記事一覧

全 21,158 件中 13,101 - 13,120 件を表示
2022年のマーケティング大予測。キーワードは「人材育成」「ノイズ」「パーパス」

2022年のマーケティング大予測。キーワードは「人材育成」「ノイズ」「パーパス」

秋田 まずは2021年の企業のマーケティング戦略について、皆さんに振り返っていただきたいと思います。まず山口さん、いかがでしょうか?山口 そうですね。僕はコンサルティングの仕事をしているため、さ...

アドビ株式会社
「トヨタ式」新規事業の生まれ方。“社内起業家”はこうして覚醒する

「トヨタ式」新規事業の生まれ方。“社内起業家”はこうして覚醒する

多くの大企業が新規事業を重点テーマに掲げる一方で、現実に事業化まで至るケースは決して多くはない。全社を挙げて推進しているはずなのに、社内の承認の壁に直面したり、思うように顧客が集まらないまま撤...

株式会社ニューズピックス
イノベーション創出には異業種の知の融合が必須 理想的な共創の場で開発が加速

イノベーション創出には異業種の知の融合が必須 理想的な共創の場で開発が加速

インクジェット技術を活用した共創に取り組むセイコーエプソンの内田昌宏氏と三井化学の善光洋文氏が、その可能性と共に目指す新たな製造業の姿について語った。

セイコーエプソン
細胞同士が交わす会話を読み取り病気の兆しを察知 がんの超早期診断に道を開く「AGCスピンカラム」

細胞同士が交わす会話を読み取り病気の兆しを察知 がんの超早期診断に道を開く「AGCスピンカラム」

人の体を形作る細胞同士が交わす会話を読み取ることで病気の兆しを察知する、革新的医療技術が実用化に向かっている。血液中に含まれる「エクソソーム」と呼ばれる遺伝情報の小包を分析して体の異変を知る「リキッドバイオプシー」と呼ばれる技術である。あらゆる種類のがん細胞の発生を、腫瘍になる前に発見できる可能性を秘めている。ただし、実用化し、定期検診などで適用するためには、血液からエクソソームを迅速・簡単に抽出できる新たな技術が必要不可欠だった。AGCは、新しく開発したガラスのナノオーダー構造を制御する技術開発、生産技術などを投入し、エクソソーム捕捉フィルター「AGCスピンカラム」を開発している。

AGC
素材のイノベーションを日本から 産学連携で未来のビジョンを

素材のイノベーションを日本から 産学連携で未来のビジョンを

日本経済は「失われた30年」と言われ、デジタル化で成長を続ける米国に後れを取っている。中国や新興国が大きな成長を遂げる中、日本の産業競争力を高めるためには、イノベーションを生み出すためのエコシステムとして産学連携の変革が不可欠である。こうした課題を痛感して動き出したのが、東京大学とAGCである。東京大学は企業が安心して連携できる法的基盤を整え、国内外の企業と大型の産学連携を進めている。「東京大学国際オープンイノベーション機構」も設立し、AGCと同機構初となる大型共同研究を2019年に開始した。さらに2020年には、200億円の「東京大学FSI債」を発行し、独自の資金を得て新たな産学連携にもつながる大学としての基盤を整備している。今、求められている産業界とアカデミアの新たな連携について、東京大学・前総長の五神真氏とAGC株式会社 社長兼CEOの平井良典氏が対談した。

AGC
広がる応用の可能性製造業への時代の要請にインクジェット技術が応える

広がる応用の可能性製造業への時代の要請にインクジェット技術が応える

インクジェット技術を活用した共創に取り組むセイコーエプソンの内田昌宏氏と三井化学の善光洋文氏が、その可能性と共に目指す新たな製造業の姿について語った。

セイコーエプソン
新型コロナのワクチン開発・量産にも貢献 製薬業界で世界的存在感を放つAGCのCDMO事業

新型コロナのワクチン開発・量産にも貢献 製薬業界で世界的存在感を放つAGCのCDMO事業

世界中の人々の暮らしと社会活動を一変させた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。その拡大阻止に向けて、世界中の医療機関や製薬業界に携わる人々が一丸となり、未曾有の危機に挑んでいる。医薬品の製造や製造プロセス技術の開発を受託・代行するCDMOビジネスを営むAGCもまた、ワクチン開発の支援と原材料の量産を担い、終息に向けて取り組んでいる。現在の製薬業界では、新しい医療技術を迅速、かつ広く世界中の人々に届けるため、CDMOは欠かせない存在になった。世界有数のCDMOとなったAGCの役割、今後の事業展開を紹介する。

AGC
“プロのDX推進役”が三菱マテリアルで描くデータ駆動型ビジネスへの青写真とは〜AI ジャイアンツ Vol.6 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

“プロのDX推進役”が三菱マテリアルで描くデータ駆動型ビジネスへの青写真とは〜AI ジャイアンツ Vol.6 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

経営の中枢にAIを取り入れる。PwCコンサルティングが推進する「AI経営」が日本の企業にも浸透し始めている。同ファームマネージングディレクターの馬渕邦美は、キーパーソンとなる“AIジャイアンツ”がその成否の鍵を握っているという。いま、日本の...

PwC Japan有限責任監査法人
テレビCM界のリーディングカンパニー・電通とアドテク企業「CARTA HOLDINGS」が生み出した「テレシー」というイノベーション | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

テレビCM界のリーディングカンパニー・電通とアドテク企業「CARTA HOLDINGS」が生み出した「テレシー」というイノベーション | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

100万円から出稿可能な運用型テレビCMプラットフォーム「テレシー」。その画期性の核心は、従来のテレビ広告が不得意としてきた効果測定を、独自のテクノロジーにより、ネット広告並みの高精度で可能にしたことだ。圧倒的大多数にリーチできるテレビ媒体...

