記事一覧

全 21,098 件中 17,581 - 17,600 件を表示
人財がど真ん中のデジタルトランスフォーメーション 日本型RPAを広げて、世界標準に!

人財がど真ん中のデジタルトランスフォーメーション 日本型RPAを広げて、世界標準に!

RPAの世界的なリーディングカンパニー、UiPath(ユーアイパス)。2017年2月の日本進出以降、800社以上に導入され、日本におけるRPA普及をリードしてきた。同社の長谷川康一代表取締役CEOは「日本企業の高い水準に応えるRPAは世界標準となり、これからのデジタルトランスフォーメーション(DX)を牽引する」と先を見据える。

UiPath株式会社
集中管理、大型導入にも対応 AI連携による進化も視野に 直感的にシナリオを作成できる「WinActor」

集中管理、大型導入にも対応 AI連携による進化も視野に 直感的にシナリオを作成できる「WinActor」

導入企業数2700社超。昨年、その数を10カ月で約3倍にも増やしたRPAツール「WinActor(ウィンアクター)」。急激に販売数を伸ばしているだけでなく、特定業務で利用を始めた企業が全社的な大型導入に移行する事例も増えているという。現場のニーズに磨かれ、進化を重ねるWinActorの特徴や今後の展開を同ツールを提供するNTTアドバンステクノロジの二人に聞いた。

NTTアドバンステクノロジ株式会社
「顧客データ×外部データ」で宝の山から潜在的価値を引き出す

「顧客データ×外部データ」で宝の山から潜在的価値を引き出す

社内に分散したデータの統合・精緻化によって、高品質な顧客データベースを作成し、外部データも活用して高度な分析を行う顧客データ統合ソリューション「Spectrum(TM)」。日本国内の企業においても、現在多様な業種で導入が進む。その理由とは──。

ピツニーボウズジャパン株式会社
安定稼働、安心サポート、安価で導入しやすい国産RPA 導入700社超の「名人シリーズ」

安定稼働、安心サポート、安価で導入しやすい国産RPA 導入700社超の「名人シリーズ」

生産性向上や働き方改革、人手不足などを背景に、日本企業でRPAが急速に広がっている。なかでも中堅・中小企業で「身の丈にあったRPA」として導入社数を増やしているのが、ユーザックシステムの「名人シリーズ」である。同社代表取締役社長で、名人シリーズの創設にかかわった石井伸郎氏に聞いた。

ユーザックシステム株式会社
世界に発信するだけではない。ジャパンタイムズは、日本人にとっても重要な情報源である──会長に理念を聞く | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

世界に発信するだけではない。ジャパンタイムズは、日本人にとっても重要な情報源である──会長に理念を聞く | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

故郷広島の魅力を多彩な事業を通じて世界に発信する末松弥奈子氏。彼女が手がける英字新聞と全寮制小学校には共通する理念があった。1897年創刊の英字新聞が日本に存在すると聞くと、驚く読者もいるかもしれない。創刊120周年という節目に当たる201...

ジャパンタイムズ
新時代の戦略が明確な地域こそ立地企業に新たな成長をもたらす 第4次産業革命の進展、産業立地政策の転換

新時代の戦略が明確な地域こそ立地企業に新たな成長をもたらす 第4次産業革命の進展、産業立地政策の転換

IoTやAIをはじめとするテクノロジーの導入が進む産業界。一方で、国の産業立地政策も変化を見せている。この新しい時代の企業立地などについて、東京大学教授で地域未来社会連携研究機構長も務める松原宏氏が語る。

島根県津和野町, 兵庫県企業庁, 富山市役所工業政策課
人材力や働きやすさ、教育体制が質の高いIT関連事業を支える

人材力や働きやすさ、教育体制が質の高いIT関連事業を支える

山陰の小京都、島根県津和野町で新会社を立ち上げた理由、そして成果は──。コンタクトセンターを運営するNex-Eを設立した小林達司社長に聞いた。

島根県津和野町
今こそ、コンサルタントが新しいコンサルティングを定義する時

今こそ、コンサルタントが新しいコンサルティングを定義する時

どの業界、どんな仕事でもテクノロジーの活用が至上命題になった今、企業は経営の相談相手を従来にも増して探している。かつて、その多くはコンサルティングファームだったが、今はその様子が変わりつつあり...

ABEJA
「勝てる組織」に必要なのは自己実現と企業成長の掛け算

「勝てる組織」に必要なのは自己実現と企業成長の掛け算

川戸 社会がものすごいスピードで変化していく中、組織のあり方、働き方、ビジネスモデルも加速度的に変わってきているのを実感しています。世界中の企業の動向や人事戦略に詳しいピョートルさんは、今の組織...

