スポンサード記事
全 7 件中 1 - 7 件を表示

第7回 パーパスを議論しているが、100年企業の歴史に学ぶとすれば | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
「NBCメッシュテック」という東京都日野市に本社を置く会社があります。 その名の通り、メッシュ(もとは網目の細かさを表す単位)を扱う高い製織技術に定評があり、規模はそれほど大きくありませんが、現在パソコンや自動車などのプリント基板に使われる...

第6回 プリンシプル経営を目指したいがお手本はある? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
「それは『現地現物主義』と『お客様第一主義』ですね」 以前、トヨタ自動車の豊田章男さんに「トヨタの絶対に変わらない〝プリンシプル(経営指針)〟は何ですか?」と伺ったとき、彼はそう即答してくれました。「現地現物主義」とは、何事も現場に行って、...

第5回 ブランドとは何か、ブランディングとは何か? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
「オマハの賢人」の異名を持つ投資家、ウォーレン・バフェットさんに初めてお目にかかったのは5年ほど前のことです。僕は若い頃から彼の投資に関する著書を読んできたので、まるで熱烈なファンがスターに会うような感覚でした。 実際にバフェットさんに会っ...

第8回 バフェット理論、ソロス理論の「違い」と「共通項」とは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
投資家としての私は、ジョージ・ソロスさんとウォーレン・バフェットさんという2人の伝説的な投資家から多大な影響を受けていますが、この2人の投資スタイルは、まったく正反対といえると思います。 両者の違いは、特に変動し続ける市場経済に対して、投資...

第3回 人的資本経営とは、結局何を目指せばいい? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
先日、久しぶりに「会社四季報」を手にとり、1ページ目からパラパラと見ていって気付いたことがあります。それはスパークス創業初期の1990年代には華々しく成長していたのに今は見る影もなく低迷している企業が少なくない、ということです。 一方でユ...

第4回 どんな本を読んでも経営者として持つべき「マーケットを見る眼」が定まらない | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
最初に申しあげておきたいのは、私たちの会社では、市場や株価がこの先どうなるという「予測」の話はほとんどしません。そういう未来予測にまったく意味がないとは言いませんが、私は未来を予測するよりも、自分たちで未来にコミットすることの方に興味があ...

第2回 「ものづくり」から「顧客づくり」へのマインドシフトができないのはなぜ? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
この質問にはちょっと誤解があるような気がします。というのも、「ものづくり」と「顧客づくり」は本来切り離せないもので、「さあ、ものが出来たから、今度は顧客を探そう」という話ではありません。そもそも顧客が求めているものがわからなければ、「ものづ...