記事一覧

全 21,145 件中 14,401 - 14,420 件を表示
「事業を共創する伴走者」へ。コンサルタントは、“テクノロジー”を武器に進化する

「事業を共創する伴走者」へ。コンサルタントは、“テクノロジー”を武器に進化する

戦略とテクノロジーを武器に新たな価値創出を実現している北沢氏が、約20年のコンサルタント人生を振り返りながら、「戦略×テクノロジー」が切り拓くキャリアの可能性について語った。

アクセンチュア株式会社
【夏野剛】経営者はプロダクトへの「執着」を忘れてはいけない

【夏野剛】経営者はプロダクトへの「執着」を忘れてはいけない

NTTドコモ時代に「iモード」や「おサイフケータイ」を実現させ、日本のモバイルインターネットを切り拓いてきたドワンゴ CEOの夏野剛氏。その夏野氏が語る「デジタル化の最後の聖域」とは?

NTTレゾナント
コカ・コーラが、新製品の開発期間を8分の1にできた理由

コカ・コーラが、新製品の開発期間を8分の1にできた理由

ソフトウェア開発のスピードを上げるメソッドとして、多くの人に認知されるアジャイル。しかしアジャイルはいま、ソフトウェア以外の製品企画や事業開発にも応用できるとして注目を集めている。 中でも異彩...

Scrum Inc. Japan
「『個人トラッキング』の本質を見つめ直すときが来た」:ビーコンコミュニケーションズ 渡部恭久氏 × ログリー 山崎雅弘氏 | DIGIDAY[日本版]

「『個人トラッキング』の本質を見つめ直すときが来た」:ビーコンコミュニケーションズ 渡部恭久氏 × ログリー 山崎雅弘氏 | DIGIDAY[日本版]

サードパーティ Cookie 規制の本義は、個人情報の保護だ。企業は、個人をトラッキングするための新たなソリューションを渇望するのではなく、その行為自体を見直すべきだろう。ログリーの山崎雅弘氏とビーコンコミュニケーションズの渡部恭久氏に、来るCookieレス時代に広告主はどう備るべきか、議論してもらった。

LOGLY
現場を疲弊させる「住宅ローン業務」の大問題 | iYell | 東洋経済オンライン

現場を疲弊させる「住宅ローン業務」の大問題 | iYell | 東洋経済オンライン

住宅ローン業務に変革をもたらすべく、膨大なデータとテクノロジーを活用したサービスを展開するiYell(イエール)。創業者の窪田光洋氏は、住宅ローンを専門に取り扱うモーゲージバンクで10年以上にわたり、住宅…

iYell
アウディは、なぜ「高級EV」を幅広くアピールするのか? : Yahoo!広告、GYAO! 活用の背景 | DIGIDAY[日本版]

アウディは、なぜ「高級EV」を幅広くアピールするのか? : Yahoo!広告、GYAO! 活用の背景 | DIGIDAY[日本版]

アウディ (Audi)は2020年9月、同社初の100%電気自動車、e-tron Sportbackを日本で発売開始。そのローンチキャンペーンでは、ヤフーのポータルサイトと、同社が有する無料動画配信サービスのGYAO!(ギャオ)が活用された。

Yahoo! JAPAN Written by DIGIDAY Brand STUDIO(田崎亮子) Photo by 合田和弘
「個が立つ組織」で世界のナンバーワン日本酒へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「個が立つ組織」で世界のナンバーワン日本酒へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

世界最大規模の品評会でチャンピオンに輝いた「紀土無量山純米吟醸」。その背景には蔵元による革新的な組織づくりがあった。2020年12月、和歌山県海南市にある平和酒造の応接室にて、PCの画面を静かに見つめていた山本典正は小さくガッツポーズを決め...

平和酒造
“世界初&日本初”の技術を導入、日産のクルマづくりが「圧倒的にすごい理由」(日産自動車) @gendai_biz

“世界初&日本初”の技術を導入、日産のクルマづくりが「圧倒的にすごい理由」(日産自動車) @gendai_biz

社会の変化に合わせて、日産自動車は次世代におけるクルマづくりのコンセプト「Nissan Intelligent Factory」を打ち出した。

日産自動車株式会社
自己実現のため、英語で新しい自分をブランディング!

自己実現のため、英語で新しい自分をブランディング!

「英語ができること」と「英語で仕事ができること」は違う。そんな観点から、グローバルビジネスでキャリアアップを目指す人をサポートしてくれるのが、SPARKDOJOだ。英語力に加え、仕事で外国人と堂々と渡り合うための英語「コミュニケーション能力」を鍛える、そのトレーニングの中身とは?

