ITコンサルティングからシステム構築、保守運用まで、多様なサービスで顧客のビジネス課題解決を支援するJSOL。昨今、市場ニーズが高まるセキュリティーの領域でも様々なソリューションを展開している。一層の体制強化とサービスの質の向上に向けて同社が目指すものとは。また、そのために求める人財の姿とはどのようなものなのか。キーパーソンに話を聞いた。
“小手先のスキル”は、もう意味がない
「お客様に満足できる価値を提供できているか?」。これは企業にとって永遠の課題だ。顧客が得る価値は、受注から製品・サービス提供に至る業務プロセスがエンドツーエンドでスムーズに流れることで最大化する。
不動産売買契約でいわゆる電子契約が可能になってから約1年半。マンションデベロッパーの三菱地所レジデンスでは、デジタルガレージが提供する電子契約一元管理サービス「Musubell(ムスベル)」を導入し、業界をけん引する。
100年に一度の大変革期を迎えた自動車業界。革新的なタイヤを数々世に送り出してきた住友ゴム工業も独自の技術でこの変革期に立ち向かっている。同社代表取締役 社長の山本悟氏にその技術や込めた想いを聞いた。
ビジネスを取り巻く環境は目まぐるしく変化し、月次予算すら立てにくいほど、先行きの見通しは混沌としている。そんな時代に企業が業績目標を達成し、成長していくには何が必要か?
近年の生成AIの著しい進化は、半導体産業にどのような影響をもたらしているのか。日本半導体復権のキーパーソンとして注目される東京大学教授の黒田忠広氏と、日本半導体のダークホースとして期待される後工...
複雑化する現代ビジネスにおいて、あらゆる業界・業種で「プロジェクトマネジメント」の需要が急速に拡大している。そうした中、プロジェクトマネジメントの標準化を目指して1969年に米国で設立された組織 Project Management Ins...
コロナ禍後の世界は複雑に変化し先が読めなくなっている。人材派遣や人材紹介、アウトソーシングなど、コンサルテーションをベースとしたハイブリッド型の総合人材サービスを世界60超の国と地域で展開するAdecco Groupでは、変化し続ける仕事の世界を働き手の視点から調査する「未来のグローバルワークフォース」を毎年実施。最新の2023年の調査では人工知能(AI)と生成AIが仕事に与える影響にフォーカス、結果から浮かび上がるトレンドを同社の平野健二取締役に聞いた。
空気は普段目に見えず、重さも感じないため、日常生活で意識することはないかもしれない。しかし、人は空気の影響を多分に受けながら生活している。空気中の水分が少ないと乾燥していると感じるし、空気中に熱が多…
――2人とも、コンサルティング会社も外資系も初めてとのことですが、転職しようと思ったきっかけは何だったのですか。中川 賢治(以下、中川) 新たなチャレンジがしたいという気持ちが強くありました。前職はSIe…
「デスクレスワーカーに共通している課題は、人手不足に加えて現場の高齢化によって技術継承がうまくいっていないことです。とりわけ建設や土木の現場は、残業時間の上限規制が始まる『2024年問題』への対応が必要…
2003年の打ち上げ後、7年間の旅を経て世界で初めて、岩石質の小惑星(イトカワ)の表面から試料を採取し地球に持ち帰った「はやぶさ」。その後継機である「はやぶさ2」は、炭素質小惑星リュウグウを探ることを目的…
【Sponsored by Vector/JAXA】 Video Podcast番組「PIVOT SESSION」。 今回は宇宙と中継を繋ぐ特別編。 国際宇宙 ...
OA機器のサプライやシステムインテグレーション事業などをはじめとするオフィスのトータルソリューションを提供し、中小企業を中心に全国29万社をサポートする大塚商会の大塚裕司社長と、日立製作所でウエ...
売上代金の入金が遅いと、どの企業も資金リスクが高まることになる。機敏な投資ができない、運転資金に支障が出るといったリスクだ。
2023年10月に発売された「アサヒスーパードライ ドライクリスタル」が好調だ。「スーパードライ」の味わいとキレはそのままに、アルコール分3.5%を実現。そのおいしさと新しさが話題を呼び、発売からわずか約1週間で100万箱※1を突破した。作家の池井戸潤氏も、この勢いに注目している一人だ。アルコール分3.5%の本商品が生み出す新しいビールの価値と選択肢は、創作活動やライフスタイルにどんなインパクトをもたらすのか。挑戦し続ける作家の今を、日経BP 総合研究所の品田英雄が深掘りする。
充実した福利厚生は、従業員の満足度向上や、優秀な人材の定着にもつながる。また求職者にとっても魅力的な要素であるため、人材募集の際に応募を増やす効果も見込める。
世界的に経営環境の不確実性が増している現在、「データ活用」の成否が企業の行く先を決めると言っても過言ではない。
「切り替えが苦手な人」はどうすればいい?
全 21,148 件中 7,701 - 7,720 件を表示