記事一覧

全 21,081 件中 18,841 - 18,860 件を表示
【西野×大友×小橋×佐渡島】マーケティングで決まるデザインはおもしろくない

【西野×大友×小橋×佐渡島】マーケティングで決まるデザインはおもしろくない

佐々木:4日目となる本日のテーマは「クルマ×エンターテインメント」です。みなさん、クルマはお好きですか?佐渡島:僕は起業するときに身軽になろうと思って、一番初めに処分したのがクルマでした。佐々木...

東京モーターショー
【日本ロレアル×NEC】デジタル活用でお客さまとの距離を無くせ

【日本ロレアル×NEC】デジタル活用でお客さまとの距離を無くせ

──長瀬さんは、インスタグラム日本事業部から日本ロレアルへ転身。国内初のCDOとして、どんな役割を果たしているのでしょうか?長瀬:デジタル部門の責任者というとEC関連のキャリアを積んできた人が多...

日本電気株式会社
「EVの民主化」は日産リーフから始まる──それはいかに革新的な「アップデート」を遂げたのか

「EVの民主化」は日産リーフから始まる──それはいかに革新的な「アップデート」を遂げたのか

日産自動車が電気自動車(EV)「日産リーフ」を7年ぶりにフルモデルチェンジした。「いまの時代ならではのEV」としてアップデートされた日産リーフは、どのような進化を遂げたのか。

日産自動車株式会社
たとえ「1日1時間勤務」でも生産性は上がる。 女性が働きたくなる企業改革の勘所とは

たとえ「1日1時間勤務」でも生産性は上がる。 女性が働きたくなる企業改革の勘所とは

女性活躍推進法などの働き方改革が追い風となり、日本企業は大きな転換期を迎えている。そんな中、ひとつの方法論として女性活躍&働き方改革の視点から「1日1時間」単位でのより柔軟な働き方を目指す企業が登場している。これは極端な例だとしても、空前の売り手市場の中で優秀な人材、とりわけ女性社員をきちんと雇用し、会社に根付かせるためには、従来の常識を捨てる抜本的な改革が不可欠だ。これからの日本企業に求められる柔軟な働き方を、実際に社員を統括する女性経営者、子育てと仕事を両立する女性ワーカーのリアルな現場視点、そして実現のために欠かせないテクノロジー活用の視点から鼎談スタイルで紐解いていく。

日本ヒューレット・パッカード株式会社
【落合×石川】クルマはもはや道具ではない、デザインだ

【落合×石川】クルマはもはや道具ではない、デザインだ

佐々木 3日目の本日のテーマは「サイエンス」。このテーマで議論していきたいと思います。今日のゲストの1人目は、現代の魔法使い・メディアアーティストの落合陽一さん、2人目は新時代の予防医学者の石川...

東京モーターショー
【濱口×脇谷】アマゾン、グーグルは自動車メーカーの脅威になるのか

【濱口×脇谷】アマゾン、グーグルは自動車メーカーの脅威になるのか

佐々木 2回目の本日は「イノベーション」がテーマです。濱口 事前に脇谷さんとお会いしたのですが、仕事そっちのけで、ずっとクルマの話をしていました。僕はバイクとクルマが大好きで、最初はバイクでした...

東京モーターショー
オーナーの誇りとなる住宅メーカーならではの「サ高住」

オーナーの誇りとなる住宅メーカーならではの「サ高住」

超高齢社会に突入した現在、資産運用の有効な手段の一つとして、近隣の物件との差別化をはかり、地域社会への貢献にもなる「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」を検討に加えてはいかがだろう。積水ハウスは住宅のトップメーカーとして、住まいの質にこだわったサ高住を建設し、一括借り上げで運営する安定した体制を整えている。

アルティメット総研
資産の価格ではなく“価値”に目を向けよ!

資産の価格ではなく“価値”に目を向けよ!

資産運用に成功している人とうまくいかない人では、ものの考え方や視点にどのような違いがあるのか。長く富裕層の資産形成をサポートしてきた独立系ファイナンシャルアドバイザーの中桐啓貴氏に聞いた。

三菱UFJ信託銀行株式会社, ボルテックス, アルティメット総研, 大和財託株式会社, ギブコム, MDI, 積水ハウス
「ウチコミ!」で投資家を支える

「ウチコミ!」で投資家を支える

収益不動産が増えていく中、投資家同士の競争は激しくなっている。投資を成功させるには、どのような視点が必要なのか。そして時代の進化とともに、不動産取引はどう変わっていくのか。経済学者の伊藤元重氏と、不動産賃貸・売買の両方でユーザー同士が直接取引するプラットフォーム「ウチコミ!」を展開するアルティメット総研の大友健右代表が話し合った。

