記事一覧

全 21,073 件中 19,361 - 19,380 件を表示
【受付終了】【迫・池田】3/3 特別対談セッションへの来場者募集

【受付終了】【迫・池田】3/3 特別対談セッションへの来場者募集

既存価値のディスラプションに注目が集まっている昨今のビジネス界。一方で、伝統的な価値に新しい血を取り入れることで、現代的な新しい価値基準=「ネクストスタンダード」の創出に成功している人々がいる。...

SUNTORY
為末大が語る、障がい者と健常者の垣根を溶かす簡単な方法(三菱商事) @gendai_biz

為末大が語る、障がい者と健常者の垣根を溶かす簡単な方法(三菱商事) @gendai_biz

為末大さんが「DREAM AS ONE.」とタッグを組み、父子でスポーツを楽しむイベントを開催しました。

三菱商事
ブロックチェーンは「農業革命」の火種となりうるか

ブロックチェーンは「農業革命」の火種となりうるか

ブロックチェーンはさまざまな分野への導入が期待されているが、金融以外の分野で目にする機会はまだ少ない。しかし、いまイノラボはブロックチェーンを「農業」に実装し始めている。それも日本の小さな町で。そこで起きつつあるのは、もしかすると新たな「農業革命」なのかもしれない。(雑誌『WIRED』日本版VOL.27より転載)

vol27-innolab-blockchain
SXSWで真価を問う、家電業界のイノヴェイション

SXSWで真価を問う、家電業界のイノヴェイション

パナソニックの社内カンパニーであるアプライアンス社が2016年4月に立ち上げたプロジェクト「Game Changer Catapult」(以下、GCカタパルト)は、アプライアンス=家電の常識を変えようとしている。家電領域を中心とした新規事業の創出と、それらをリードする人材育成の加速を目的としたこの取り組みだ。(雑誌『WIRED』日本版VOL.27より転載)

vol27-game-changer-catapult2
至高のジントニックを科学する4つの探求:第4回「グラス」

至高のジントニックを科学する4つの探求:第4回「グラス」

レシピがシンプルであるが故に奥が深いジントニックの本質を4つの視点から科学的に分析し、パーフェクトな1杯をつくり出す4回シリーズ。最終回のテーマは「グラス(=器)」。ジントニックのおいしさを最も堪能できる器の素材を見極めるべく、バーテンダーの中村充宏が、国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)を訪ねた。(雑誌『WIRED』日本版VOL.27より転載)

vol27-bombay-sapphire
世界最速クラスの学習処理能力を実現した富士通のAI「Zinrai」。 常に最先端であり続ける、そのテクノロジーに迫る

世界最速クラスの学習処理能力を実現した富士通のAI「Zinrai」。 常に最先端であり続ける、そのテクノロジーに迫る

世界最速クラスの学習処理能力を実現した富士通のAI「Zinrai」。 常に最先端であり続ける、そのテクノロジーに迫る

富士通株式会社
人と組織への洞察と事業特性の理解で経営と現場をつなぎ、変化を生み出す リクルートマネジメントソリューションズ | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

人と組織への洞察と事業特性の理解で経営と現場をつなぎ、変化を生み出す リクルートマネジメントソリューションズ | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

リクルートマネジメントソリューションズは、リクルートグループが生み出したアセスメント(人事測定テスト)、トレーニング、コンサルティングの3つのソリューションを統合的に提供、クライアントの「個と組織」…

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
東京大学との科学的共同研究で解明される勝ち続ける営業組織の「共進化」サイクル ソフトブレーン・サービス株式会社 | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

東京大学との科学的共同研究で解明される勝ち続ける営業組織の「共進化」サイクル ソフトブレーン・サービス株式会社 | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

国内30万人が実践する「営業プロセスマネジメント」コンサルティングのパイオニア企業であるソフトブレーン・サービス(SBS)は、東京大学の稲水伸行准教授らと勝ち続ける営業組織について科学的に解明するた…

ソフトブレーン・サービス株式会社
「事業×組織×地域」のチームコンサルティングで突き抜けるビジネスモデル戦略をデザインする タナベ経営 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

