ニュースイッチ
ウェブサイト掲載記事
全 205 件中 101 - 120 件を表示

登録不要のウェブ展示会で新製品・新技術を体験しよう! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
コロナ禍により、リアルの展示会が相次いで中止となって一年ほどが経過。新たな情報取得や、商談などが難しくなった。その穴を埋めるべく、各所でウェブ展示会が開催されているが、事前登録が面倒、どこを見たらよい...

静岡大学の地域連携、“知の拠点”として新産業創出につながるモノづくり ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
新しい産業と新しい雇用を生み出す静岡大学は地域と連携した取り組みを通して、地域活性化に貢献している。研究の成果などを事業化することを目的とした文部科学省の「地域イノベーション・エコシステム形成プログ...

ベンチャー経営者の登竜門「JVA2021」、受賞者を発表 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
経済産業大臣賞:GROOVE Xの林要社長中小企業基盤整備機構は3月1日、東京都港区の虎ノ門ヒルズで「Japan Venture Awards(JVA)2021」の表彰式を開いた。Japan Venture Awardsは、革新的かつ潜在成長力の高い事...

動画編集はもっと自由に楽しく。クリエーターに寄り添うAdobe Premiere Pro ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
インターネットによる動画の視聴が当たり前になると同時に、スマートフォンの普及などで誰もが動画を撮影できる時代になった。YouTubeだけでなく、InstagramやTikTokなどSNSの隆盛もあり、毎日膨大な数の動画が作ら...

日立ソリューションズ東日本が描く。いま、本当に必要な「生産現場の最新デジタル活用術」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
産業界や生活スタイルを一変させた新型コロナウイルス。環境が大きく変わり約1年が経とうとしています。仕事の進め方も様変わりし、一部の間接業務はリモートワークによって働き方改革が急加速されましたが、現...

オープンイノベーションに高まる期待!F3D実装協働研究所の次世代モノづくり ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
さらなる省エネルギー社会やスマート社会が訪れる。実現するのは3次元実装技術を用いたパワー半導体やフレキシブルデバイスなどの次世代デバイス。国内企業が多くの技術を生み、育て、強さを誇ってきた分野がこのカ...

高出力・長寿命の蓄電デバイス「LIC」、カーボンニュートラルへ飛躍の時 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
菅義偉首相が表明した「2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出を実質ゼロ)」。その実現に向け飛躍が期待される蓄電デバイスがある。高出力や長寿命を特長に持つ「リチウムイオンキャパシタ(LIC)」だ。...

おいしさと健康を両立!メーカーの苦悩と工夫を探る ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
コロナ禍で変化する消費者行動。食もその一つだ。健康志向の急激な高まりから、体に良いかどうかを重要視する傾向が強まった。一方、食事に罪悪感を抱く消費者心理も目立つ。コロナ禍で食はどう変わっていくか。...

2段階認証で、安全/安心に動画配信。NTTテクノクロスの企業向け動画配信サービス 「viaPlatz」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
動画配信による「密にならない」社員教育を 万全のセキュリティと圧倒的な使いやすさで実現コロナ禍で新人研修なども従来のような「密」の状態では行えない中、社員教育に動画配信を導入する企業が相次いでいる...

「小さく軽く精密に」。中小企業のオープンイノベーションが宇宙産業を加速させる ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
小惑星リュウグウから試料を持ち帰る「はやぶさ2」の技術には、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と企業とのオープンイノベーションが大きく寄与しており、独自の技術を生かした中小企業が参画し多大な貢献をしてい...

セールスフォースが富士フイルム、東レ、DNPの先行事例紹介!DXの波に遅れるな ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
産業界に強烈なデジタルトランスフォーメーション(DX)の波がやってきている。ただ、コロナ禍においてDXを先んじて取り組んでいた企業の業績回復は顕著に進んでいるものの、製造業のDXは他産業に比べ、遅れて...

「はやぶさ2」地球帰還!試料には生命の起源?分析支えるフジキンの技術 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
JAXA「はやぶさ2」の国家プロジェクトを支える株式会社フジキン(大阪市北区、野島新也社長、06・6372・7141)が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)による太陽系誕生の秘密に迫る世紀のプロジェクト...

停電時でも洗濯できる。LPガスが生んだ災害対応型コインランドリー ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
栃木県宇都宮市にあるホームセンター「カインズ宇都宮平出店」の駐車場には、一風変わったコインランドリーが立つ。LPガスをエネルギー源にしており、大規模な地震や台風などに伴い停電が発生しても洗濯機や乾燥機...

電動×ステアリング、ヤマハ発動機の次世代操船システムがすごい! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
小樽の運河クルーズで実証運航「運行業務の負荷が低減する」「静かで会話もしやすい」-。ヤマハ発動機の主力であるランドモビリティ事業に継ぐマリン事業。そのマリン事業で電動モーターを動力とする推進機ユニッ...

マクニカが俯瞰する「エクスポネンシャルテクノロジー」、アバターを使用した初のバーチャル空間で体感を! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
マクニカは、11月18日から12月11日まで、アバターを使った初のプライベートバーチャル展示会「Macnica Exponential Technology 2020(MET2020)」を開く。MET...

フェローテックが世界初の「蛍光磁性流体」、何ができる? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
フェローテックホールディングス(HD)を中心とするフェローテックグループが持つ液体にも関わらず磁石に引き寄せられる「磁性流体」や電流で加熱や冷却が可能な素子「サーモモジュール」の高い技術は、私たちの生...

人工流れ星のALEと金属技研が語る コロナで変わる日本企業と働き方とは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
世界初の人工流れ星の実現に挑む宇宙ベンチャーのALE(東京都港区)。方や金属加工のエキスパート集団、金属技研(東京都中野区)。一見、関係が遠そうな両社だが、実は金属技研はALEの人工衛星の金属積層部品...

モノづくり関連の6展示会をオンラインで初開催!~入場事前登録開始~ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
日刊工業新聞社(社長:井水治博、本社:東京都中央区)は、今年10月に東京・有明の「東京ビッグサイト」で開催を予定していた「洗浄総合展」「VACUUM真空展」「SAMPE Japan先端材料技術展」「スマートファクトリーJ...

上場企業の経営者とSDGsについて話したい人募集 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
メタウォーターは上下水道を支える会社です。中村社長は考えています。「SDGsに貢献すると宣言している企業は多い。メタウォーターもそうだ。しかし1社でできることは限られているし、それは独りよがりでは...

作成時間が7分の1に!コロナ禍で活躍、海外拠点“見える化”ツールの威力 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
海外拠点の見える化実現【海外渡航が困難な中でのOBM活用事例】TKCが提供する「海外ビジネスモニター(OBM)」は、海外拠点の財務状況を“見える化”することで、海外展開を図る企業を支えるクラウドサー...