スポンサード記事
全 12 件中 1 - 12 件を表示
2000万ユーザーの「空き時間」と知識が、企業の新たな価値創出に
循環型社会の実現を目指しているメルカリグループ。メルカリはモノの循環を実現させ、メルペイはお金の循環で与信に寄与している。 そんな同社が次に目をつけたのが「空き時間」だ。 月間利用者数が約20...
【カイゼン秘話】メルカリは「パーソナライズ」で世界を狙う
──メルカリを使ってみると、売るのも買うのも十分使いやすい。正直プロダクトとして、もう完成しているのではと感じてしまいます。Aki メルカリはミッションとして、「新たな価値を生みだす世界的なマー...
国民的アプリの成長を支える「超」UX志向
──メルカリのプロダクト開発のなかでどのような役割を担っているのか、教えてください。横田 私の役割はメルカリのプロダクトマネージャーとして、顧客視点でUXをつくることです。メルカリにはUXリサー...
【新CFO×常勤監査役】未完成なメルカリが世界で戦える組織になるために
──江田さんは今年1月にメルカリのCFOに就任されました。なぜ今、メルカリに?江田 「メルカリをもっと大きくする」という、CEOである山田(進太郎)ら経営陣の志に惹かれたからです。 これまで15...
【独占】メルカリ山田進太郎が語る、真に強い 「組織と人」とは
山田 世界で使われるインターネットサービスを作ろう──。創業当時から、この思いは変わりません。 私個人ではなく、会社という組織で挑戦するのはより大きなことを実現したいから。そのための仲間集めは最...
【メルペイ】スピードを加速する先に描く「なめらかな社会」とは
──メルペイのサービス開始は、2019年2月。わずか2年で、キャッシュレスをめぐる環境は目まぐるしく変わりました。山本 もう、何十年もやっている気がしますね(笑)。 それほどに、大きく社会情勢が...
【対談】組織の成長を促すリスクマネジメントとは
──羽村氏は2018年12月にメルカリに参画され、現在はリスクマネジメントの責任者であるCROを務めています。ジョインされた理由を教えていただけますか。羽村 メルカリを選んだのは、「データを持つ...
【対談】メルカリ経営のリアリティと葛藤
創業7年目にして、国内フリマアプリの代表的存在となったメルカリ。そんなメルカリの事業成長を支えるコーポレート部門に焦点を当てた同シリーズ。第2回は、メルカリ執行役員兼、経営戦略室トップの河野秀治...
【対談】“強いコーポレート部門”が描くメルカリの成長戦略とは
国内フリマアプリの月間利用者数が1450万人を突破したメルカリ。コーポレート部門を率いる執行役員VP of Corporateの横田淳氏と、同社社外取締役で元楽天CFOの高山健氏が、新しいステー...
成長痛を打ち破る、メルカリの組織戦略
まずは、メルカリについておさらいをしたい。全世界で1億ダウンロードを超えたメルカリは、その成長のペースを緩めることなくサービス、組織ともに急拡大を続けている。この5年で生まれたサービスは、メルカ...
キャリアの融合で「次世代マーケター」を生む舞台
私がメルカリにジョインしたのは、世界に対して日本企業のプレゼンスを高めたいと思ったからです。大学卒業後、P&Gで10年ほどマーケティングを担当し、うち5年間はシンガポールでグローバルのブ...
メルカリは日本のお金を変えられるのか
世界1億ダウンロードを突破し、日本のみならず海外でも多くの方にご利用いただいているメルカリ。設立から5年を迎え、会社として財務面での体力、各方面から続々と集まった優秀な人材、そして、日々サービス...