株式会社レゾナック

スポンサード記事
7
パブリッシャー
1

スポンサード先

7 記事

スポンサード記事

全 7 件中 1 - 7 件を表示

すべて見る
レゾナックが再び勝負に出た。日本は半導体の技術革新を牽引できるか

レゾナックが再び勝負に出た。日本は半導体の技術革新を牽引できるか

世界中が注目する半導体分野で、日本企業が新たな技術革新に向けて動き出している事例がある。機能性化学メーカーのレゾナックが主導する新たなコンソーシアム「JOINT3」だ。ここからどのような新潮流を...

株式会社レゾナック
日本発・シリコンバレーの大連合。半導体の新潮流を見逃すな

日本発・シリコンバレーの大連合。半導体の新潮流を見逃すな

木嵜 まずは激変の半導体業界の潮流からお聞きしていきたいのですが、こちらに置いてあるのは、実物の半導体ですか?阿部 ええ、これはAIデータセンターなどで使われる、実物の半導体パッケージです。最先...

株式会社レゾナック
一緒に知ると面白い。AIと半導体の「共進化」最前線

一緒に知ると面白い。AIと半導体の「共進化」最前線

AIが急速な進化を遂げる一方で、その実現に必要な次世代AIには、半導体の進化が欠かせないのをご存じだろうか。 東大松尾研究室発のAIスタートアップ、ELYZA代表の曽根岡侑也氏と、日本を代表する...

株式会社レゾナック
【大改革】日本半導体のダークホース、レゾナックとは何者か?

【大改革】日本半導体のダークホース、レゾナックとは何者か?

日本のモノづくりで世界と戦いたい──。そんな思いを胸にキャリアを歩み、いま世界に大勝負を挑もうとする一人の男がいる。レゾナックCEO、髙橋秀仁氏だ。髙橋氏に、半導体材料に見出した勝機や改革の道の...

株式会社レゾナック
AI半導体時代到来。次の技術革新のカギはどこだ?

AI半導体時代到来。次の技術革新のカギはどこだ?

近年の生成AIの著しい進化は、半導体産業にどのような影響をもたらしているのか。日本半導体復権のキーパーソンとして注目される東京大学教授の黒田忠広氏と、日本半導体のダークホースとして期待される後工...

株式会社レゾナック
“面倒くさい”こそ参入障壁。日本半導体の勝ち筋はどこだ?

“面倒くさい”こそ参入障壁。日本半導体の勝ち筋はどこだ?

世界中で半導体の覇権争いも繰り広げられるなか、いま私たちは半導体産業の現状や勝ち筋をどのように認識するべきか。一橋ビジネススクール教授 楠木建氏と、日本半導体のダークホースとして期待される後工程...

株式会社レゾナック
半導体進化の“カギ”を握る「レゾナック」の戦略

半導体進化の“カギ”を握る「レゾナック」の戦略

成長し続ける、半導体業界。 WSTS(世界半導体市場統計)市場によると、2024年は昨年比11.8%増の約86兆円(5759億9700万ドル)と予測され、さらに市場が拡大。 日本でも 政府が国...

株式会社レゾナック