記事一覧

全 21,137 件中 14,401 - 14,420 件を表示
自己実現のため、英語で新しい自分をブランディング!

自己実現のため、英語で新しい自分をブランディング!

「英語ができること」と「英語で仕事ができること」は違う。そんな観点から、グローバルビジネスでキャリアアップを目指す人をサポートしてくれるのが、SPARKDOJOだ。英語力に加え、仕事で外国人と堂々と渡り合うための英語「コミュニケーション能力」を鍛える、そのトレーニングの中身とは?

ワンドロップス株式会社
「5つの事業」推進で2050年の地球に対する責任を果たす 上田隆之 株式会社INPEX(※) 代表取締役社長

「5つの事業」推進で2050年の地球に対する責任を果たす 上田隆之 株式会社INPEX(※) 代表取締役社長

日本最大の石油・天然ガス開発企業としてグローバルに事業を展開する国際石油開発帝石(4月より新社名・INPEX)。世界で活発化する気候変動問題への対策強化、他方で高まるエネルギー需要。経営戦略の変革が求められる中、同社は今年1月に「今後の事業展開~2050ネットゼロカーボン社会に向けて~」を公表した。その柱として設定したのが「5つの事業分野」である。上田隆之社長の視線の先にはどんな未来があるのか──。

株式会社INPEX(旧 国際石油開発帝石株式会社)
おうち時間で楽しい英語学習! 「読む、書く、話す、聞く」の4技能をリンクさせて

おうち時間で楽しい英語学習! 「読む、書く、話す、聞く」の4技能をリンクさせて

在宅勤務で自分の時間が確保しやすくなり、英語学習に取り組もうというビジネスパーソンが増えている。しかし、在宅での独学は、モチベーションを維持することが難しい。どうすれば挫折することなく継続できるのだろうか。NHKラジオの「ラジオビジネス英語」の講師でもあり、神田外語大学特任教授、キャリア教育センター長の柴田真一先生にうかがった。

ワンドロップス
「“モノ”+“ヒト”」の課題を解決し地域企業の潜在力を引き出していく 羽田未来総合研究所との連携協定がスタート

「“モノ”+“ヒト”」の課題を解決し地域企業の潜在力を引き出していく 羽田未来総合研究所との連携協定がスタート

地域の企業の活性化を通して、日本全体の競争力を高めていく──。そうした目的のもと、人事課題の解決をサポートするパーソルテンプスタッフと、企業の事業開発やブランディングを支援する羽田未来総合研究所(羽田未来総研)が連携。新たなプロジェクトを開始する。その内容や意義について、パーソルテンプスタッフの古舘真二氏と羽田未来総研の塙大亮氏が語り合った。

パーソルテンプスタッフ株式会社
激変する時代を支える通信環境と、ニーズ即応のICTサービスを提供 テレワーク勤怠管理、新型コロナ感染対策の自動化など、眼前の変化にも素早く対応する

激変する時代を支える通信環境と、ニーズ即応のICTサービスを提供 テレワーク勤怠管理、新型コロナ感染対策の自動化など、眼前の変化にも素早く対応する

「NURO Biz」をはじめとする様々な法人向けICTサービスを提供しているソニービズネットワークスは、世の中の変化に積極果敢に対応する姿勢を貫いているという。その具体例や思想の背景などについて、小笠原康貴代表取締役社長から詳しく話をうかがった。

ソニービズネットワークス株式会社
Jパワーの先進技術を活かしカーボンニュートラルと水素社会の実現を目指す 【特別対談】電源開発 取締役常務執行役員 菅野等 × 経済評論家 門倉貴史

Jパワーの先進技術を活かしカーボンニュートラルと水素社会の実現を目指す 【特別対談】電源開発 取締役常務執行役員 菅野等 × 経済評論家 門倉貴史

2050年のカーボンニュートラル達成に向け、大きな期待を集めているのが「水素」だ。Jパワーによる取り組みについて、同社の菅野等氏と経済評論家の門倉貴史氏が語り合った。

電源開発株式会社
隠れた経営課題「間接経費」を新たな利益の源泉に! 1万3000社超の登録サプライヤーから適した購買先を提案

隠れた経営課題「間接経費」を新たな利益の源泉に! 1万3000社超の登録サプライヤーから適した購買先を提案

経費使用の合理化、適正化は、あらゆる企業にとって重大な課題だ。しかし原材料費や部品代などの「直接経費」に比べ、オフィスや店舗の設備・機器代、各種のリース料、メンテナンス費といった「間接経費」関連の取り組みは多くの企業で進んでいない。2001年、ソフトバンクのグループ会社として設立したディーコープは、この間接経費にフォーカスしたサービスで、高い支持を得ている。今年20周年を迎えた同社の萬田吉寛社長に、サービスの具体的内容や特徴を聞いた。

ディーコープ株式会社
【座談会】なぜ「社会派クリエイティブ」の力が、いま求められるのか

【座談会】なぜ「社会派クリエイティブ」の力が、いま求められるのか

辻愛沙子(以下、辻) 社会課題への問題意識や積極性において、活動する人と世論の間にはまだまだ“溝”があると思っています。特に、現代は社会がとても複雑化している。 その溝に橋をかけられるのが、デザ...

