スポンサード記事
全 9 件中 1 - 9 件を表示
スタートアップの成長が、“バックオフィス投資”抜きで語れない理由
スタートアップ企業において、後回しにされやすいバックオフィス投資。だが、事業の成長を急ぐあまり、土台となるコーポレート機能が揺らいでしまっては足をすくわれかねない。バックオフィスへの投資をおろ...
【林良太】事業をスケールさせたいなら、“バックオフィス”に強くなれ
──林さんは今回のインタビューを受けるにあたり、創業フェーズの起業家にどうしても伝えたいメッセージがあるとか。林 「事業をスケールさせたいなら、最初からバックオフィス体制のことをしっかり考えてお...
人手が足りなくても契約管理は“効率化”できる
今、多くの企業で契約書が「埋もれたまま」になっている。 リーガルテック分野で急成長中の株式会社リーガルフォースが実施したアンケートでは、自社で管理している契約書の内容を「すべて把握している」と...
【新常識】なぜ契約管理への投資は経営戦略に“効く“のか
──「契約書がすぐに見つからない」「契約書が営業担当の机の中に放置されたまま」といったケースもあると聞きます。初歩的なことですが、なぜ企業は契約書をしっかりと管理しなければいけないのでしょうか。...
【起業家必読】ビジネスのリスクを回避し、加速させる「リーガルマインド」を学ぶ
素晴らしいアイデアは、イノベーションの種となる。 しかし、その直感から創発されたアイデアを、どのようにビジネスに具現化していくか。つまり、戦略的かつ、ロジカルに事業化や実装化をするためには、社...

「保管して放置したままの契約書」は企業の致命的リスクになりかねない。契約に潜む三大リスクを回避して事業価値を高める方法とは
法令上契約締結後の保管の義務があるため、企業では当たり前のように毎年、大量の契約書が保管されている。そしてその多くが「保管するだけ」になっているのが実情だ。しかし締結後、保管だけされて忘れ去られる契約書には、企業にとって致命的なリスクが潜んでいる可能性がある。
【プロ直伝】新規事業になぜ「リーガルマインド」が必要なのか
東京商工リサーチの「全国新設法人動向」調査によると、2020年の新設法人は13万1,238社(前年13万1,398社)だった。 前年と比較すると微減となったものの、コロナ禍でも、数多くの起業家...

企業の法務は「DX」でこんなに変わる…! 「リーガルテック」の“新時代”(LegalForce) @gendai_biz
近年、企業の生産性を上げる手段として注目を集めるDX(デジタル・トランスフォーメーション)。営業やクリエイティブなど、フロントでの導入が話題となりがちだが、実は「法務部門」でも大きな変化が起きている。「DX」で「法務」はどのように変わるのか。「リーガルテック」と呼ばれるキーワードを中心に、その最前線を追う。
【参加募集】イノベーションに不可欠な「契約」のすべてがわかる3時間
素晴らしいアイディアはイノベーションの種となるが、それをビジネスへと昇華させ、イノベーションを成し遂げるには、アイディアだけでは不十分。これまでになかった事業を創出し、市場に提供していくためには...