓子屋だ。長らく和菓子を作ってきたたねやだが、1979年には洋菓子部門として「クラブハリエ」(当初:ボン・ハリエ)を設...
──この数年、なぜこれほどAIへの期待が高まっているのでしょうか。谷中(NTTデータ):プロ囲碁棋士にも勝てるGoogleのAI「AlphaGo」の活躍は、AIの実力を広く認知させる出来事でした...
佐々木 今日は「モーター×ジャパンクラフト」というテーマで進めていきたいと思います。まずはクルマとのエピソードをお聞きしていきます。馬場さんはSAP時代も自動車関連の仕事をされてましたよね。馬場...
高校時代は優等生で人気者だった川田。今は仕事も私生活も空回り…… 年末に同級生と再会。自分らしさを取り戻したきっかけとは?
今回のゲストである曽我誠さんは、古いウイスキー仲間の間では「デンちゃん」と呼ばれている。名前に「デン」と読める文字などないのに、どうしてこのようなニックネームが付いたのか、わたしはずっと不思議に思っていた。
IBMが新たなクラウド戦略を発表した。IBM Cloudを無期限無料で利用できる「IBM Cloudライト・アカウント」だ。その狙いはどこにあるのか。クラウド事業の責任者である三澤智光氏に話を聞いた。
老舗といえる歴史をもちながら、いまが旬といえるほどの勢いを感じさせるアシックス。世界的な人気の秘密は、日本のテイストを感じさせるデザインにあるという。そんな追い風を受け、神戸の本社に集結する意匠の匠たちは、文字通り社内を駆け巡っていた。
Text by PR Table(2017年10月04日公開の記事)テクノロジーを活用したイノベーション事業を手がけるグランドデザインの創業者、小川和也。経営者でありながら、フューチャリストとして著述業や大学での研究、はたまたラジオ番組ナビ
──お二人の出会いについて聞かせてください。岡島:直接お会いしたのは、1年半くらい前ですね。私たちALEの設立は2011年で、世界で初めて人工の流れ星を人の手で夜空に流す「Sky Canvas」...
クルマの内装の専門家「トヨタ紡織」が、あの「ライゾマ」と手を組んだ。彼らが東京モーターショー2017で世に問うたのは、身体の外部にありながら人に有機的に働きかける「空間」だった。トヨタ紡織の開発担当常務役員と、ライゾマティクス齋藤精一の対話から、移動空間の未来を探る。
スポーツ界で今、データ分析を組み合わせたトレーニングがにわかに注目を集めている。データ分析で飛躍的に成績を上げた女子選手を直撃した。
[PR]カスタマーサービスソリューションを展開するZendeskは10月12日、製品の最新動向や活用事例を紹介するセミナー「Zendeskが描く、マルチチャネル時代の顧客コミュニケーション」を開催した。シームレスな顧客体験を生み出してエンゲージメントを創出するという命題に対して、Zendeskはどのようなソリューションで応えようとしているのだろうか。
テクノロジーによるコミュニケーションがかなり発達した現在でも、まだまだ直接的に伝わらないものがある。それは「感情」だ。うれしい気持ち、悲しい思い、腹立ちといったことを、メールやSNSでは文字に置...
全 21,075 件中 18,841 - 18,860 件を表示