RPAを導入した企業の多くがなぜ「期待外れ」に終わるのか

RPAを導入した企業の多くがなぜ「期待外れ」に終わるのか

ビジネスの現場では、手作業による反復的なPC業務に毎日3時間以上が費やされており、従業員の41%がそうしたPC業務は退屈だと考えているーー。 これは、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)プラットフォームを提供するグローバル企業、オートメーション・エニウェアの調査結果だ。さらに同調査では、従業員の87%が、繰り返しの手作業を自動化するテクノロジーを導入してほしいと考えていることも分かっている。 一方経営者側は、働き方改革による残業の制限と有給休暇の取得義務の制度化、生産年齢人口の減少による採用難、ますます激化する競争環境といった経営課題を抱え、生産性向上が急務となっている。 こうした環境下でRPAの導入は必然であり、グローバルでは7割超の企業がすでに導入しているという。しかし多くの企業が「RPAを導入したのに期待したほど生産性が上がらない」と感じている。なぜだろうか。 RPA導入で企業が突き当たる「3つの壁」を整理し、それを乗り越えるためのポイントをまとめた。RPA導入の投資効果が得られないと悩んでいる企業は、ぜひ活用していただきたい。