掲載記事

全 582 件中 461 - 480 件を表示

すべて見る
従業員5000人分の人事データ入力、1人当たり5時間削減 人事から全社展開するUSEN&U-NEXT GROUPのkintone活用術

従業員5000人分の人事データ入力、1人当たり5時間削減 人事から全社展開するUSEN&U-NEXT GROUPのkintone活用術

kintoneは事業部門主導で業務改革を進められるツールの一つだが、「自社で使いこなせるのか分からない」といった不安の声もある。そうした企業の選択肢となるのがSaaS活用に詳しいプロの支援を仰ぐことだ。プロが伴走することで、どのような可能性が広がるのだろうか。

株式会社USEN Smart Works(U-NEXT.HD)
ここまで安くて大丈夫? IIJmioなら月額900円で半年間20GB! 新生「ギガプラン」のお得度を徹底検証

ここまで安くて大丈夫? IIJmioなら月額900円で半年間20GB! 新生「ギガプラン」のお得度を徹底検証

大手キャリアの廉価プランが存在感を出している中、IIJが反撃に打って出た。3月1日から「ギガプラン」を改定し、値下げとデータ増量によって、より競争力のあるプランに生まれ変わった。さらに、キャンペーンでさらなる値下げとデータ増量も実施し、大盤振る舞いといえる内容になった。そんな“新生ギガプラン”がどれほどお得なのかを検証する。

株式会社インターネットイニシアティブ
企業を悩ます「ハイブリッドIT環境のモダナイゼーション」 難題を乗り越える方法とは?

企業を悩ます「ハイブリッドIT環境のモダナイゼーション」 難題を乗り越える方法とは?

オンプレミスとマルチクラウドを融合したハイブリッドIT環境は、多くの企業で普及している。一方で運用の複雑性は増大の一途をたどっており、異なるシステム間の相互運用やパフォーマンス監視、障害対応など、さまざまな問題が顕在化している。小手先の対応ではこの課題を解決することはできず、経営目標の達成に主眼を置いた戦略的なモダナイゼーションを実践する必要がある。この取り組みを推進する上で基本となるのが、キンドリルが提唱する「Run and Transform」と呼ばれる方法論だ。

キンドリルジャパン株式会社
人手不足で工場の安定稼働をどう守る? 設備の遠隔監視がもたらす工場DXの第一歩

人手不足で工場の安定稼働をどう守る? 設備の遠隔監視がもたらす工場DXの第一歩

製造現場の人手不足は深刻化する中、製造ラインの保全要員の確保も難しくなりつつある。これらを解消するためにIoTなどを活用した遠隔監視システムに期待が集まるが、製造現場で使いやすいものはまだまだ少ない。その解消に乗り出したのが、製造現場を知り尽くした京都製作所とオムロンだ。

オムロン株式会社
「Kubernetes」登場から10年 「CloudNative Days」Co-Chair青山氏×Nutanix吉瀬氏が語り合う Kubernetes利用拡大の理由、活用のヒント

「Kubernetes」登場から10年 「CloudNative Days」Co-Chair青山氏×Nutanix吉瀬氏が語り合う Kubernetes利用拡大の理由、活用のヒント

GoogleがKubernetesをオープンソース化し、節目となる10年。黎明(れいめい)期からKubernetesに関わってきた青山真也氏と、ニュータニックス・ジャパンの吉瀬淳一氏が対談。Kubernetesの利用が広まった理由、Kubernetesが企業にもたらす価値を語り合った。

Nutanix Japan合同会社
弱点だらけの「パスワード」、まだ使い続けますか? 楽で強固な代替手段を解説

弱点だらけの「パスワード」、まだ使い続けますか? 楽で強固な代替手段を解説

パスワードによる認証はセキュリティ対策として一般的だが、攻撃が高度化する今、見直すべき時期が来ている。パスワード運用の“理想”と“現実”を解説した上で、有効な代替手段を紹介しよう。

KDDIデジタルセキュリティ株式会社
IT業界のトップランナーが集う「AI共創会議」開催 日本の成長に向けてタッグ

IT業界のトップランナーが集う「AI共創会議」開催 日本の成長に向けてタッグ

日本をAI後進国にしてはならない——ITソリューションの国内トップランナー企業のトップが語った「日本企業がAIで成長するための勝ち筋」とは。

SB C&S株式会社
「データ侵害はこうして見抜く」 ランサムウェアからバックアップデータを守る簡単な方法

「データ侵害はこうして見抜く」 ランサムウェアからバックアップデータを守る簡単な方法

システムや本番データだけでなく、復旧に必要なバックアップデータを狙う攻撃が横行している。今、エンドユーザーに必要な最新のランサムウェア対策とは。

株式会社ネットワールド
スマート工場の未来を守るOTセキュリティの進め方

スマート工場の未来を守るOTセキュリティの進め方

スマート工場の普及が進む中、OT環境を狙ったサイバー攻撃の脅威が高まり、いつでも工場停止が起こり得る状態になっている。その中で工場が選ぶべきOTセキュリティサービスはどういうものなのだろうか。

ソフトバンク株式会社
AI時代に最適な設計プロセスをいち早く実現へ、富士通が考える圧倒的な生産性への道

AI時代に最適な設計プロセスをいち早く実現へ、富士通が考える圧倒的な生産性への道

製造業の設計現場では、設計プロセスの複雑化、規制対応の負担増加、そしてノウハウの属人化といった課題が山積している。一方で生成AIなど先進技術の進歩が著しい中、将来の設計プロセスはどのような在り方を目指すべきだろうか。本記事では、富士通の最新の取り組みと、AIがもたらす設計業務の未来について詳しく解説する。

富士通株式会社
2030年、通信を真の社会インフラへ 通信事業者が注力すべき「3つの柱」

2030年、通信を真の社会インフラへ 通信事業者が注力すべき「3つの柱」

5Gから6Gへの展開で、通信ネットワークは真の社会インフラになる。通信事業者は、これを自らの使命として推進していかなければならない。では、そのために描くべき道筋はどのようなものなのだろうか。ノキアソリューションズ&ネットワークスの加茂下哲夫氏(代表執行役員社長)に聞いた。

ノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社
MIXIのみてねプロダクト開発部部長が語る 「情報伝達の3つの障害」と「自律的組織実現の鍵」

MIXIのみてねプロダクト開発部部長が語る 「情報伝達の3つの障害」と「自律的組織実現の鍵」

子どもの写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」や写真プリント&フォトブックなどの写真関連商品、「みてねみまもりGPS」などを展開するMIXIのみてね事業部は、社内の情報基盤として「Notion」を採用している。その狙いを、みてねプロダクト開発部部長が語る。

Notion Labs Japan合同会社