記事一覧

全 21,083 件中 18,741 - 18,760 件を表示
クルマの祭典「NISMO FESTIVAL」で走りの楽しさを体感(日産自動車) @gendai_biz

クルマの祭典「NISMO FESTIVAL」で走りの楽しさを体感(日産自動車) @gendai_biz

「NISMO(ニスモ)」は、日産自動車のモータースポーツ部門として1984年に設立されて以来、各種の自動車レースで輝かしい戦績を残してきた。そのNISMOが主催する「NISMO FESTIVAL 2017」が11月26日、日本モータースポーツ界の〝聖地〟と言われる富士スピードウェイで開催された。

日産自動車株式会社
ウイスキー歴20年でも、ブラインドテイスティングはさっぱりです(島地 勝彦) @gendai_biz

ウイスキー歴20年でも、ブラインドテイスティングはさっぱりです(島地 勝彦) @gendai_biz

今回は石神井氷川神社の宮司、奥野雅司さんをゲストにお迎えした。嬉しいことに、わざわざ神官さまの装束でお越しくださった。一瞬、あたりが霊験あらたかになったような気がしたが、気のせいだろうか。

MHD
IT探偵しおんが解決!「Vol.1 指の静脈で大切な情報を守る」

IT探偵しおんが解決!「Vol.1 指の静脈で大切な情報を守る」

[PR]改正個人情報保護法が2017年5月に施行され、実質すべての事業者が個人情報保護法の対象になり、情報漏洩対策強化は、企業・団体における大きな課題になっています。日立ソリューションズの「静紋」は、指の内部にある静脈のパターンを認証に使う、生体認証です。他の生体認証と比較して数多くのメリットがあり、さまざまな場で活用されています。

株式会社日立ソリューションズ
広告制作会社の「ものづくり」は、広告を再発見するか──「パンダの穴」と電通テック

広告制作会社の「ものづくり」は、広告を再発見するか──「パンダの穴」と電通テック

きっとどこかで見かけたことがある、いま話題のカプセルトイ「パンダの穴」。タカタトミーアーツが販売するこのガチャブランドの人気が、国内外で沸騰している。同ブランドを企画・デザインする「広告制作会社」のクリエイターたちが語る、“逆説的”な強い意志。

dentsu-tec
2030年までに世界に与えられた目標=SDGsは新たなフェーズへ

2030年までに世界に与えられた目標=SDGsは新たなフェーズへ

──最初に、それぞれの企業・業界での、SDGsに対する取り組みを教えてください。森田:SDGsの発表後、約1年かけて、私たちが普段使っている「キリン語」に翻訳したものが今年2月に発表した「CSV...

日本公認会計士協会
【夏野剛】水を制する者が、ビジネスも制す

【夏野剛】水を制する者が、ビジネスも制す

──100年人生において、ビジネスパフォーマンスを上げる、維持し続けるには、健康であることが第一です。夏野さんが、具体的に実践されている健康法について教えていただけますか?夏野:僕は健康マニアな...

三菱ケミカル・クリンスイ
Putmenuならスマホで「注文0分」「会計0分」! ~IoTでレストランを楽しく、便利に~

Putmenuならスマホで「注文0分」「会計0分」! ~IoTでレストランを楽しく、便利に~

[PR]今回、着目するのは、Azure上で注文から支払いまでの手順を最適化し、UX(ユーザー体験)向上を実現する「Putmenu」だ。こちらを手掛けるボクシーズ 代表取締役 鳥居暁氏に、その利便性を聞いた。

日本マイクロソフト株式会社
上場記録から6年。村上太一が次に仕掛けるリアルデータエンジニアリング

上場記録から6年。村上太一が次に仕掛けるリアルデータエンジニアリング

私は小学生の頃から「起業したい」という気持ちを持っていました。祖父はふたりとも経営者で、子ども心にかっこいいと感じていましたし、経営者は世の中に良い影響を与える存在だとも思っていました。また、幼...

リブセンス
インフォグラフィックで描く「ビジネス×AI」のリアルな5つの課題

インフォグラフィックで描く「ビジネス×AI」のリアルな5つの課題

人工知能(AI)を企業がビジネスの現場で使って自動化・効率化が進み、人はより人にしかできないことが集中できるーー。テクノロジーと人が共存する理想のカタチ。だが、そこにはハードルもある。AIを企業...

