記事一覧

全 21,129 件中 14,781 - 14,800 件を表示
新卒紹介国内TOPクラスのDYM社が、ダイレクトリクルーティングシステムの「DYMスカウト」をリリース

新卒紹介国内TOPクラスのDYM社が、ダイレクトリクルーティングシステムの「DYMスカウト」をリリース

新卒採用業界の新たなスタンダードを目指して、革新的な新卒紹介サービスを展開しているDYM。採用に悩む中小・中堅企業にとって2020年10月にリリースされた新たなプラットフォーム「DYMスカウト」は救世主となるはずだ。

株式会社DYM
社員2000人の大企業が「第3のワークプレイス」を活用し、多様性のある働き方を実現するまで

社員2000人の大企業が「第3のワークプレイス」を活用し、多様性のある働き方を実現するまで

「従来のようなオフィスに縛られた働き方を変えなくてはいけない」 出版や映像、ゲーム事業などを行うKADOKAWAがそう考えたのは、2015年のことだった。 そもそもは2014年、埼玉県所沢市に取得した広大な土地に、KADOKAWAの世界観を発信する複合施設を造る計画だったが、クリエイティブな環境にふさわしい新しいオフィスをという機運が高まった。 さらに「2011年3月11日の東日本大震災で、万が一に備えて本社機能を分散したほうがいい」と経営陣が考えていたことも後押しとなり、新しいオフィス造りがスタートした。 同時に「オフィスに縛られない働き方」についてもプロジェクトが進み、スマートフォンの配布やペーパーレス化などと共に職場のフリーアドレス化、さらにテレワークやWeWork などのサテライトオフィスの活用も行われた。 そして2020年2月には全社員を対象とした全ロケーションにおけるABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)が始まり、「シームレスな働き方」は新たなステージに入った。 いまでは東京・飯田橋と埼玉・東所沢を中心として、各地のWework を活用した社員自らが目的に合わせたワークプレイスを選択する働き方が始まっている。 今回、初期よりプロジェクトを推進してきた担当部長にプロジェクトの試行錯誤と、KADOKAWAが目指す「シームレスな働き方」についてインタビュー、前段では「オフィス学」の第一人者である東京大学の稲水伸行准教授に「理想のワークプレイスとその条件」について貴重な示唆を得た資料を公開する。

WeWork Japan合同会社
「商い」にしかできない環境問題の解決法とは何か

「商い」にしかできない環境問題の解決法とは何か

2001年にアメリカで創業された環境ベンチャーのテラサイクルは、14年には日本での事業を開始した。最初に着手したのは、サンタフェ ナチュラルタバコ ジャパン(現:トゥルースピリットタバコカンパニ...

伊藤忠商事株式会社
【DX舞台裏】極限追求。「超微細フィルム」が次世代デジタルの基盤をつくる

【DX舞台裏】極限追求。「超微細フィルム」が次世代デジタルの基盤をつくる

厚さ1ミクロンのフィルムをイメージできるだろうか。一般的な食品包装用ラップフィルムがおよそ0.01mm。そのたった1/10の厚みしかない。 手に取ると、わずかな静電気によって異様な振る舞い方を...

東レ
進化し続けないと勝てない:M-TEC×DeepFlow×さくらインターネットが挑む「世界最速プロジェクト」

進化し続けないと勝てない:M-TEC×DeepFlow×さくらインターネットが挑む「世界最速プロジェクト」

インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネットと、バイクブランド「無限」を手がけるM-TEC、超大規模流体構造連成解析システム『Elkurage』を開発・提供するDeepFlowの3社が集結し進めるのが「世界最速プロジェクト」。今回はなぜこの3社が集まり、そしてなぜアニメ化したのか。彼らの思いをひも解く。

sakura-internet-ws
【1/26 ライブ配信】ヘルスケアの未来を展望するイベント、HEALTHCARE SUMMITを開催 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

【1/26 ライブ配信】ヘルスケアの未来を展望するイベント、HEALTHCARE SUMMITを開催 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

COVID-19により到来した危機が続くなか、医療領域でもデジタルトランスフォーメーションが加速している。新政権が打ち出したデジタル庁の創設も後押しとなり、国内医療最大の課題でもある患者と医療従事者の双方の体験価値の向上を目指す気運も高まっ...

Salesforce
2020年、日本を代表するアントレプレナーとして世界大会へ出場する起業家が決定!選考委員が語る、選定のポイントとは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2020年、日本を代表するアントレプレナーとして世界大会へ出場する起業家が決定!選考委員が語る、選定のポイントとは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

年に一度、世界中から一流の起業家たちが集う祭典──「EY ワールド・アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」。より良い社会の構築を目指し、目標に向かってまい進するアントレプレナーの努力と成功を讃えるこの大会に向けて、EY Japanでは2001...

