スポンサード記事
全 3 件中 1 - 3 件を表示
![動画マーケティング 、次のステージは「ガバナンス」が鍵 :ブライトコーブ・北庄司英雄氏の主張 | DIGIDAY[日本版]](https://digiday.jp/wp-content/uploads/2018/10/brightcove_eye.jpg)
動画マーケティング 、次のステージは「ガバナンス」が鍵 :ブライトコーブ・北庄司英雄氏の主張 | DIGIDAY[日本版]
「動画といえば広告。YouTubeで管理しておけばいい」。そんな日本の動画活用の現状に危機感を抱き、次のステージに進むための提案をDBL2018で行ったのが、ブライトコーブの北庄司氏だ。ブランドイメージやロイヤリティーの向上、インターナルマーケティングにまで続く活用の鍵を、同氏は「ガバナンス」だと指摘する。
Brightcove
![メディアの未来は、 データ を中心とした「協調」にあり:ブライトコーブ「PLAY 2018 Tokyo」レポート | DIGIDAY[日本版]](https://digiday.jp/wp-content/uploads/2018/08/shutterstock_84635545-eye.jpg)
メディアの未来は、 データ を中心とした「協調」にあり:ブライトコーブ「PLAY 2018 Tokyo」レポート | DIGIDAY[日本版]
動画配信プラットフォームベンダーのブライトコーブ(Brightcove)は7月6日、自社イベント「PLAY 2018 Tokyo」を開催した。今回の目玉のひとつが、変わりゆくメディアビジネスについて議論したセッション「各社が考えるこれからのメディア未来予想図」だった。
Brightcove
![「動画ビジネス」の勝機は、サスティナビリティにある:技術とビジネスを両立させるには? | DIGIDAY[日本版]](https://digiday.jp/wp-content/uploads/2018/03/ad73f4a0ead3696b8aee66fe4b7b22ba.jpg)
「動画ビジネス」の勝機は、サスティナビリティにある:技術とビジネスを両立させるには? | DIGIDAY[日本版]
動画ビジネスはいま、パブリッシャーにとって大きな悩みの種だ。2015年を「動画元年」とするなら、この混迷は3年も続いていることになる。そんな動画ビジネスについて、ブライトコーブの北庄司氏は、先日京都で開催された「DIGIDAY PUBLISHING SUMMIT 2018」にてその勝ち筋について語った。
Brightcove