アルティメット総研
関西圏の“一棟物件”を生かした独自の資産運用コンサルが好評

関西圏の“一棟物件”を生かした独自の資産運用コンサルが好評

「当社は不動産業者ではなく、あくまで資産運用のコンサルティング会社。一棟のアパート・マンションを主なツールにして、お客様の多様な資産運用ニーズをトータルでサポートしています」。そう語るのは、関西圏、特に京阪神地域の収益物件を中心に扱う大和財託の藤原正明社長だ。独自性の高い事業で成長を重ね、株式公開も視野に入れる同社が顧客に支持されている理由はどこにあるのか──。

アルティメット総研
クルマが変われば、都市も変わる──東京モーターショーでイノヴェイターと考えた「モビリティの未来」

クルマが変われば、都市も変わる──東京モーターショーでイノヴェイターと考えた「モビリティの未来」

人工知能(AI)と自動運転が融合していく未来、クルマのあり方はどう変わっていくのか。そんな「モビリティの未来」をテーマにしたトークイヴェントを、Audiと『WIRED』日本版が開催した。登壇したのは自律走行車のプロトタイプを体験した経験もあるイノヴェイターたち。そこでは「都市とモビリティ」の関係について活発な議論が交わされた。

tms-waia-event-report
「ラグジュアリー」一強時代は終わった。企業は「再定義」を必要としている──石川善樹との対話

「ラグジュアリー」一強時代は終わった。企業は「再定義」を必要としている──石川善樹との対話

C to Cビジネスの台頭により、変革期を迎えているアパレル市場。その大きなうねりに対応すべく、マルチブランドカンパニー・アダストリアは、部署横断型で新規事業の創出を目指すラボを立ち上げた。プロジェクト発起人の高橋朗と、同社で「メンター」を務める予防医学研究者・石川善樹が語る、ラボ創設の狙いとは。

adastria-innovation-lab-2
【近江八幡】たねや4代目が説く、100年後を見据える商いとは

【近江八幡】たねや4代目が説く、100年後を見据える商いとは

たねやグループは、和菓子店「たねや」と洋菓子店「クラブハリエ」を展開する老舗菓子屋だ。長らく和菓子を作ってきたたねやだが、1979年には洋菓子部門として「クラブハリエ」(当初:ボン・ハリエ)を設...

SELF TURNプロジェクト
データサイエンティストと語る“AI実用”の現実解

データサイエンティストと語る“AI実用”の現実解

──この数年、なぜこれほどAIへの期待が高まっているのでしょうか。谷中(NTTデータ):プロ囲碁棋士にも勝てるGoogleのAI「AlphaGo」の活躍は、AIの実力を広く認知させる出来事でした...

株式会社NTTデータ
【馬場×林×土方】ハードウェア復権で日本の製造業に何ができるのか

【馬場×林×土方】ハードウェア復権で日本の製造業に何ができるのか

佐々木 今日は「モーター×ジャパンクラフト」というテーマで進めていきたいと思います。まずはクルマとのエピソードをお聞きしていきます。馬場さんはSAP時代も自動車関連の仕事をされてましたよね。馬場...

東京モーターショー
仕事も私生活も空回りの川田 自分らしさを取り戻した、新しい営業手法とは?

仕事も私生活も空回りの川田 自分らしさを取り戻した、新しい営業手法とは?

高校時代は優等生で人気者だった川田。今は仕事も私生活も空回り…… 年末に同級生と再会。自分らしさを取り戻したきっかけとは?

日本郵便株式会社
ウイスキーには、加水しないと見えてこない魅力がある(島地 勝彦) @gendai_biz

ウイスキーには、加水しないと見えてこない魅力がある(島地 勝彦) @gendai_biz

今回のゲストである曽我誠さんは、古いウイスキー仲間の間では「デンちゃん」と呼ばれている。名前に「デン」と読める文字などないのに、どうしてこのようなニックネームが付いたのか、わたしはずっと不思議に思っていた。

MHD
IBM Cloudが無料、その真相とは?

IBM Cloudが無料、その真相とは?

IBMが新たなクラウド戦略を発表した。IBM Cloudを無期限無料で利用できる「IBM Cloudライト・アカウント」だ。その狙いはどこにあるのか。クラウド事業の責任者である三澤智光氏に話を聞いた。

日本IBM
デザイナーの「フットワーク」で、アシックスのものづくりは加速する

デザイナーの「フットワーク」で、アシックスのものづくりは加速する

老舗といえる歴史をもちながら、いまが旬といえるほどの勢いを感じさせるアシックス。世界的な人気の秘密は、日本のテイストを感じさせるデザインにあるという。そんな追い風を受け、神戸の本社に集結する意匠の匠たちは、文字通り社内を駆け巡っていた。

株式会社ワコム