ニュースイッチ
ウェブサイト掲載記事
全 205 件中 181 - 200 件を表示

大学×日刊工業新聞=どんなメディアができる? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
大学と日刊工業新聞が一緒になってオウンドメディアを運営していく「ジョイントメディア(通称)」がスタートしました。日刊工業新聞電子版の中に個別のページを作り、新聞社が持つ豊富な企業ニュースやアーカイブ...

溝入れ工具の独ホーン製品を専門商社の「出石」が取り扱い開始 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
工具専門商社の出石は、2018年8月からドイツの切削工具メーカーのホーンの製品の取り扱いを始めた。標準品2万5000点、全てを取り扱う。溝入れや突切りに特化した切削工具メーカーとして「ヨーロッパでナ...

企業×日刊工業新聞=どんなメディアができる? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
企業と日刊工業新聞が一緒になってオウンドメディアを運営していく「ジョイントメディア(通称)」がスタートしました。日刊工業新聞電子版の中に個別企業のページを作り、新聞社が持つ豊富な企業ニュースやアーカ...

人とロボットの新しい関係とは?カギ握るオムロンのコア技術 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
人と共に働くコラボレーション(協働)ロボットが実用化され、ロボットの活躍するシーンは大きく広がろうしている。その進化は我々の職場や社会をどのように変えるのだろうか。ファクトリーオートメーション(FA...

次世代型路面電車“LRT”がつなぐ宇都宮「NCC構想」とは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
宇都宮市は企業の立地を活発化させるため、各種支援施策を展開している。4月には新たな補助制度を創設し、営業所や事務所などの新・増設に対する補助金の交付を始めた。 創設したのは「オフィス企業立地支援...

“スマートシティ会津若松”の今。ICTで150年先のまちづくりに挑戦 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
戊辰戦争から150年、歴史の表舞台となった福島県会津若松市では、NECや富士通、米インテルなど大企業と連携し、情報通信技術(ICT)を起爆剤とした先端ビジネスの普及に乗り出した。 IoT(モノの...

本物の酒づくりは自然から、環境を考える一ノ蔵が選んだガスの熱 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
手づくりできちんと良い酒をつくる-。日本酒好きに高く評価される宮城県の蔵元「一ノ蔵」のこだわりは、〈一ノ蔵らしい〉本物の酒づくりだ。「大吟醸 一ノ蔵」や「大和伝」、低アルコール酒「ひめぜん」など多彩...

塗装が強みの中小製造業、LPガス導入で成長を加速 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
岐阜県中津川市。木曽川を臨む坂下という町に塗装を強みに成長を続ける企業がある。プレス加工から塗装・組み立てまでの一貫生産体制を持ち、換気扇のシステム部材などを製造するユニオン電装だ。塗装設備は創立7...

中小・中堅企業の登竜門「発明大賞」応募受付中 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
中堅・中小企業を対象とした表彰制度の中では歴史が古い「発明大賞」。今年で第44回を迎える同表彰は、全国の中堅・中小企業の発明を発掘し、その功績を広く認知すべく実施されている。学識経験者による厳格な審査...

【求人】日刊工業新聞デジタル始動、産業メディアの可能性とは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
日刊工業新聞社では今年4月にデジタルメディア局が新設されました。2015年に外部拡散型のニュースサイト「ニュースイッチ」を立ちあげ、有料の「日刊工業新聞電子版」と合わせ、メディア事業を拡大してきまし...

先端の「IoTモノづくり」は東京にあり ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
「第4次産業革命」「コネクテッドインダストリーズ」などIoT(モノのインターネット)を活用した生産改革が産業界で注目される中、その最先端の動きが東京で顕著だ。国内でもトップクラスの生産性を確立し、ま...

サーモモジュール、磁性流体、DCB基板…自動車市場を攻める“三本の矢” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
フェローテックホールディングスは、半導体活況の波に乗り、1000億円体制に王手をかけている。グローバル企業の立ち位置を築いている同社が今、注目するのは変化めざましい自動車業界。半導体活況の波を生かし...

生命・財産を守るため家の中に「蔵」を ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
地震、火災に備えて家の中に「蔵」を建てる-。アサノ不燃(東京都江東区、浅野成昭社長、03・6666・0315)は不燃木材で構築する耐震耐火シェルター「グラセーフ」の普及に動きだした。木の香りもする6...

大学発ベンチャー、活躍の場は広がっている! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
大学発の研究開発型ベンチャーが注目される中、日本で最も権威のあるベンチャー表彰の一つ、「大学発ベンチャー表彰2018」の応募の季節が今年もやってきた。今年で5回目を迎える同表彰は、国立研究開発法人科...

アルミ加工の試作で米国市場の扉を開けた中小企業 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
「米国市場の扉を開けることが狙い」(山本昌作副社長)と、アルミ加工を得意とするヒルトップ(京都府宇治市)は2014年4月、念願の米国工場を立ち上げた。せいぜい数個単位という少量の生産を請け負う試作事...

懐石料理店や空港にもロボットが続々と。人手不足解消プラスアルファの価値を生む ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
ロボットの利活用領域が着実に広がっている。懐石料理店や空港など、これまでロボットと縁遠かった現場での導入も始まった。「ロボット新戦略」を掲げる政府も、本格的な普及に向けアクセルを踏む。ただ現場ニーズ...

「ロボットに命を吹き込み、少し知性を与える」 システムインテグレーターの存在感 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
高度なロボット利活用社会の実現に向け、システムインテグレーター(SIer)の必要性が高まっている。大抵のロボットは単体で機能せず、SIerなどによるシステム構築作業が欠かせない。だが近年、国内外でS...

想像以上に難しい若者への技能伝承、安価で使いやすい動画ツールが重宝されるワケ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
生産年齢人口といわれている15歳~64歳の人口が大きく減少しているなか、多くの企業で労働力不足が課題となっている。なかでも喫緊の課題となっているのが、ベテランの引退によるノウハウや技能の消失だ。とりわけ...

時代が抱える課題を解決する、個性あふれるベンチャーが集結 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
中小企業基盤整備機構は5日、東京都港区の虎ノ門ヒルズで「ジャパンベンチャーアウォード(JVA)2018」の表彰式を開き、経済産業大臣賞など受賞者11名を発表した。経済産業大臣賞は、株式会社ミライロ 代...

中小企業の存続危機防ぐ 健康なうちから承継の準備を ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
中小企業の後継者不足が深刻化している。民間調査会社の調べによると、国内企業の66.1%が「後継者不在」と回答(※1)。中小企業経営者の家庭は教育に力を入れていることが多く、後継者候補である子どもが良い大学...