「事業×組織×地域」のチームコンサルティングで突き抜けるビジネスモデル戦略をデザインする タナベ経営 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

創業60周年を迎える日本のコンサルティングファームのパイオニア、タナベ経営。「ファーストコールカンパニー 100年先も一番に選ばれる会社」の創造をミッションとし、300人を超える「戦略パートナー」が…

タナベ経営
マーケティング・オートメーションがネット時代の顧客開拓を変革する SATORI | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

マーケティング・オートメーションがネット時代の顧客開拓を変革する SATORI | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

インターネット上の情報が充実し、製品・サービスを簡単に調べられるようになった。候補を絞り込むまで営業担当に会う必要がなくなった顧客の開拓は難しさを増している。いま必要なのは、ネットで事前に情報収集し…

SATORI株式会社
経営と現場のいまに向き合いIoT活用、働き方改革を支援 日本能率協会コンサルティング | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

経営と現場のいまに向き合いIoT活用、働き方改革を支援 日本能率協会コンサルティング | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

わが国コンサルティングファームの草分けとして1942年に発足した日本能率協会コンサルティング(JMAC)は、戦後の復興と高度経済成長を支えてきた。現在はアジア、欧州に4つの拠点を擁し、グローバルにサ…

日本能率協会コンサルティング
経営環境の激変と課題の複雑化で伸びるコンサルティングサービス 混迷の時代に真価を発する和製コンサルティングファームの実力 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

経営環境の激変と課題の複雑化で伸びるコンサルティングサービス 混迷の時代に真価を発する和製コンサルティングファームの実力 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

調査会社IDCジャパンによれば、ビジネスコンサルティングとITコンサルティングを合わせた国内コンサルティングサービス市場規模は、2015年で前年比6.3%増の6463億円。6兆~10兆円ともいわれる…

300件以上のPoCや社内実践で成果を上げている富士通のAI「Zinrai」 ニーズの高いAI機能をAPIとして提供しAI活用を加速

300件以上のPoCや社内実践で成果を上げている富士通のAI「Zinrai」 ニーズの高いAI機能をAPIとして提供しAI活用を加速

300件以上のPoCや社内実践で成果を上げている富士通のAI「Zinrai」 ニーズの高いAI機能をAPIとして提供しAI活用を加速

富士通株式会社
「Photo Discovery」はレコメンド精度を飛躍的に向上させる:popIn CEO 程涛氏 | DIGIDAY[日本版]

「Photo Discovery」はレコメンド精度を飛躍的に向上させる:popIn CEO 程涛氏 | DIGIDAY[日本版]

popInは1月31日にディープラーニングによる画像レコメンド「Photo Discovery」を発表した。記事中の「画像」を解析して、ユーザーに対し関連性の高いコンテンツをレコメンドする仕組みだ。同サービス提供の背景や、今後パブリッシャーに対して提供する独自価値について、同社 代表取締役 程 涛氏に聞いた。

popIn Written by 阿部欽一 Photo by 伊藤恵一
経営にデザイン思考を導入企業の未来像を構想・可視化し成長への道筋を映し出す 博報堂コンサルティング | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

経営にデザイン思考を導入企業の未来像を構想・可視化し成長への道筋を映し出す 博報堂コンサルティング | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

「デザイン思考」を「企業の望ましい未来像を構想し、具現化する」方法論として昇華させた博報堂コンサルティング。このコンサルティングの手法が、将来の見通しが不透明な市場環境のなかで、企業みずからが未来を…

株式会社博報堂コンサルティング
100年後を見通す新・日本的経営の実現を支援する新進気鋭のコンサルティング会社 リブ・コンサルティング | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

100年後を見通す新・日本的経営の実現を支援する新進気鋭のコンサルティング会社 リブ・コンサルティング | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

「100年後の世界を良くする会社を増やす」ため、中長期的視野に立ってコンサルティングを真摯に追求するリブ・コンサルティング。日本的経営の強みを活かしながら企業の着実な進化を促す「新・日本的経営」を目…

株式会社リブ・コンサルティング
日本の若者、ハリウッド監督の右腕となる──「世界的アーティスト・田島光二」の誕生は偶然か、必然か?

