東日本旅客鉄道株式会社

スポンサード記事
9
パブリッシャー
3

スポンサード先

スポンサード記事

全 9 件中 1 - 9 件を表示

すべて見る
「駅カルテ」で推計でなく“実数”を把握、Suica利用データがマーケティング戦略を高度化する

「駅カルテ」で推計でなく“実数”を把握、Suica利用データがマーケティング戦略を高度化する

累計1億枚以上と圧倒的な発行枚数を誇る交通系ICカード、Suica。その利用データを基に、高精度かつ多様な切り口の人流データ分析サービスを提供するのが、JR東日本の「駅カルテ」だ。交通系ICカードだからこそ得られるデータの特長と活用事例について聞いた。

東日本旅客鉄道株式会社
「新しい街」から、どんなイノベーションが生まれるのか?

「新しい街」から、どんなイノベーションが生まれるのか?

ここは、100年先の心豊かなくらしのための実験場――。2025年3月27日の「まちびらき」によって、JR東日本がつくる大規模な街「TAKANAWA GATEWAY CITY」の挑戦がスタート。世界中から人々が集い、共創し、豊かな未来を実現するためのイノベーションを発信していく。環境フォト・コンテストの募集テーマも、「街」のコンセプトと連動した「未来へつなぐ」と設定し、力強く前進する同社の姿勢を印象付けた。中川晴美常務に「TAKANAWA GATEWAY CITY」を中心に、どんな未来を見つめているのかを語ってもらった。

東日本旅客鉄道株式会社
「TAKANAWA GATEWAY CITY」が示すより良い未来のための安全・安心 100年先の心豊かなくらしをつくる

「TAKANAWA GATEWAY CITY」が示すより良い未来のための安全・安心 100年先の心豊かなくらしをつくる

3月27日(木)、高輪ゲートウェイ駅直結の「TAKANAWA GATEWAY CITY」がまちびらきを迎える。街全体を「100年先の心豊かなくらしのための実験場」と位置付け、国内外の多様な交流を通じて新たなビジネスや文化の創出を促進。より良い未来のための社会課題解決を目指す。その活動を支える重要な要素として欠かせないのが「安全・安心」だ。まちづくりを推進する中心メンバーの一人、JR東日本の武田幸彦氏に聞いた。

東日本旅客鉄道株式会社
高輪ゲートウェイ駅に直結する次世代型MICE施設。好アクセスの立地特性を生かして、MICEのイノベーションを図る!

高輪ゲートウェイ駅に直結する次世代型MICE施設。好アクセスの立地特性を生かして、MICEのイノベーションを図る!

「TAKANAWA GATEWAY CITY〈高輪ゲートウェイシティ〉」は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が2025年3月開業を目指す国内最大級の「エキマチ一体のまちづくり」。JR高輪ゲートウェイ駅周辺において、新たなビジネス・文化が生まれる国際交流拠点となるまちづくりを目指している。開発コンセプトは「Global Gateway」。その象徴となる施設として注目されているのが、次世代型MICE(※)施設「TAKANAWA GATEWAY Convention Center」。施設の運営を担う担当者の意気込みを聞いた。

東日本旅客鉄道株式会社
Suicaデータを使った「実態が正確につかめる」人流解析サービス

Suicaデータを使った「実態が正確につかめる」人流解析サービス

「どこに、どんな人が集まり、どう移動しているのか」。マーケティング部門などに活用されている人流解析サービスの中で「実態がすぐに分かる」と注目されているのが、JR東日本の「駅カルテ」だ。Suica(スイカ)の利用履歴を基に、性別・年代などをひも付けた正確な“人の動き”を把握できる点が公的調査とは違う大きな特長だ。

東日本旅客鉄道株式会社
従業員満足度と採用競争力アップ! 「オフピーク定期券」で働き方改革 より幸福に暮らし、働く仕組みを共につくる

従業員満足度と採用競争力アップ! 「オフピーク定期券」で働き方改革 より幸福に暮らし、働く仕組みを共につくる

2023年3月に販売が開始された、JR東日本の「オフピーク定期券」。この新たな定期券の登場により、私たちの働き方や社会はどのように変わるのか。その未来図を、東日本旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部 モビリティ・サービス部門 運賃・運輸収入ユニット マネージャーの見持昌史(けんもちまさし)氏に聞いた。

東日本旅客鉄道株式会社
自然との共生に向け地球環境問題への多様な取り組みが進行中。~2050年CO2排出量ゼロ~

自然との共生に向け地球環境問題への多様な取り組みが進行中。~2050年CO2排出量ゼロ~

地球環境問題への取り組みとして、国よりも早い2020年5月に2050年度CO2排出量「実質ゼロ」を掲げた東日本旅客鉄道。すでに「水素社会の実現」「省エネ」「創エネ」といった多様な領域で具体的な取り組みが進められており、およそ30年後の目標達成までのレールはしっかり敷いてあるようだ。

東日本旅客鉄道株式会社
出張が待ち遠しくなる特別なあなたのためのプライベートキャビン

出張が待ち遠しくなる特別なあなたのためのプライベートキャビン

長い移動をより快適で生産的な時間に。それを実現してくれるのが、東北・北海道新幹線、北陸新幹線、そして新たに上越新幹線で導入される特別車両「グランクラス」だ。まるで“プライベートな書斎”のようなその魅力とは──。

東日本旅客鉄道株式会社