テレシー
「志もDXも、一撃では成し遂げられない」―電通デジタル川上宗一社長のマーケティング論 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「志もDXも、一撃では成し遂げられない」―電通デジタル川上宗一社長のマーケティング論 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

国内最大級のデジタルマーケティング会社、電通デジタル。まだ6期目ながら2021年度第1~第3四半期の売上総利益は前年同期比47.3%増、オーガニック成長率は40.9%増とグループ随一の成長率を誇る。急成長の要因は何か。同社代表取締役社長執行...

株式会社電通デジタル
チェンジメーカーを育てる、広島に開学した新しい県立大学

チェンジメーカーを育てる、広島に開学した新しい県立大学

叡啓大学は、ソーシャルシステムデザイン学部のみの新しい県立大学。SDGsを意識したリベラルアーツ教育を実践し、英語教育や課題解決演習(PBL)を重視したカリキュラムに特徴を持つ。キャンパス内には国際学生寮も備え、実践力・国際教養力・グローカルに活躍できる力を育てていく。

叡啓(えいけい)大学
高いステータスとビジネスシーンで役立つ四つの特長を兼ね備える「ビジネスカード」とは

高いステータスとビジネスシーンで役立つ四つの特長を兼ね備える「ビジネスカード」とは

世界初のクレジットカードとして1950年に米国で生まれ、1960年に日本初のクレジットカードとして発行が始まった「ダイナースクラブ」。名称がカードではなく「クラブ」であることからも分かるように、単なる決済のためのカードではなく、厳しい審査を経て迎えられた会員が多彩で質の高いサービスを享受する“クラブライフ”を楽しむためのステータスカードだ。そのダイナースクラブが発行する「ビジネスカード」が刷新され、サービスをさらに充実させた。中小企業オーナーや個人事業主、医師、弁護士などの士業のようなビジネス・プロフェッショナルの活躍をサポートする「ダイナースクラブ ビジネスカード」の実力を見ていこう。

ダイナースクラブ
「遠い場所」からビジネスの種が生まれる。遠山正道氏と考える「まだない価値」のつかみ方 | Business Insider Japan

「遠い場所」からビジネスの種が生まれる。遠山正道氏と考える「まだない価値」のつかみ方 | Business Insider Japan

「Soup Stock Tokyoのきっかけは1996年に開いた自分の作品の個展でした。自分で着想して、自分で作って、直接渡して評価を得ることの醍醐味を知り、それはビジネスでもできると思ったんです」スマイルズ遠山正道社長に「アートとビジネスの共通点」を聞きました。

Ricoh
企業での活用も近い?「量子コンピューター」動向 | 日本電気 | 東洋経済オンライン

企業での活用も近い?「量子コンピューター」動向 | 日本電気 | 東洋経済オンライン

従来のコンピューターでは処理能力が不足して対応できなかった分野を中心に、量子コンピューティングの可能性に注目が集まっている。中でも取り組みを強化している日本のメーカーがNECだ。「当社は従来のコンピュ…

日本電気株式会社
DXを推進するエンタープライズが VMwareに信頼を寄せるのには理由がある | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

DXを推進するエンタープライズが VMwareに信頼を寄せるのには理由がある | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

今や、デジタルトランスフォーメーション(DX)は企業の競争力向上のための必要不可欠な手段となっている。一方で課題が多いのも事実。旧来型のデジタル基盤の統合や移行に膨大な時間やコストがかかってしまうなど、多くの問題が生じるからだ。そんな問題解...

ヴイエムウェア株式会社
在宅、出社、ハイブリッド。最大の効果をあげる働き方とは?働きやすい企業ランキングの常連、HubSpotの選択 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

在宅、出社、ハイブリッド。最大の効果をあげる働き方とは?働きやすい企業ランキングの常連、HubSpotの選択 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

アフターコロナの世界で働き方はどう変わるのか。オフィス回帰かリモート・ワーク定着か。各企業はいまだ試行錯誤のなかにあるようだ。さまざまな働きやすい企業ランキングの常連、HubSpotの選択を同社の最高人財責任者(CPO)のケイティ・バークに...

HubSpot
「本質的社会課題」をビジネスで解決するスタートアップたち

「本質的社会課題」をビジネスで解決するスタートアップたち

久川 成熟した社会や人口の減少。BtoB、BtoCを問わず、ビジネスを伸ばすことが困難になっている今、根本的な社会課題に着目しその解決に向けた企業が成長しているように思います。 田中先生は、本当...

WestShip
前担当業務は内部監査。非エンジニアがDX推進本部長になって大切にしたこと

前担当業務は内部監査。非エンジニアがDX推進本部長になって大切にしたこと

──まず坂本さんにお聞きしたいのですが、日本のDXは他の先進国に比べて遅れていると聞きます。どのような背景があるのでしょうか。坂本 欧米に比べて日本の企業は、社内にテクノロジー人材が少なくシステ...

三菱電機株式会社
新時代の広告プロ集団が挑む。顧客に寄り添うマス広告

新時代の広告プロ集団が挑む。顧客に寄り添うマス広告

企業がビジネスをグロースさせるタイミングで、広告、特にマス広告が果たす役割は計り知れない。だが、マス広告を初めて検討するクライアントにとって、マス広告は複雑で分かりにくい点が数多く存在する。 ...

ウリアゲガンバ
【テレビ×デジタル】ネット時代のニュースは何を伝えるか

【テレビ×デジタル】ネット時代のニュースは何を伝えるか

──お二人が所属する「報道局デジタル編集部」は、どのような取り組みをされているのでしょうか。河村 Yahoo!ニュースやSmartNews、グノシーなどの国内ニュースサイトへの外販をはじめ、各S...

株式会社TBSテレビ