公益財団法人日本デザイン振興会
世界が待望する「グリーンイノベーション」はどうやって生まれるのか

世界が待望する「グリーンイノベーション」はどうやって生まれるのか

「カーボンニュートラルはゲームチェンジ。ビジネスの新たなチャンスであることを意味している」と語るのは、出光興産の常務執行役員、中本肇氏。  2020年10月、日本政府は2050年までに脱炭素社会...

出光興産
企業も人も乗り遅れるな、eスポーツのビッグウェーブに

企業も人も乗り遅れるな、eスポーツのビッグウェーブに

国際大会での正式種目化が有力視され、世界中で盛り上がりを見せるeスポーツ。コロナ禍でのステイホームの影響で、自宅で楽しめる娯楽としても注目されている。市場の売り上げ規模や賞金総額も拡大し、無視で...

X-MOMENT
時代の変化は大きなチャンス、今こそ積極的適応が試される

時代の変化は大きなチャンス、今こそ積極的適応が試される

NTTドコモ・ベンチャーズ(以下NDV)が毎年開催してきた「NTT DOCOMO VENTURES DAY 」。2021年のテーマに掲げた「Adapt To The Future」には、積極的適応の意味を込めた。変化が加速する世の中でNDV、そして協業パートナーが見つめる未来とは何か。関係者の言葉を交えながらレポートする。

NTTドコモ・ベンチャーズ
<最新調査レポート>企業を取り巻くリスク環境の変化とDXとの関係とは

<最新調査レポート>企業を取り巻くリスク環境の変化とDXとの関係とは

富士通グループのコンサルティングファームであるRidgelinez(リッジラインズ)が行った「企業のDX施策におけるリスクマネジメント」の調査レポートでは、DRM(デジタルリスクマネジメント)の成熟度が高い企業ほどDXプログラムの進捗が順調に進んでいるという結果となり、DXプログラムの進捗とDRMの成熟度には高い相関関係が確認された。コロナ禍の影響でデジタル化が加速した今、企業に求められるDRMのあり方を考察する。

Ridgelinez株式会社
富士通コネクテッドテクノロジーズは「FCNT」へと変わる

富士通コネクテッドテクノロジーズは「FCNT」へと変わる

富士通コネクテッドテクノロジーズは、新たなる歴史を刻む決意のもと、社名を「FCNT」と一新するという。培ったプライドは守りながら、時代の変化に素早く対応できる企業を目指す。同社の髙田社長に話を聞いた。

FCNT
有望なBtoBスタートアップが集結、一気通貫の連携にも期待

有望なBtoBスタートアップが集結、一気通貫の連携にも期待

「Adapt To The Future」をテーマとした「NTT DOCOMO VENTURES DAY 2021」が、2021年3月9日にオンラインで開催された。多くの有望なスタートアップが参加する中、国内外ですでに実績を積み上げつつある3社が、メディア向けにブース展示でアピールした。

NTTドコモ・ベンチャーズ
ネットゼロカーボン社会の実現に向けて5つの事業を柱に力強く推進

ネットゼロカーボン社会の実現に向けて5つの事業を柱に力強く推進

国際石油開発と帝国石油の経営統合により2008年に誕生した国際石油開発帝石は、これまで国内外での石油・天然ガスの探鉱開発事業をメインに行ってきた。

INPEX
最新マーテック企業「Braze」がついに日本上陸 消費者の「いま」をとらえて価値体験を提供するCEP | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

最新マーテック企業「Braze」がついに日本上陸 消費者の「いま」をとらえて価値体験を提供するCEP | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

バーガーキングやGap、HBO、メルカリなどグローバルに1,000社以上のグロース戦略を支え、新たな価値体験の創造と収益の向上に貢献している革新的なカスタマーエンゲージメントプラットフォーム(CEP)を提供するBraze。同社CEO、ビル・...

Braze
兵庫県発、新スタイルのワーケーションにビジネス交流を促進させる斬新さを見た | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

兵庫県発、新スタイルのワーケーションにビジネス交流を促進させる斬新さを見た | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

ニューノーマルな働き方として注目を集めるワーケーション。その拠点作りに兵庫県が本腰を入れている。地域に眠る数々の“ビジネスのタネ”を可視化する取り組みの一つとして、県北でも北部に位置する新温泉町で実施されたモニターツアー「ファムトリップ」を...

兵庫県
「わからないから、面白い」生物学研究の真価 | 創価大学 | 東洋経済オンライン

「わからないから、面白い」生物学研究の真価 | 創価大学 | 東洋経済オンライン

――「糖鎖」は、一般には聞き慣れない言葉です。そもそもどんなものなのでしょうか。西原 細胞の表面に付いていて、細胞間の情報伝達や相互作用などを担っているものです。細胞によってまったく違う糖鎖が付くた…

創価大学
大企業パナソニックが語る、これからの人事に必要な「3つの視点」 | Business Insider Japan

大企業パナソニックが語る、これからの人事に必要な「3つの視点」 | Business Insider Japan

近年、従業員が組織に求めることは大きく変わっている。日本を代表する大企業パナソニックのCHROは今何を思うのか。三島氏は「いかに多様な選択肢が提供できるか」が問われていると話す。

パナソニック株式会社