日本の若者、ハリウッド監督の右腕となる──「世界的アーティスト・田島光二」の誕生は偶然か、必然か?

ハリウッドが誇る名匠ティム・バートンの最新作『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』でコンセプトアーティストに抜擢された、弱冠26歳の日本人・田島光二。そのスピード出世ぶりには誰もが度肝を抜かれるだろう。果たして、彼の道のりは天才にしかたどり得ないものなのか、あるいは運命のいたずらか。それとも…?

kouji-tajima-interview
新卒・未経験で「即、海外行き」

新卒・未経験で「即、海外行き」

東京・立川市、「多摩モノレール」の高松駅近くに工場を併設したメトロールの本社はある。従業員数は121人。隣接する工場では、地元の主婦を中心にした女性パートが精密スイッチを製造する姿がある。「Th...

メトロール
【ケリー・マクゴニガル】ストレスを味方にできる最強のマインドセット法

【ケリー・マクゴニガル】ストレスを味方にできる最強のマインドセット法

──ストレスとの向き合い方は、ビジネスパーソン全ての課題といえます。マクゴニガル博士は「ストレスは健康に悪い」と決めつけず、ストレスと向き合い、受け入れるよう提唱していますね。しかし、ストレスを...

Sansan
首都・東京を物流危機から救う「トラックターミナル」という存在

首都・東京を物流危機から救う「トラックターミナル」という存在

人手不足など数多くの課題に直面する物流。なかでも、世界有数の消費地である首都「東京」で、効率的な物流を実現することは、想像以上に難しい。50年にわたって都内で公共トラックターミナルを運営し、都市内物流の効率化に貢献してきた日本自動車ターミナル。同社が提示する新たな概念に、新時代の「大都市物流戦略」を構築するためのヒントがある――。(取材・文/「カーゴニュース」編集長 西村旦)日本物流の心臓部「トラックターミナル」 浜松町駅から羽田空港に向かう東京モノレール――。流通センター駅にさしかかる手前で車窓から外を見渡すと、広大な物流施設群が目にとびこんでくる。 日本自動車ターミナルが運営する公共トラックターミナルのひとつ、京浜トラックターミナルだ。東京・平和島にある京浜トラックターミナル 人口1300万人を超える首都「東京」。その巨大都市には昼夜を問わずさまざまな物資が行き交い、都民のくらしや経済を支えている。その膨大な物流の"大動脈"となっているのがトラック輸送であり、そのトラックが円滑な輸送を行うために不可欠な役割を果たす"心臓"ともいえるのがトラックターミナルだ。 日本自動車ターミナルは、この京浜トラックターミナルを含め都内4カ所に公共トラックターミナルを保有し、管理・運営している。総面積は約65万㎡――その規模は実に東京ドーム14個分に相当する。 各ターミナルには日本を代表する各トラック運送事業者が入居し、全国各地から日夜、長距離大型トラックで運ばれてくる貨物を受け入れ、小型トラックに積み替えて都内各地に配送する「結節点」となっている。 もし東京に、物流の"心臓""整流装置"ともいえるトラックターミナルがなかったとしたら――。都内の道路には大型トラックが溢れ、交通混雑はさらに悪化し、東京の都市機能は大幅に低下してしまうことは想像に難くない。 経済や生活の基幹インフラであり、ライフラインでもある物流。その物流を施設面から下支えてきた日本自動車ターミナルはいま、会社設立50周年を機に「第2の創業」ともいえる変革期を迎えている。 ドライバー不足に代表される物流危機が顕在化する一方で、Eコマースの急激な成長などによりサプライチェーンの構造は大きく変化し、さらに高度化されたきめ細かい物流サービスの提供が求められるようになってきている。 そうした環境変化の中で、同社は、東京23区内に広大な物流用地を抱える圧倒的な立地優位性を活かし、物流の進化や高付加価値化に対応した物流拠点として生まれ変わることで、新たなステージに立とうとしている。 トラックターミナルを超えた「トラックターミナル」へ――。その「次なる50年」を見据えた新たな事業戦略の核となるのが、『メトロポリタン・ロジスティクス』という新たな大都市物流の概念だ。

日本自動車ターミナル株式会社