OpenWork

スポンサード記事
11
パブリッシャー
1

スポンサード先

11 記事

スポンサード記事

全 11 件中 1 - 11 件を表示

すべて見る
悩める24卒に告ぐ。「納得のいく就活」を進めるカギはこれだ

悩める24卒に告ぐ。「納得のいく就活」を進めるカギはこれだ

24卒学生の就職活動も、いよいよ本格化する。 リモート授業が当たり前になり、学生時代に力を入れたこと――いわゆる“ガクチカ”を作るのも難しいと言われる昨今、不安な気持ちで就活に臨む就活生も少な...

OpenWork
【安田雅彦】年収の「見える化」は転職の常識をどう変えるか

【安田雅彦】年収の「見える化」は転職の常識をどう変えるか

今年8月、米国証券取引委員会は米国の上場企業に対して「人的資本の情報開示」を義務づけると発表した。 財務情報や非財務情報によって見えるのが過去の選択の結果なら、人的資本の情報は未来の経営指標を...

OpenWork
混迷を極める新卒採用。これは「危機」か、慣例を壊す「好機」か

混迷を極める新卒採用。これは「危機」か、慣例を壊す「好機」か

新卒採用マーケットに地殻変動が起きている。通年採用やジョブ型採用の拡大にともない、「就活生全員が同じナビサイトを見て、6月から一斉に面接を受け始める」という慣例が変わりつつあるのだ。多様なサービ...

OpenWork
【夏野剛】日本型雇用は20世紀の遺物。企業がすべき3つのこと

【夏野剛】日本型雇用は20世紀の遺物。企業がすべき3つのこと

新卒一括採用、終身雇用、年功序列などに代表される「日本型雇用(メンバーシップ型)」では、多くを総合職として新卒で採用し、転勤や異動、ジョブローテーションを繰り返しながら、「会社を支える人材」とし...

OpenWork
【佐山×北野】労働市場は新時代へ突入。トップは「顔出し」せよ

【佐山×北野】労働市場は新時代へ突入。トップは「顔出し」せよ

──創業から12年たち、一定の地位を築いているOpenWorkですが、お二人は旧Vorkers時代からサービスをどのように見ていましたか?佐山 初めて見たときに、これは「いける」と思いました。 ...

OpenWork
【予測】OpenWorkな未来で、私たちの「働く」はどうなる?

【予測】OpenWorkな未来で、私たちの「働く」はどうなる?

「頑張っても頑張らなくても給料が変わらない」「働いているフリで乗り切ってる先輩が大量にいる」「短時間勤務したいけど、職務内容が変わるのはイヤだ」……。  古き良き日本的雇用の三種の神器である「終...

OpenWork
日本型労働市場のゲームチェンジは「OpenWork」で加速する

日本型労働市場のゲームチェンジは「OpenWork」で加速する

「終身雇用はルールではない。企業は『あなたを一生雇用し続けます』という保証書を持っているわけではない」 2019年4月、経団連・中西宏明会長の発言が社会に衝撃を与えた。経団連は春の新卒一括採用...

OpenWork
ピッカーの「働きがい」本音公開。あなたならどう改革する?

ピッカーの「働きがい」本音公開。あなたならどう改革する?

オープンワークな社会を創るのは、「働き方」よりも、「働きがい」の改革だ。 NewsPicks Brand Designでは、5月16日〜5月22日にかけて、NewsPicksをご利用頂いている...

OpenWork
【アンケート】あなたが感じる「働きがい」と「働きにくさ」は?

【アンケート】あなたが感じる「働きがい」と「働きにくさ」は?

平成の終わりとともに、「終身雇用の限界」が突きつけられた日本の労働市場。日本における「雇用と労働のあり方」は大きな転換点を迎えつつあります。 そこでNewsPicks Brand Design...

OpenWork
【再掲】「社員クチコミ」の影響力が、日本の労働市場に風穴を開ける

【再掲】「社員クチコミ」の影響力が、日本の労働市場に風穴を開ける

──「社員クチコミサイト」が一般化したことで、HR市場にはどんな変化が起きているのでしょうか。麻野:私もよくVorkers(現・OpenWork)をチェックしているんですが、とりわけ自社に関する...

OpenWork
【再掲】大手金融機関が投資に活用。変わる「社員クチコミ」の価値

【再掲】大手金融機関が投資に活用。変わる「社員クチコミ」の価値

伸びる企業と伸び悩む企業の違いは何か──。従来、われわれはそうした予見の材料として、主にファイナンス面の数値を活用してきた。たとえ見た目に華やかな企業であっても、その実、資金が乏しかったり、利益...

OpenWork