ワンドロップス株式会社
「5つの事業」推進で2050年の地球に対する責任を果たす 上田隆之 株式会社INPEX(※) 代表取締役社長

「5つの事業」推進で2050年の地球に対する責任を果たす 上田隆之 株式会社INPEX(※) 代表取締役社長

日本最大の石油・天然ガス開発企業としてグローバルに事業を展開する国際石油開発帝石(4月より新社名・INPEX)。世界で活発化する気候変動問題への対策強化、他方で高まるエネルギー需要。経営戦略の変革が求められる中、同社は今年1月に「今後の事業展開~2050ネットゼロカーボン社会に向けて~」を公表した。その柱として設定したのが「5つの事業分野」である。上田隆之社長の視線の先にはどんな未来があるのか──。

株式会社INPEX(旧 国際石油開発帝石株式会社)
おうち時間で楽しい英語学習! 「読む、書く、話す、聞く」の4技能をリンクさせて

おうち時間で楽しい英語学習! 「読む、書く、話す、聞く」の4技能をリンクさせて

在宅勤務で自分の時間が確保しやすくなり、英語学習に取り組もうというビジネスパーソンが増えている。しかし、在宅での独学は、モチベーションを維持することが難しい。どうすれば挫折することなく継続できるのだろうか。NHKラジオの「ラジオビジネス英語」の講師でもあり、神田外語大学特任教授、キャリア教育センター長の柴田真一先生にうかがった。

ワンドロップス
「“モノ”+“ヒト”」の課題を解決し地域企業の潜在力を引き出していく 羽田未来総合研究所との連携協定がスタート

「“モノ”+“ヒト”」の課題を解決し地域企業の潜在力を引き出していく 羽田未来総合研究所との連携協定がスタート

地域の企業の活性化を通して、日本全体の競争力を高めていく──。そうした目的のもと、人事課題の解決をサポートするパーソルテンプスタッフと、企業の事業開発やブランディングを支援する羽田未来総合研究所(羽田未来総研)が連携。新たなプロジェクトを開始する。その内容や意義について、パーソルテンプスタッフの古舘真二氏と羽田未来総研の塙大亮氏が語り合った。

パーソルテンプスタッフ株式会社
激変する時代を支える通信環境と、ニーズ即応のICTサービスを提供 テレワーク勤怠管理、新型コロナ感染対策の自動化など、眼前の変化にも素早く対応する

激変する時代を支える通信環境と、ニーズ即応のICTサービスを提供 テレワーク勤怠管理、新型コロナ感染対策の自動化など、眼前の変化にも素早く対応する

「NURO Biz」をはじめとする様々な法人向けICTサービスを提供しているソニービズネットワークスは、世の中の変化に積極果敢に対応する姿勢を貫いているという。その具体例や思想の背景などについて、小笠原康貴代表取締役社長から詳しく話をうかがった。

ソニービズネットワークス株式会社
Jパワーの先進技術を活かしカーボンニュートラルと水素社会の実現を目指す 【特別対談】電源開発 取締役常務執行役員 菅野等 × 経済評論家 門倉貴史

Jパワーの先進技術を活かしカーボンニュートラルと水素社会の実現を目指す 【特別対談】電源開発 取締役常務執行役員 菅野等 × 経済評論家 門倉貴史

2050年のカーボンニュートラル達成に向け、大きな期待を集めているのが「水素」だ。Jパワーによる取り組みについて、同社の菅野等氏と経済評論家の門倉貴史氏が語り合った。

電源開発株式会社
隠れた経営課題「間接経費」を新たな利益の源泉に! 1万3000社超の登録サプライヤーから適した購買先を提案

隠れた経営課題「間接経費」を新たな利益の源泉に! 1万3000社超の登録サプライヤーから適した購買先を提案

経費使用の合理化、適正化は、あらゆる企業にとって重大な課題だ。しかし原材料費や部品代などの「直接経費」に比べ、オフィスや店舗の設備・機器代、各種のリース料、メンテナンス費といった「間接経費」関連の取り組みは多くの企業で進んでいない。2001年、ソフトバンクのグループ会社として設立したディーコープは、この間接経費にフォーカスしたサービスで、高い支持を得ている。今年20周年を迎えた同社の萬田吉寛社長に、サービスの具体的内容や特徴を聞いた。

ディーコープ株式会社
【座談会】なぜ「社会派クリエイティブ」の力が、いま求められるのか

【座談会】なぜ「社会派クリエイティブ」の力が、いま求められるのか

辻愛沙子(以下、辻) 社会課題への問題意識や積極性において、活動する人と世論の間にはまだまだ“溝”があると思っています。特に、現代は社会がとても複雑化している。 その溝に橋をかけられるのが、デザ...

公益財団法人日本デザイン振興会
世界が待望する「グリーンイノベーション」はどうやって生まれるのか

世界が待望する「グリーンイノベーション」はどうやって生まれるのか

「カーボンニュートラルはゲームチェンジ。ビジネスの新たなチャンスであることを意味している」と語るのは、出光興産の常務執行役員、中本肇氏。  2020年10月、日本政府は2050年までに脱炭素社会...

出光興産
企業も人も乗り遅れるな、eスポーツのビッグウェーブに

企業も人も乗り遅れるな、eスポーツのビッグウェーブに

国際大会での正式種目化が有力視され、世界中で盛り上がりを見せるeスポーツ。コロナ禍でのステイホームの影響で、自宅で楽しめる娯楽としても注目されている。市場の売り上げ規模や賞金総額も拡大し、無視で...

X-MOMENT
時代の変化は大きなチャンス、今こそ積極的適応が試される

時代の変化は大きなチャンス、今こそ積極的適応が試される

NTTドコモ・ベンチャーズ(以下NDV)が毎年開催してきた「NTT DOCOMO VENTURES DAY 」。2021年のテーマに掲げた「Adapt To The Future」には、積極的適応の意味を込めた。変化が加速する世の中でNDV、そして協業パートナーが見つめる未来とは何か。関係者の言葉を交えながらレポートする。

NTTドコモ・ベンチャーズ