「物流の側面から企業の成長を支援するロジスティクス・イノベーションパートナーでありたい」――そう語るのは、佐川グローバルロジスティクスの坂上公彦社長だ。物流診断サービス「ロジスティクス・カルテ(※)」を課題解決への入り口として、豊富なソリューションを展開する同社。現状や今後の見通しを、坂上社長、コンサルティング部の佐々木朋幸氏に聞いた。
「SAF(Sustainable Aviation Fuel/持続可能な航空燃料)」について、ビジネスパーソンが理解しておくべき本質とは何でしょうか。コスモエネルギーホールディングスの2人に、SAFの現状や抱える課題や同グループの取り組みなどの話を聞きました。
【Sponsored by Nitto】 注目の企業を徹底分析していく番組。 就活に、転職に、さらに投資に役立つ情報をお届けします。
ブランド力はロゴやコピーといったビジュアル要素だけでは完結しません。それ以上に重要なのは、「顧客と築く関係性の深さ」です。本ウェビナーでは、顧客を単なる“消費者”ではなく、“共創パートナー”と位置づけ、信頼関係を戦略的にデザインする手法を取り上げます。企業と顧客の境界を越え、共にブランドを創り上げるための実践的プロセスやノウハウをお伝えします。
生成AIツールを導入したが、思ったように活用率が上がらないという企業は多い。同様の課題を抱えていたSHIFTが、わずか半年で活用率76%を実現した方策から導き出した「勝ちパターン」とは。プロジェクトに携わった若手社員が明かす。
220の国・地域にユーザーを拡大し続けるゲーム会社カプコン、映画『ソニック』が世界で“鬼滅越え”のヒットを記録したセガ、そして『ELDEN RING』が全世界で累計出荷本数3,000万本を突破...
三菱電機が、データ活用を通した共創活動に本格的に踏み出した。今年1月には、横浜に共創拠点である「Serendie Street Yokohama」を新設。共創の輪を広げようとしている。「ものづく...
進学や高等教育の現場で「面接力」の重要性が増す中、AIを用いた『動画面接練習サービス』がマイナビから高校生向けにリリースされた。このサービス『AI-m(エイム)』はAIの力で高校生の面接力を伸ばしつつ多忙な高校教員の指導負担を軽減する新しいアプローチとして、確かな反響を呼んでいる。サービス、技術から社会的意義まで、開発を担当したマイナビ未来応援事業本部 コンテンツ運営部 部長 川原慧子氏と、デジタルテクノロジー戦略本部 AI戦略室 課長 三木天平氏に話を聞いた。
NTTが提唱し、社会実装に向けた取り組みを進めている次世代技術IOWN。その技術体験と人財育成の拠点である「AKKODiS IOWN FUSION BASE」を紹介する。
サイバー攻撃のリスクは、もはやあらゆる企業にとって避け難い。ランサムウエアにより甚大な被害を受け、ビジネス継続が危ぶまれる事案が日々報道される。金銭的な損害だけではなく、企業の信用低下、株価下落といった深刻な被害を招きかねない。日経ビジネス主催で2025年7月25日に開催された「経営課題解決シンポジウム」。今回は「セキュリティー編」と銘打ち、企業にとって極めて重要な経営課題の1つについて、核となる情報の提供を行った。本ページではその内容をリポート。企業活動やDXの推進におけるサイバーセキュリティーの重要性や課題を改めて整理するとともに、経営・マネジメント層として取るべき戦略に迫った。
経営環境の急速な変化に伴い、人事部門に求められる役割が大きく変わってきている。いま人事に求められるのは、従来のような人事オペレーション業務の推進ではなく、経営戦略との連動や事業競争力に資するような価値提供だ。2025年7月23日、PwCコン...
【Sponsored by JCRファーマ】 注目のゲストをお招きし、キャリア・事業・ビジョンを聞く「& TALK」。今回は、「創業50年 ...
多彩なPCパーツを用意しているエムエスアイコンピュータージャパン(MSI)だが、マザーボードも同様だ。ここでは、今一押しの「GAMING PLUS」シリーズのバイヤーズガイドをお届けする。
レノボ・ジャパンが、Thinkブランドワークステーションの魅力を伝えるハイブリッドイベントを開催した。最近はAMD製CPU/APUを搭載するモデルが一押しとのことだが、その理由は何なのか——当日の模様をお伝えする。
マウスコンピューターから、クリエイター向けデスクトップPCの新モデル「DAIV KM」シリーズが登場しました。イラストレーターのrefeiaさんに早速試してもらいました!(提供:株式会社マウスコンピューター)
CARDNET──。この名を目にしてピンとくる人はどれほどいるだろうか。正解は、日本カードネットワークが提供するキャッシュレス決済インフラのこと。CARDNETはいまや私たちの生活に欠かせない存...
29年連続市場シェアNo.1のシック・ジャパンが、カミソリを「日用雑貨」から「美容品」へと再定義し、ビューティグルーミングカンパニーへの変革を推進。同じく業界トップのヤッホーブルーイングとの対談...
社会課題を解決し、持続可能な社会づくりを実現する上ではイノベーションが欠かせない。しかし、個々の組織や業界に閉じた取り組みではどうしても限界がある。そんな中、異なる強みを持つ人同士の連携による「限界突破」を試みているのがPwCコンサルティングだ。同社は今回、グローバルに活躍するロボット研究者やものづくり企業と共に、技術の社会実装を目指す「ロボティクス経営道場」を千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター(fuRo)と共同で開設。その狙いや目指すことをキーパーソンに聞いた。
インスピレーションによって想像力が刺激されている瞬間に広告が登場すると、そのメッセージはより深く届く――。そう話すのは、デッカーズジャパン合同会社 UGGブランドメディアプランナーのスパロウ眞奈氏だ。本記事では、Pinterest Shopping Day内のスパロウ眞奈氏の講演を紹介する。
全 20,986 件中 201 - 220 件を表示