自然電力
【募集終了】ウォーターフロント“竹芝”をアップデート。ビジネスを加速する東京の水辺開発とは

【募集終了】ウォーターフロント“竹芝”をアップデート。ビジネスを加速する東京の水辺開発とは

グループ経営ビジョン「変革2027」のもと、「CITY UP!」をスローガンに、駅づくりから多様な魅力あるまちづくりの実現を推進するJR東日本。2月5日、その第一歩である「竹芝ウォーターフロント...

JR東日本
日本から世界へ!“メガベンチャー”への登竜門 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

日本から世界へ!“メガベンチャー”への登竜門 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

中小企業基盤整備機構は5日、虎ノ門ヒルズ(東京都港区)で「ジャパン・ベンチャー・アワード2019」の表彰式を開き、経済産業大臣賞など受賞者10人を発表した。経済産業大臣賞には、超低損失で低コストのパ...

世界標準OS「TRON」の開発者はタリスカー30年を所望した(島地 勝彦) @gendai_biz

世界標準OS「TRON」の開発者はタリスカー30年を所望した(島地 勝彦) @gendai_biz

ちょうどいまから20年前、わたしが集英社インターナショナルの発行人をしていたころ、東大の坂村健教授に『痛快!コンピュータ学』を書いてもらおうと閃いた。

MHD
グローバルジャイアントに挑む、「LINEのAI」の勝算とは

グローバルジャイアントに挑む、「LINEのAI」の勝算とは

──佐々木さんはIBMでWatson事業に携わり、現在はLINEで働いています。IBMからLINEに移るまでの経緯を教えてください。IBM Watsonが出た頃、僕は社内の仲間と業務時間外にWa...

LINE
「畑がワインの味を決める」ニュージーランドでワインジャーナリストは何を感じたか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

「畑がワインの味を決める」ニュージーランドでワインジャーナリストは何を感じたか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

造り手はニュージーランド人、コンサルタントはフランス人、そしてオーナーは日本人というワインブランド「ワイマラマ」は、どのような土地で作られているのか━。ワインジャーナリストの柳 忠之が、ニュージーランド、ホークスベイのシャトーを訪れた。オー...

ワイマラマジャパン
いま、金融パーソンが身を置くべき場所は「香港」だ

いま、金融パーソンが身を置くべき場所は「香港」だ

米ヘリテージ財団が発表する世界180カ国「経済自由度指数」で、25年連続1位に君臨し続けている「香港」。1997年にイギリスから中国に返還されたとき、香港は一国二制度によって独自の自治権を持つ都...

Nippon Wealth Limited
【求人掲載】「自律・分散・協調」が自走する次世代組織の正体

【求人掲載】「自律・分散・協調」が自走する次世代組織の正体

──ネットプロテクションズはティール組織に似たチームビルディング、チームマネジメントを行っていると聞きましたが、詳しく教えてください。河西 ネットプロテクションズにはもともと、「自律・分散・協調...

ネットプロテクションズ
エンゲージメント 構築 、いま求められるメディアのあり方:NHK・産経・ダイヤモンド・インプレス・Yahoo!の事例 | DIGIDAY[日本版]

エンゲージメント 構築 、いま求められるメディアのあり方:NHK・産経・ダイヤモンド・インプレス・Yahoo!の事例 | DIGIDAY[日本版]

エンゲージメント構築は、デジタルメディア運営において、いまや最優先課題のひとつだ。DIGIDAY[日本版]とChartbeatが共催したパブリッシャー限定のイベントでは、NHK・産経・ダイヤモンド・インプレス・Yahoo!から担当者が登壇し、「エンゲージメント構築」をテーマに語り合った。その詳細をご紹介する。

Chartbeat
会社は辞めなくていい ——リーマントラベラー×社内ベンチャー社長「自分らしい人生」を手に入れる方法 | Business Insider Japan

会社は辞めなくていい ——リーマントラベラー×社内ベンチャー社長「自分らしい人生」を手に入れる方法 | Business Insider Japan

大企業に務めながら週末旅行をするリーマントラベラーの東松寛文さんと、大企業内で育休中に新規事業を立ち上げたというeiiconの中村亜由子さん。ミレニアル世代のこの二人はなぜ、こうした働き方を選択できたのだろうか。

eiicon
武勇伝じゃなくていい。知りたいのは「あなたの本音」

武勇伝じゃなくていい。知りたいのは「あなたの本音」

──面接の場では、企業が学生を見極めるのと同時に、学生も企業を見極めています。採用プロセスで「自社らしさ」を伝えるために、どういったメッセージを発信しているのか、選考プロセスで工夫していることを...

リクナビ2020