HENNGE

スポンサード記事
12
パブリッシャー
4

スポンサード先

スポンサード記事

全 12 件中 1 - 12 件を表示

すべて見る
【多国籍組織への変化と挑戦 】グローバル人材採用 / 世界中から1万4000人がエントリー/ 働き続けたくなる多国籍組織 / 公用語英語化

【多国籍組織への変化と挑戦 】グローバル人材採用 / 世界中から1万4000人がエントリー/ 働き続けたくなる多国籍組織 / 公用語英語化

【Sponsored by HENNGE】 注目すべき企業やプロジェクトのトップランナーを招き、キーワードをもとに掘り下げていく ...

HENNGE
HENNGE Oneの導入、利活用を一貫支援 成果を実感できるまでとことん寄り添う

HENNGE Oneの導入、利活用を一貫支援 成果を実感できるまでとことん寄り添う

セキュリティ製品は“現場が使いこなしてこそ”初めて価値が出る——。こうした考えのもと、HENNGEは他社とは一線を画す支援活動を展開している。重視するのが顧客の成功体験、すなわち「カスタマーサクセス」だ。これを徹底することにより顧客企業の成長を後押しするのだという。クラウド型セキュリティソリューション「HENNGE One」の提供においても、導入のみならず定着、利活用に至るまで、専門部署が伴走し続ける。第3回は、カスタマーサクセス部門でマネージャーを務める田代 聡氏にインタビューし、HENNGEのカスタマーサクセス活動の実像に迫る。(聞き手:日経BP 総合研究所 大和田 尚孝)

HENNGE
誰でも使える「分かりやすさ」が強み デザインの力で新たな価値を創造する

誰でも使える「分かりやすさ」が強み デザインの力で新たな価値を創造する

クラウド型セキュリティソリューション「HENNGE One」の最大の特徴は、その使いやすさへのこだわりにある。多くの導入企業の評価も高い。使いやすさを高めるため、デザイン専門のチームを組織し、日々改善と開発に取り組んでいるという。なぜ使いやすさにこだわるのか。それはセキュリティの不安やリスクから解放し、企業の成長を後押しすることが狙いだという。使いやすいプロダクトにより、企業のセキュリティ環境はどう変わるのか。第2回はデザインマネジメントのセクションマネージャーを務めるアンナ モロゾワ氏にインタビューし、HENNGEの強みを支えるUI/UXの“哲学”を深掘りしていく。(聞き手:日経BP 総合研究所 大和田 尚孝)

HENNGE
守るだけ”のセキュリティでは不十分 社員×IT部門が働きやすい環境づくりを支援する

守るだけ”のセキュリティでは不十分 社員×IT部門が働きやすい環境づくりを支援する

サイバーリスクは高度化・多様化する一方だ。ビジネスを止めないためには、守りの強化が欠かせない。しかし、経営や現場からなかなか理解が得られず、多くのセキュリティ担当者が“孤独な戦い”を強いられている。人も予算も限られる中堅・中小企業は特にこの傾向が強い。この打開策を提供しているのが、クラウド型セキュリティベンダーのHENNGEだ。本稿では3回にわたって、同社のキーパーソンにインタビュー。セキュリティ担当者が会社のヒーローになれるアプローチについて考えてみたい。第1回は同社の主力ソリューションである「HENNGE One」のプロダクト企画を担当する徐 聖翔(じょ せいしょう)氏だ。聞き手:日経BP 総合研究所 大和田 尚孝)

HENNGE
DX推進に必須のSaaS活用を支えるトータルなセキュリティ対策を実現

DX推進に必須のSaaS活用を支えるトータルなセキュリティ対策を実現

「HENNGE One」は、安全なアクセス管理、メール・ファイルの情報漏洩対策、サイバー攻撃対策の3つの機能の統合により、安全なSaaS活用を支える。

HENNGE
「HENNGE One for RICOH」がもたらす価値 | 日本経済新聞 電子版特集(PR)

「HENNGE One for RICOH」がもたらす価値 | 日本経済新聞 電子版特集(PR)

リコージャパンは、セキュリティ製品のパートナーとしてHENNGEと提携。このパートナーシップは、中堅中小企業のDXにどんな価値をもたらすのか。リコージャパンの宮本裕嗣氏とHENNGEの三宅智朗氏が語り合った。

HENNGE
【変化の時代の経営論 】テクノロジーの解放で世の中を変えていく / 変化を制する経営のグローバル視点 / クラウドセキュリティ

【変化の時代の経営論 】テクノロジーの解放で世の中を変えていく / 変化を制する経営のグローバル視点 / クラウドセキュリティ

【Sponsored by HENNGE】 注目すべき企業やプロジェクトのトップランナーを招き、キーワードをもとに掘り下げていく ...

HENNGE
サイバー攻撃演習の効果を日常で生かす方法は? | HENNGE | 東洋経済オンライン

サイバー攻撃演習の効果を日常で生かす方法は? | HENNGE | 東洋経済オンライン

警察庁が2024年3月に公開したレポート*によれば、23年のランサムウェア被害は前年比で14.3%減ったものの高水準で推移。フィッシングは119万6390件と過去最多だった。24年も大企業が次々に被害を公表するなど、サ…

HENNGE
「クラウド設定ミス」で情報漏えい…どう防ぐ? | HENNGE | 東洋経済オンライン

「クラウド設定ミス」で情報漏えい…どう防ぐ? | HENNGE | 東洋経済オンライン

ビジネスにおけるクラウド化が進み、ソフトウェアをクラウド上で提供するSaaSもすっかり普及した。それに伴って起きているのが、コミュニケーションツールの多様化だ。社内や取引先とのやり取りにおいて、メールに…

HENNGE
SaaS活用の課題解決を伴走型で支援する

SaaS活用の課題解決を伴走型で支援する

HENNGEでは、複数のSaaSを管理できるクラウドセキュリティサービス「HENNGE One」を提供している。SaaS活用の課題解決を伴走型で支援するとともに、サービス内容を頻繁にアップデートして変化するニーズに対応している。

HENNGE
メールセキュリティの新基準「DMARC」とは | HENNGE | 東洋経済オンライン

メールセキュリティの新基準「DMARC」とは | HENNGE | 東洋経済オンライン

――今、実在する企業をかたってアカウントIDやパスワード、ATMの暗証番号、クレジットカード番号といった個人情報を詐取するフィッシングが増えているようです。フィッシング対策協議会※1の「フィッシングレポー…

HENNGE
日経クロステックNEXT 関西 2023 Review アカウント管理の負荷増大を解決

日経クロステックNEXT 関西 2023 Review アカウント管理の負荷増大を解決

クラウド化を進める多くの企業にとって、気になるのがセキュリティだろう。特にSaaSごとのID管理は負荷が大きく、セキュリティリスクにつながる場合もある。こうした課題に対するソリューションが「HENNGE One」である。

HENNGE