ニュースイッチ
ウェブサイト掲載記事
全 205 件中 121 - 140 件を表示

【フェデックス】様々な国際輸送ソリューションがもたらす、ビジネスや社会へのメリット ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
存在感を増すグローバル・サプライチェーン製造業界では、製品の開発や製造のグローバル化が進んでいる、今や海外での生産が全体に占める割合は過去最高水準にある(※1)。それによって製品や、部品、使用する素...

建築家・隈研吾と表面処理のスペシャリストが創る「ステンレス」の未来 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
アサヒメッキ(鳥取市、木下淳之社長)はステンレスの表面を防錆し、約20種類の色が出せる発色処理技術「ORORU処理」事業を始める。このほど新工場も本格稼働する。高い耐食性と鮮やかな発色技術に世界が注目...

発明が未来を照らす!中小・中堅企業の発明応募、受付中 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
中堅・中小企業を対象とした発明の表彰制度の中では、最も長い歴史を持ち、関係諸官庁からも支援されるとともに、広く一般からも高い評価をうけている「発明大賞」。今年で第46回を迎える同表彰は、全国の中堅・中小...

withコロナ下での感染対策の決め手は「ウォークスルー型」(医療機関事例) ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
新型コロナウイルス感染拡大の防止策として、発熱者検知用途でサーマルカメラ(赤外線カメラ)の導入が進んでいる。業種や規模を問わずに、オフィス・工場・病院・他様々な建物内の入口部分に設置して、入場者の体表...

創薬・医療ベンチャーを生み続ける東京のエコシステム、場作りのキーマンに聞く ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
東京都は、創薬・医療系ベンチャーを育成、支援するプログラム「Blockbuster TOKYO(ブロックバスタートーキョー)」を実施している。委託を受けて同プログラムを企画・運営するのはBeyond ...

【新型コロナ】200人以上の医師が24時間対応、医療アプリは何がすごい? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
新型コロナウイルスによる感染症が全国的に広がる中、オンラインでの医療相談に高い関心が集まっている。場所や時間を問わず、病態に応じて医師による適切なアドバイスを受けられるとあって、人気だ。特に今のように...

「アフターコロナ」で劇的に変わる製造業の営業スタイル、顧客との新しいつながり方を教えよう ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。感染拡大が収束しても経済活動はこれまでのような水準に戻らない可能性が高い。製造業の営業活動はこれまで展示会や商談会などで直接に顧客と接してきた。そのスタイルも...

技能伝承は動画で!ディスカッション機能が学習効果に直結 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
技能伝承の課題を解決するNTTテクノクロスの「viaPlatz」労働人口の不足は日本全体の社会問題だ。とりわけ製造業の人手不足は深刻で、多くの企業がベテランの技能人材の引退を控え、若手の早期育成が喫緊の課題...

ベンチャー登竜門、不妊治療にゲノム検査を活用したVarinosが経産大臣賞 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
中小企業基盤整備機構は25日、東京都港区の虎ノ門ヒルズで「ジャパンベンチャーアワード(JVA)2020」の表彰式を開いた。経済産業大臣賞にはVarinos(東京都品川区)を選んだ。同社は代表取締役の桜庭喜行氏と取締...

パラ馬術で世界に挑む、稲葉選手の魅力に迫る ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
数々のスポーツに注目が集まる2020年、人と馬が息を合わせて馬の動きの正確さや芸術性を競う「馬場馬術(ドレッサージュ)」という競技がある。男女混合で行われ、選手と馬が人馬一体となって演技に挑む様は、他のス...

いよいよ常磐線全線運転再開!いくつ知ってる?5つのマメ知識を紹介 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
3月14日に全線運転再開する常磐線。知っていても大して役に立たないけど、ちょっとトクした気分になるマメ知識5選をお届けします。1)「本線」ではない路線で最長@image-caption:31370常磐線...

3Dプリンターで医療が変わる!金属技研が挑む革新的インプラント ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
高齢化社会到来、QOLの維持に必要なこと高齢化社会の進展で平均寿命が伸び続ける中、QOL(Quality of Life)」(生活の質)をいかに維持して日々の暮らしを送ることができるのかが重要なテーマになっている。病...

東京の未来を創造して!サービスロボ、都内5カ所で実証 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
人手不足が深刻化する中、東京都は人間と同じ場所で協働するサービスロボットの導入を積極的に後押ししている。2019年度には「Tokyo Robot Collection」を開始し、人間と共存しつつサービスを提供するロボットの...

こんなに便利でおもしろい!バーチャル展示会に参加してみた ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
テクノロジー系展示会あるある展示会って行けば確かに楽しいですが、正直行くのがめんどくさい時もありますよね。周りに展示会の不満を聞いてみたところ、「行くだけで疲れる」「そもそも遠くて行けない」「説明員...

CESから見えてきた新たな主役企業、今年のシーテックは誰が?何が?驚きを与えるだろうか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
2020年1月に、米ラスベガスで開催された世界最大の技術イベント「CES 2020」は、全世界から4400を超える企業が出展。2万件を超える未来の技術に、全世界から訪れた17万人が魅了された展示会となった。世界中のす...

IT企業にとっての財産は従業員、デジタルでスキルを見える化しどう育成するか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
日立システムズは、社員一人ひとりが活躍できる職場環境の整備に力を入れている。社員自らが手を挙げ、希望の業務やプロジェクトに参画する機会の拡大や、個々の社員が持つ知識・スキルを全社で可視化(見える化)す...

「森林も守る」産業用無人ヘリコプター、ヤマハ発が社会課題に向き合う新しいビジネスのカタチ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
バイクのイメージが強いヤマハ発動機だが、実は30年以上、私たちの食卓の裏側で「縁の下の力持ち」の役割を果たし続けてきた。それを担うのは産業用無人ヘリコプターを使った農薬散布。現在は国内の水田の約4割で活...

主な感染源は「職場の男性」、風しん流行による企業リスクと迫られる対応! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
■主な感染源は職場の男性国は、1962年4月2日から79年4月1日の間に生まれた主に40~50代の男性を対象に、原則無料で風しんの抗体検査と予防接種を受けられるクーポン券を発行している。クーポン券は2019年度と20...

中小製造業のWEB動画活用のカギは「リアルを見せる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
「リアルに何かの形でモノを見せないと、お客さんには信用してくれないんですよ。それで自分の会社の研削盤で動画を撮ってお客さんに見せました。そしたら大反響ですよ」工作機械などの位置決めスイッチを製造す...

EVの性能でカギを握る温度管理、この企業を見逃すな! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
自動車メーカーの開発が加速する電気自動車(EV)。フェローテックホーディングス(HD)は“EVの温度”を操る重要な技術や製品を持つ。同社の戦略に迫る。同社は半導体関連のシリコンウエハーや製造装置用の...