記事一覧

全 21,126 件中 16,381 - 16,400 件を表示
コストパフォーマンスの良さと利便性で働き方の多様化と効率化ニーズに応える

コストパフォーマンスの良さと利便性で働き方の多様化と効率化ニーズに応える

企業の働き方改革の推進でテレワーカーの増加が見込まれる中、野村不動産が2019年10月から始めたサービスがサテライト型シェアオフィス「H1T(エイチワンティー/Human First Time)」だ。業界最安水準で使いやすい料金設定とハイグレードなデザインが大きな魅力。都内主要エリアや郊外ターミナル駅に展開するオフィスネットワークも付加価値を高めている。

野村不動産株式会社
DX時代に企業が生き残るためには「ビジネス×アジャイル」が必要だ

DX時代に企業が生き残るためには「ビジネス×アジャイル」が必要だ

変化が速く、不安定で、破壊的なプレーヤーが既存のビジネスを脅かす現代は、ビジネスのスピード(ビジネスアジリティー)が重要となる。伝統的な企業も自らの力で自社を変革させなくては生き残れない。変革を成し遂げるためには何が必要か? 欧米先進企業のDX最前線をよく知り、ビジネスフレームワークSAFeを提供するスケールド・アジャイルのクリス・ジェームス氏と、長年、国内外の企業へのテクノロジー導入を支援し、SAFe認定パートナーの一社となったTDCソフトの上條英樹氏が語り合った。

TDCソフト株式会社
藤原竜也 の「絶叫」を サウンドロゴ のように: Spotify デジタル音声広告、映画『Diner ダイナー』の活用事例 | DIGIDAY[日本版]

藤原竜也 の「絶叫」を サウンドロゴ のように: Spotify デジタル音声広告、映画『Diner ダイナー』の活用事例 | DIGIDAY[日本版]

その一音一音すべてに濁点がかかっているかのような特徴的な声が、すでに日本のインターネット・ミームとなっている俳優・藤原竜也。そんな彼のセリフをサウンドロゴのように、Spotify(スポティファイ)のデジタル音声広告を利用したのが、ワーナー・ブラザース映画配給の作品『Diner ダイナー』だ。

Spotify Image courtesy of ワーナー・ブラザース映画(TOP画像)
創業60年の老舗はしごメーカー、なぜAR事業をはじめた?

創業60年の老舗はしごメーカー、なぜAR事業をはじめた?

──多くの日本企業がイノベーションに苦心しているなか、長谷川工業は自由な発想で斬新な商品を発表されていますね。長谷川 長谷川工業は世界一のはしごメーカーになるというビジョンのもと、新商品の開発に...

長谷川工業
デザインとは「迷いなき関係づくり」であり「エンビジョン」

デザインとは「迷いなき関係づくり」であり「エンビジョン」

「デザイン」という言葉が持つ意味が広がり、それが求められる領域も広がっている。空間、体験、サービス、そして都市や社会……。さまざまなモノやコト、場所にデザインが求められている。なぜ今、デザインが...

日本電気株式会社
【2019総括】ラクスル/Chatworkが激白するベンチャー上場の資本戦略

【2019総括】ラクスル/Chatworkが激白するベンチャー上場の資本戦略

アメリカン・エキスプレスのパワフルバッキングで年間を通して行った、「起業家のためのクリティカル・ファイナンス」。11月22日、その一年の取り組みの集大成として、ベンチャー生態系(エコシステム)...

スタートアップ インサイト backed by American Express
【異色対談】組織のイノベーションに効果的なのはどっち?

【異色対談】組織のイノベーションに効果的なのはどっち?

コーチングとコンサルの違いとはいったい何か。そして、今後、組織がイノベーションを生み出すために、企業は双方のどういった優位性を取り入れていくべきかのか。今までクロスされることのなかった禁断のテー...

コーチ・エィ
デザイン思考とエンジニアリングが医療業界の危機を救う

デザイン思考とエンジニアリングが医療業界の危機を救う

12月12日、東証マザーズに上場を果たした株式会社メドレーは、医療問題にアプローチしている医療ベンチャーの先駆者だ。そこで、「エンジニアリングで医療の未来をつくる」という壮大なテーマを掲げて邁進...

