GMO-VP

スポンサード記事
10
パブリッシャー
1

スポンサード先

10 記事

スポンサード記事

全 10 件中 1 - 10 件を表示

すべて見る
【上場】米国戦略撤退、社長交代、大量離職、技術的負債…Chatwork上場までの長い道のり

【上場】米国戦略撤退、社長交代、大量離職、技術的負債…Chatwork上場までの長い道のり

2019年9月24日、Chatwork社がついにマザーズ上場を迎えた。  本記事では、同社経営者とリード投資家との対談を掲載するが、その前に上場までの19年の道のりを追ってみよう。 2000年...

GMO-VP
活況の未上場ベンチャー投資。「潮目」はいつ変わるのか?

活況の未上場ベンチャー投資。「潮目」はいつ変わるのか?

──日本のスタートアップ市場は活況が続いています。リーマン・ショック以降の未上場市場の動向について、お二人はどう見ていますか?村松 景気がいいですね。真夏のようなちょっと良すぎる景気が、予想より...

GMO-VP
人と組織のつながり方を再定義する「B with C to C」の新事業

人と組織のつながり方を再定義する「B with C to C」の新事業

2018年5月に設立されたSpreadyは、組織の枠組みを超えて多様なつながりを持つ個人に「スプレッダー(拡散者)」として協力してもらうことを通じて、人と組織の“縁”をつなぐというサービスを開...

GMO-VP
創薬の最先端。AIで新たな医薬品候補を発見し、新薬を生む

創薬の最先端。AIで新たな医薬品候補を発見し、新薬を生む

慶應義塾大学先端生命科学研究所からスピンアウトした6社目のベンチャー企業として、2013年に設立したMOLCURE株式会社。製薬業界という巨大産業分野で、AIとバイオテクノロジーを組み合わせた...

GMO-VP
就業人口の約55%を握る「サービス業」に起こす生産性革命

就業人口の約55%を握る「サービス業」に起こす生産性革命

ものづくり大国を自任する日本。しかし、実は雇用シェアにおいて約5.5割を占めるのは「サービス業」、その中心は店舗を基点に営業する「店舗サービス業」だ。 日本の労働人口の過半数が含まれるこの領域...

GMO-VP
100億規模のフィンテックファンド、その真の狙いは?

100億規模のフィンテックファンド、その真の狙いは?

──今なぜ「フィンテック・ファンド」なのでしょうか。GMOFH鬼頭弘泰(以下、鬼頭) そもそも僕の根底にある思いは、「将来的に金融に関することは全部やりたい」というものです。そこを目指すために先...

GMO-VP
ベンチャー投資の「掛け算」。VCとエンジェルの違いとは

ベンチャー投資の「掛け算」。VCとエンジェルの違いとは

──小泉さんは、メルカリの社長でありつつ、エンジェル投資家でもあります。エンジェルとして投資を始めた理由について教えてください。小泉:私は10年以上スタートアップ界隈に身を置いていますが、10年...

GMO-VP
【ステージ別】ベンチャーが直面する「〇〇人の壁」の越え方

【ステージ別】ベンチャーが直面する「〇〇人の壁」の越え方

宮坂:日本のスタートアップをとりまく環境は、ここ10年ほどで激変しました。2009年に730億円程度だった未上場企業の調達額は、2016年には2000億円を突破する規模にまで拡大しています。ベン...

GMO-VP
製造業界の「鎖国状態」を解放する、日本の新ユニコーン候補

製造業界の「鎖国状態」を解放する、日本の新ユニコーン候補

──まずはGMO VPが、投資先としてアペルザをどう評価したのか教えてください。宮坂:私たちはスタートアップを分析する際、大きく3つの軸で評価します。1つ目は「市場」。できるだけ大きく、かつイノ...

GMO-VP
【求人掲載】ベンチャーがVCを選ぶ基準。GMO-VPが選ばれる理由

【求人掲載】ベンチャーがVCを選ぶ基準。GMO-VPが選ばれる理由

村松:GMO VPが創業時からブレずに貫いている価値とは「経営者と同じ問題を共有し、一緒に手足を動かして事業を成長させる」こと。これは私自身がVC出身の起業家としてベンチャーを立ち上げ、VCから...

GMO-VP