スポンサード記事
全 2 件中 1 - 2 件を表示

性差視点を取り入れて多様な幸せを実現するジェンダード・イノベーション
147年にわたって日本の女子教育をリードしてきたお茶の水女子大学。性差に基づいた研究・イノベーション・社会発信を推進するハブ組織として、2022年4月、ジェンダード・イノベーション研究所(IGI)を創設した。これまで性差が見過ごされてきた科学技術研究・開発分野を中心に、産官学連携や政策提言により包摂的で多様な幸せ(Well-being)を実現するイノベーションの創出を目指す。その背景と取り組みを聞いた。
お茶の水女子大学

生活科学の研究の蓄積や附属学校園の存在を生かしSDGs分野で企業連携を推進 「SDGs推進研究所」を基盤に、企業と共に未来の生活者の価値を創出
2022年4月に設立されたお茶の水女子大学の「SDGs推進研究所」が企業から注目を集めている。「大学や他社と知恵を出し合い、SDGs活動を進められる」「自社にはない価値観に出合える」などが理由だ。同研究所を設立した背景や狙いについて、所長を務める藤原葉子教授と副学長で研究員の一人である赤松利恵教授に聞いた。
お茶の水女子大学