メドレー
働き方改革を実現した楽しいITで広がる”変革の輪”

働き方改革を実現した楽しいITで広がる”変革の輪”

約9,300名もの従業員が働くパソナグループのIT部門は、従業員向けのサービスに関する問い合わせに課題があった。ユーザーとオペレーター双方の「働き方改革」も実現したプロジェクトの概要を聞いた。

ServiceNow Japan
日本のスポーツビジネスが世界のトレンドに近づく。UBS銀行が示した、スポーツビジネスの最前線 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日本のスポーツビジネスが世界のトレンドに近づく。UBS銀行が示した、スポーツビジネスの最前線 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

ますます高まると言われている、日本でのスポーツビジネスの熱。その鍵をにぎるのがスポーツチームを抱えるオーナー、そしてオーナーをファイナンス面で支える金融機関の存在だ。UBS銀行は2019年11月、ウェルス・マネジメント本部の富裕層顧客を対象...

UBS銀行
伊達美和子 世界最高級のコニャック「ルイ13世」を選ぶ人、「ルイ13世」に選ばれた人 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

伊達美和子 世界最高級のコニャック「ルイ13世」を選ぶ人、「ルイ13世」に選ばれた人 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

樹齢100年を超えるオーク材で造られた樽を使い100年もの長きにわたって完成させた酒を楽しむ。コニャックの、いや、すべての酒の中で究極のラグジュアリーともいえる「ルイ13世」を愛する人々のモノローグ。―第3回 伊達美和子(森トラスト代表取締...

RÉMY COINTREAU JAPAN
【北野唯我】どうすれば変化に対して強くなれるのか

【北野唯我】どうすれば変化に対して強くなれるのか

まず、自分を取り巻く環境を「変わるから適応しなければいけないもの」と捉えるか、「少しずつでも自分が変えていこう」と考えるか。これは非常に大きな違いです。環境が変わることがそれほどストレスでない人...

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー
【座談会】もう“レガシー”と言わせない。タケダに浸透する「バリュー」&「グローバリズム」

【座談会】もう“レガシー”と言わせない。タケダに浸透する「バリュー」&「グローバリズム」

馬渕 私がタケダにジョインしたのは2019年1月です。これまで日本企業が経験したことのないような規模でシャイアーを買収したタケダにおいて、私の約20年のグローバル人事としての経験を生かしたいと思...

武田薬品工業
【討論】圧倒的に少ない日本での起業。原因は教育? お金?

【討論】圧倒的に少ない日本での起業。原因は教育? お金?

「起業に無関心が7割超」──。日本は他の先進国と比べても起業への関心が低く、実際に国際比較した場合の開業率も低い。 起業に関心を持つきっかけの多くは「周囲の起業家の影響」で、特に女性に多いのが...

中小企業庁
【現場発】業績を“V字回復”させた、デジタルシフトの極意

【現場発】業績を“V字回復”させた、デジタルシフトの極意

近年ますますデジタルシフトの必要性が叫ばれている。しかしデジタルツールを導入すること自体が目的化し、「事業を成長させる」といった本来のゴールを見失ってはいないだろうか。 船井総合研究所(船井総研...

船井総合研究所
“未経験”は強みだ。市場のパイを広げる新・エンジニア採用論

“未経験”は強みだ。市場のパイを広げる新・エンジニア採用論

優秀なITエンジニアの獲得は、企業にとっての死活問題だ。 そんな中、チームラボエンジニアリングは、エンジニア養成プログラム「テックエキスパート」から経験の浅いエンジニアを採用し、社内で育てる試み...

テックキャンプ
【辻愛沙子】社会を軽やかに越境する、Z世代の仕事観

【辻愛沙子】社会を軽やかに越境する、Z世代の仕事観

──辻さんは、大学を休学して広告のクリエイティブディレクターを務めています。どんな働き方を目指していますか。辻 両親がともに自営業だったので、私は子供の頃から「ワーク」と「ライフ」を分けていなく...

日本ヒューレット・パッカード株式会社