株式会社NTTデータ
JR東日本がオープンイノベーション活動のテストマーケティングを開始

JR東日本がオープンイノベーション活動のテストマーケティングを開始

JR東日本は、オープンイノベーション型のビジネス創造活動「JR東日本スタートアッププログラム」で採択したビジネス・サービス7つのテストマーケティングを開始。そのうちの3サービスを、2017年11月20日、JR大宮駅にて実施した。その模様をレポートする。

制作: ダイヤモンド広告企画チーム
重大な経営リスクであるサイバー攻撃への対策は“インシデントレスポンス”で大きく差が付く時代に!

重大な経営リスクであるサイバー攻撃への対策は“インシデントレスポンス”で大きく差が付く時代に!

サイバー攻撃の被害は昨今、一段と深刻化し、ファイヤーウォールなど境界防御の強化だけでは対策として不十分なのが実情だ。サイバーセキュリティでは“インシデントレスポンス”(事後対応)が重要なキーワードとなってきている。1977年設立の独立系システムインテグレーターであるフォーカスシステムズは、2004年よりフォレンジックビジネス(インシデントや犯罪捜査における調査解析など)を本格展開し、実績は5000件を超える。同社の久留須政光氏と、同社製品を自社サービスに採用している日本IBMの徳田敏文氏が、これからのサイバーセキュリティについて語り合った。

株式会社フォーカスシステムズ
課題先進国・日本の未来戦略とは

課題先進国・日本の未来戦略とは

今の時代が「変革期か、安定期か」と問われれば、やはり変革期と答える人が多いだろう。ではいったい、変化の舵はどのような方向に切られているのか──。

フォーカスシステムズ, 佐賀県
「エクリプス クロス」に三菱自動車が込めた思いとは

「エクリプス クロス」に三菱自動車が込めた思いとは

「開発段階でデザインについて市場調査を行ったら、10点満点の人がいる一方で、1点、2点という人もいる。この結果を聞いて、“よし、狙いどおりだ”。そう思いました」と言うのは、来春に日本での発売を予定してい…

三菱自動車工業株式会社
【2018年特集】SDGsの時代に、総合商社は何を成すべきか

【2018年特集】SDGsの時代に、総合商社は何を成すべきか

──住友グループには400年の歴史があり、住友商事は2019年に創立100周年を迎えるそうです。あらためて、これからの住友商事が目指す企業像について教えてください。中村:住友の事業精神の一つに「...

住友商事株式会社
賃貸オーナーのための基礎知識

賃貸オーナーのための基礎知識

賃貸経営における指標の一つ「利回り」。「年間の収入/投資額(物件価格)」のことだ。1億円の物件を購入し、年間の賃料収入が800万円なら、利回りは8%になる。ただしこれは表面利回り。実際は税金や保険料、管…

建研
大企業とベンチャーが手を組めない「ある理由」—— ANAはどう克服したのか | Business Insider Japan

大企業とベンチャーが手を組めない「ある理由」—— ANAはどう克服したのか | Business Insider Japan

大企業はベンチャーと組んでイノベーションを——よく言われるのが、なかなかうまくいかないのはなぜか。ANAはこの課題に挑戦した。

transcosmos
アルゴリズムにはつくれないもの──ローザンヌでみたネスプレッソがつくる「コーヒーの味」の秘密

アルゴリズムにはつくれないもの──ローザンヌでみたネスプレッソがつくる「コーヒーの味」の秘密

美味しいエスプレッソを、誰でも淹れられるようにする──そんなシンプルだが途方もないアイデアを実現させた「ネスプレッソ」。その「味」や「開発」の秘密とは? それを探るべく、ローザンヌにある本社で、同社の「ヘッド・オブ・コーヒー」に話を訊いた。そこから見えてきたのは、人の手によるコーヒーへの丁寧すぎるほどのケア。そして飲む人一人ひとりに新しい体験とストーリーを届けたいという、彼らの強い想いだった。

nespresso-in-lausanne
“スマート”を基準に考える、都市と移動のブライトサイド

“スマート”を基準に考える、都市と移動のブライトサイド

「自動車業界は今後、より迅速に変化を起こしていく必要に迫られている」。自動車産業のトップを走るメルセデス・ベンツは、こう発言する。そしてそのためには、より一層スタートアップへのサポートが必要だとも。この発言を裏付ける「smart urban pioneers idea contest」とは?

smarts-urban-pioneers-idea-contest
なぜエンジン屋のBMWが本気でEVに挑むのか。

なぜエンジン屋のBMWが本気でEVに挑むのか。

現在の企業経営において、「Sustainability(サスティナビリティ)=持続可能性」は大きな意味を持つ。しかしそれは、製品やサービスの提供によって利益を上げ続けるといった、企業側の論理から...

BMW Japan