EY Japan株式会社
デジタルサイネージでリアル店舗をメディア化し、商品やブランド価値を高める

デジタルサイネージでリアル店舗をメディア化し、商品やブランド価値を高める

デジタルサイネージとクリエイティブで空間をプロデュースする、エヌエスティ・グローバリストのデジタルサイネージ事業部。単純に情報を届けるためではなく、顧客の感性を刺激し心をつかむメッセージを伝えるビジュアルソリューションを提供している。リアル店舗の既成概念を覆し、新たな価値を生み出し続けている。

エヌエスティ・グローバリスト
日本には「行動する若者」が少ない——アショカ・ジャパン渡邊代表が日本社会に抱く危機感とは | Business Insider Japan

日本には「行動する若者」が少ない——アショカ・ジャパン渡邊代表が日本社会に抱く危機感とは | Business Insider Japan

みずほ銀行は2020年7月、スマホ決済アプリ「J-Coin Pay (ジェイコインペイ) 」を通じた寄付のしくみ「ぽちっと募金」をスタート。スマホで簡単に募金できるこの取り組みは、どのような可能性を秘めているのか。

J-Coin Pay
金沢発、先端技術とデザインで伝統を進化させるseccaとは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

金沢発、先端技術とデザインで伝統を進化させるseccaとは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

職人、アーティスト、デザイナー。それぞれの視点から導き出す多角的な発想のもとに、食と工芸の街、金沢を拠点にものづくりに取り組むクリエイター集団がいる。secca(雪花)──彼らが洗練された感性を切り口に提案するビジネスソリューションの秘密に...

secca
医学部受験の準備はいつから始めるべきか | メディカルラボ | 東洋経済オンライン

医学部受験の準備はいつから始めるべきか | メディカルラボ | 東洋経済オンライン

確かに、本格的な受験シーズン前に準備を整えているのが、本来あるべき姿。あとは志望校の過去問対策をしつつ、試験に支障がないように体調をしっかり整えることが大事になる。とくに今年は健康管理の部分で気を使…

メディカルラボ
【ウスビ・サコ】この駅に集う人は皆、まちの住民。新しいコミュニティを育てるには

【ウスビ・サコ】この駅に集う人は皆、まちの住民。新しいコミュニティを育てるには

ウスビ・サコ(以下、サコ) 都心の駅と共にこれから生まれる新しいまちは、まさに「実験場」という言葉がぴったりですね。不特定多数の人々が行き来する駅だからこそ、移動の中で偶然の出会いやふれあいが生...

JR東日本
【大室正志】“非合理”な休憩がリモートワークの生産性を高める理由

【大室正志】“非合理”な休憩がリモートワークの生産性を高める理由

──コロナ禍でリモートワークが推進され、仕事や生活にも大きな変化が生じています。最近では「スケジュールが詰まって、休憩が取れない」と訴える人も多いといわれます。  オフィスでは、休憩の時間があら...

UCC
経済成長が前提にない令和時代。「アトツギ」が考えるべきこと

経済成長が前提にない令和時代。「アトツギ」が考えるべきこと

若宮 お二人はそれぞれ親族から事業を継承されています。その経緯や、感じた課題などを教えてください。竹延 私は2003年、創業70年の塗装会社・竹延を、妻の父親から継ぎました。婿養子でしたので、い...

株式会社ニューズピックス
【知る×脳科学】人間の「知る」行為の本質とは何か

【知る×脳科学】人間の「知る」行為の本質とは何か

なぜ人間には「知りたい」という欲求があるのだろうか。「知る」行為の本質とは何なのか。情報があふれ、必要な「知」にたどり着きにくい今、私たちの情報収集リテラシーがまさに試されている。 では、人間...

株式会社ニューズピックス
【吉村洋文】世界と勝負する、大阪の「エッジ」とは?

【吉村洋文】世界と勝負する、大阪の「エッジ」とは?

大阪が「世界」に羽ばたくための勝算とは──。 昨年12月8日に開催され、累計5000人以上が視聴した関西のニューリーダーのためのイベント「WestShip」より、Opening Talkのレポー...

株式会社ニューズピックス
Slackと考える、ビジネスを加速させる「越境」イノベーションとは

Slackと考える、ビジネスを加速させる「越境」イノベーションとは

『関西のビジネスを加速させる「越境」イノベーションとは』をテーマに、組織の壁を超えるコラボレーションと、それが生み出すイノベーションについて議論したトークセッションを紹介する。

株式会社ニューズピックス
【高岡浩三】あなたが本当に解決すべき、「顧客の問題」を自問せよ

【高岡浩三】あなたが本当に解決すべき、「顧客の問題」を自問せよ

これからの企業とビジネスパーソンは、いかに「顧客の問題」を見極め、向き合うべきか。イノベーションに必要な「問題発見力」はいかに鍛えられるのか。圧倒的な熱量であった高岡浩三氏の講演をお届けする。

株式会社ニューズピックス
【立川志の春 / 南直哉】異色の落語家とアウトサイダーな禅僧の“お金”論

【立川志の春 / 南直哉】異色の落語家とアウトサイダーな禅僧の“お金”論

イェール大学卒業後、三井物産から落語家へ──。スーパーエリートから、まったく新しい分野へ身を投じた落語家の立川志の春さんの生き方は、じつに鮮やかであり、軽やかだ。変化が求められる時代、経済的にも...

SPARX